転職にあたり履歴書や職務経歴書を準備するのが面倒です【転職相談室】
転職するにあたり履歴書や職務経歴書を準備しなくてはならないとはわかっているものの、過去の実績を思い出したり、自己アピールを考えたりするのが面倒で進まないという方も少なくないようです。
「履歴書や職務経歴書を準備するのが面倒」というお悩みに、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏がアドバイスします。
目次
転職で履歴書や職務経歴書をまとめるのが面倒です。どうしたら楽に作成できますか?(Eさん/25歳/IT関連)
■相談内容
入社から3年、ステップアップのために初めての転職をしようと考えています。履歴書や職務経歴書が必要だということはわかってはいるのですが、職務経歴や実績の作成や自己PRが苦手で、面倒でなかなか手をつけることができません。職務経歴書を簡単かつ的確にまとめられる方法があったら教えてください。
ゼロから書き始めるのではなく、まずは見本を参考にしながら書いてみる
アドバイザー
ステップアップのために転職を考えているんですね?
相談者
はい。ですが、履歴書や職務経歴書を作成することを考えると、どうも面倒で…。転職活動に、職務経歴書は必須なんでしょうか?
アドバイザー
そうですね。職種によっては職務経歴書が不要な求人や、リファラル採用(※)で職務経歴書を提出せずに採用が決まることもありますが、転職活動では基本的に職務経歴書が必要だと考えてください。
(※)企業に所属している社員が、自社にフィットしそうな人材(友人、知人)を人事に紹介する、という採用手法の一つ
相談者
素朴な疑問なんですが、職務経歴書はどうして必要なんでしょうか?
アドバイザー
選考の土台に乗るため、と考えてください。
例えると、職務経歴書は応募者自身のホームページのようなもの。企業側にとっては「応募者がどんな人なのか、どんな仕事ができるのか」という情報を得るために必要です。
相談者
わかりました。ですが、初めてなので、どのようにまとめればいいのかがわかりません。
アドバイザー
無料で利用できるテンプレートや、職種別の職務経歴書の記入サンプルがたくさんあります。
探すのが面倒な場合は、このようなサンプルを参考にするといいでしょう。
相談者
なるほど、参考にします。
アドバイザー
職務経歴書はA4用紙1、2枚にまとめるのが一般的です。
そうと聞くと時間がかかるように思えるかもしれませんが、Eさんの社会人歴は3年。社会人歴10~20年の人と比べればそれほどかからないはずです。
書き方も、サンプルに沿っていけば大きく躓くことなく進められるでしょう。
相談者
本当ですか。もっと時間がかかると思っていました。
アドバイザー
記載するのは実績(職務経験)、スキル、自己PRなどです。
実績については、難しく考えずに、自分がやってきた業務を事実として記載してください。
多少時間を要するのは、実績の整理と自己PRの作成でしょう。それも、サンプルに沿って進めてみてください。
履歴書作成が面倒な場合は書きやすいフォーマットを選ぶ
相談者
職務経歴書だけでなく、履歴書作成も面倒に感じています…。
アドバイザー
転職活動で履歴書は欠かせないので、負担を最小限にして作る方法で進めましょう。
履歴書は、フォーマットが決まっているように思うかもしれませんが、実は少しずつ違うんですよ。
相談者
えっ、そうなんですか?
アドバイザー
厚生労働省が作成した履歴書フォーマットは、志望動機や自己PR、趣味・特技などの欄が個別に設定されておらず、1つの欄にまとまっています。
そのため、自分が書きやすい要素を記入すればいいという利点があります。
他にも、様々な形式があるので、自分が書きやすいフォーマットを選んでみましょう。
相談者
確かに、書きやすいフォーマットを選べば作成しやすいですね。
職務経歴書で実績や自己PRが書けない場合の対処法
相談者
まず、職務経歴書に書く実績なのですが、自分にはあえて書き出すような立派な実績が思い当たりません。どうしたらいいでしょうか?
アドバイザー
実績というと、「MVPを受賞した」など華やかな類のものを思い浮かべる人もいるかもしれません。
ですが、そのレベルでなくてもいいんです。わかりやすい実績があるに越したことはありませんが、企業が見たいのは、応募者の仕事ぶりや仕事への取り組み姿勢なのですから。
相談者
例えば、どんなことを書けばいいんでしょうか?
アドバイザー
業務内容にもよりますが、例えば「納期を守るためにこんな工夫をした」「こんな工夫をして効率化を図った」など、創意工夫しながら着実に仕事をしていることがわかるような事実を記入してください。
相談者
3年間の仕事を一つひとつ思い返して書き出さなくてはいけないでしょうか。細かいことはあまり覚えていなくて。
アドバイザー
すべてでなくて構いません。「充実感を得られた仕事」「褒められた仕事」「苦労した仕事」などを2つ、3つ選んでください。
ピックアップした実績については、“STAR”の観点で整理していくと、簡潔にまとめることができます。
「S」=Situation(状況)=どのような状況で 「T」=Task(課題)=どのようなタスクを持っていて 「A」=Action(行動)=どのような行動をとったか 「R」=Result(結果)=どのような成果を上げたか |
相談者
実績の整理の仕方はわかってきました。ですが、実は自己PRも思いつかなくて…。
アドバイザー
自己PRを考える方法はいくつかあります。
1つは、同僚や上司、顧客などから言われた誉め言葉や自分の特徴を表す言葉を思い出し、参考にする方法です。
もう1つは、自己PRによく使われているキーワード(リーダーシップなど)を見ながら、自分に当てはまりそうなものはどれか、考えてみる方法です。
相談者
なるほど、キーワードから遡って自分の長所を探すんですね。いいヒントになりました。
無料診断やツールを活用して”めんどくさい”を回避しよう
相談者
記載内容のまとめ方はわかりました。実際に作成する手間を減らす方法があれば教えてください。
アドバイザー
先ほど無料のテンプレートの話をしましたが、転職サイトなどが提供しているWeb上のツールを利用するのがおすすめです。
まず、自己PRが浮かばない場合は、無料診断を使うといいでしょう。質問に答えるだけで自分の強みを5つ発見できます。
相談者
自己PRを自分で考えると迷いや不安があるので、診断してみるのもいいかもしれませんね。
ほかにもありますか?
