転職で自分に合った求人の探し方、検索機能の使い方
リクナビNEXTでは、数多くの求人情報の中から、希望に合った仕事を見つけるための「検索条件」を設置しています。「職種」「勤務地」はもちろん、「希望年収」や「こだわり条件」など種類はさまざま。
今回は、求人情報を探すときに、「多すぎて絞り込めない」「どんな風に探したらよいか分からない」という方にお勧めしたい、「自分の希望に合った仕事を見つけるための、求人情報の探し方」をご紹介します。
目次
経験を活かして、同じ職種でキャリアアップしたい場合の探し方
経験を活かしてキャリアアップしたい方は、条件をしっかり絞り込んで探してみましょう。職種だけでなく、希望の業種も決まっている場合は、条件に「業種」も設定。「経験・スキル」も入れることでさらに絞り込むことができます。
経験を活かして、これまでとは違う仕事をしたい場合の探し方
職種を入力せずに、「経験・スキル」で活かしたい経験を選択しましょう。現在の仕事に似ている求人も表示されますが、なかにはスキルを活かしながらも、これまでとは違う仕事に出会えることも。メーカーやマスコミなど気になる業界がある方は、「業種」も設定して探してみてください。
また、「こだわり条件」で【業界未経験者歓迎】を選択すると、別の業界で経験を活かせる求人を絞り込むことも可能です。
業界知識を活かして、別のキャリアを積みたい場合の探し方
「こだわり条件」には、【職種未経験歓迎】という設定があります。現在所属している業界を選択し、【職種未経験歓迎】を選択すると、業界知識を活かしながらキャリアの幅を広げることができます。
業界も職種も未経験の仕事に飛び込みたい場合の探し方
これまでとは違う仕事経験をしたい方は、「未経験者歓迎」を選択してください。これだけでは求人数が多すぎるので、さらに「勤務地」や「職種」、「業種」に希望があれば、細かく設定します。
特にこだわりがない方は、自分がどんな業種や職種に興味がわくのか、まず検索結果に表示された求人を眺めてみては。やりたい仕事が漠然としている場合は、実際の求人を見て、「やってみてもいいかも」「この仕事は向いてない」など、直感的に絞り込んでいくことで、想定していなかった仕事が見つかるかもしれません。
譲れない、仕事の「条件」が決まっている場合の探し方
「こだわり条件」にはさまざまな条件が設置されています。土日の休みを確保したい方は【土日祝休み】を、残業を避けたい方は【月平均残業時間20時間以内】を、人の入れ替わりが激しくない職場を希望する方は【離職率5%以下】など、希望条件を設定して求人を探してみてください。
こだわり条件のバリエーション
キーワードで探す場合の探し方
譲れない条件をお持ちの方は、直接キーワードを入れて求人を探してみましょう。「思いつかない!」という方は、こんなキーワードはいかがでしょうか?
おすすめの検索キーワードはこちら
設定した条件は5つまで保存できます
条件を設定したら、名前をつけて保存しておくことができます。また、毎週のリクナビNEXT更新日に、保存した条件に合った新着求人をメールでお届け。もちろん、管理画面でメールの配信のON/OFF設定も簡単に行えるので、例えば「求人数が少ない超こだわり条件」と、「幅広く新着をチェックしたい希望条件」など、複数設定しておいて定期的にチェックすることで、珍しい求人が見つかることも。
ぜひ、あなたのこだわりを「検索条件」に込めて設定してみてください!
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2022年6月16日経験不足でも転職は可能でしょうか?【転職相談室】
- 2022年6月16日仕事で頑張ってもなかなか評価されません。改善策を教えてください【転職相談室】
- 2022年6月16日職場でスキルのギャップを感じ悩んでいます【転職相談室】
- 2022年6月16日自分らしさを発揮できるような会社に転職したいです【転職相談室】
- 2022年6月16日未経験からコンサルタントへの転職を成功させるには?
- 2022年6月16日未経験で経理に転職するためのポイントと成功事例
- 2022年5月30日転職先で成果を出すために何を頑張るべきかわからない【転職相談室】
- 2022年5月30日社長の人柄に魅力を感じる。転職先を人で選ぶのはアリ?【転職相談室】