アドバイザー
リクナビNEXTのレジュメ機能も効率的に職務経歴書を作成できるツールです。
経験職種を選択すると、関連するスキルが表示されるので、選択していくだけで自分の経験・スキルをまとめることができます。
また、入力したレジュメをもとにAIが職務要約を作成してくれるのも便利です。
相談者
選んでいくだけなら簡単にできそうですね!
最初から“完成度100点”を目指さなくてよい
アドバイザー
書類選考は、「いい人を見つける」というよりは、「人材要件と大幅にずれていないかを確認する」という形になります。
そのため、下記の点が守られていれば十分です。
- 必要項目が入っていて、体裁も整っている
- 誤字脱字がない
- これまでやってきた仕事の創意工夫などが実績としてわかる
相談者
それならクリアできそうです、安心しました。
アドバイザー
最初から完璧な職務経歴書に仕上げようとすると、難しそうに思えてなか手をつけられません。
内容は転職活動をしながらブラッシュアップしていけばいいので、最初は50~70点ぐらいからのスタートでいいんです。
相談者
作成のハードルが下がって、やる気が湧いてきました!
アドバイザー
実は、職務経歴書の作成は“転職に対する真剣度のリトマス試験紙”とも言えます。
もし「転職したい」と切羽詰まっている状況であれば、面倒だとはそれほど感じないであろうということです。
一方で、「面倒だ」「忙しい」と強く感じ後回しになっているようなら、まだ転職の機が熟していない、と言えるかもしれません。
一度、自分に作成期限を設けて、取り組んでみてはいかがでしょうか。
相談者
わかりました。想像していたよりも簡単にできそうなので、さっそく自分で期限を設けて作成にトライしてみます。
転職エージェントを利用する方法も
アドバイザー
ほかにも、転職エージェントを利用するという方法もあります。
キャリアアドバイザーと対話しながら、Eさんの特徴や強みを言語化してもらえますし、作成した職務経歴書を添削してもらうこともできます。
相談者
転職エージェントに登録すると、そんなサポートが受けられるんですね。
アドバイザー
リクナビNEXTに登録すると、リクルートエージェントにも同時に登録できます。
転職エージェントに登録する手間が省けますし、職務経歴書へのアドバイスも受けられるので、ぜひ活用してみましょう。
相談者
そうですね。自分で改善ポイントを考えるよりも、アドバイスを受けてブラッシュアップした方が効率的かもしれませんね。
参考になるアドバイスをありがとうございました。
リクナビNEXTで書類を自動作成
履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。
◆新機能◆ ・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成 ・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成 |
リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。
※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。
レジュメ完成イメージ
ご利用方法
リクナビNEXTにご登録後、プロフィールや職務経歴、自己PRなどを入力し、レジュメ登録を完了させてください。完了すると、レジュメダウンロード画面からダウンロードできるようになります。
こちらの記事も読まれています
- 転職活動で給与明細の提出を求められたのですが、なぜでしょうか?【転職相談室】
- 志望動機は「好きだから・楽しそうだから」ではダメでしょうか?【転職相談室】
- 同じ企業の求人に二重応募したのですが、問題ないでしょうか?【転職相談室】
- 前職での仕事ぶりを応募先企業に調査されることはありますか?【転職相談室】
- 「気になったらとりあえず応募」でも問題ない?応募にためらう時の対処法は?【転職相談室】
- 薄給だが、職場環境が良いので転職するべきか迷う【転職相談室】
- 転職先への入社は3カ月後。期間が空くので内定取り消しが心配です【転職相談室】
- 転職した2社目の会社を1年で辞めたい。在籍期間が短いと不利になりますか?【転職相談室】
新着記事
- 2024年9月5日転職活動の進捗管理フォーマット
- 2024年9月3日下積みのような業務内容の繰り返しで、成長が実感できません【転職相談室】
- 2024年8月30日専門性が高すぎる仕事をしているのではないかと不安。転職も他業種・職種へは難しい?【転職相談室】
- 2024年8月9日人事の仕事とは?役割や業務内容、求められるスキルについて詳しく解説
- 2024年8月9日人材育成を仕事にするための転職先の選び方【転職相談室】
- 2024年7月30日転職活動で「昇給基準」を確認する方法【逆質問例文あり】
- 2024年7月26日転職活動で「業務量」を確認する方法【逆質問例文あり】
- 2024年7月1日3分間で適職診断|仕事選びのヒントを見つけよう