転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載! 2024/07/26 UPDATE 毎週水・金曜更新!

志望動機・志望理由の例文|書き方&好印象な伝え方

履歴書と四つ葉のクローバーの写真

「志望動機・志望理由」の職種別・シチュエーション別の例文のほか、目を引く「書き出し」「締めくくり」の例文など、好印象につながる書き方を具体的に解説します。

企業の採用担当者が志望動機・志望理由で見ているポイントや、履歴書でのNGな書き方例、面接での効果的な伝え方も紹介します。

志望動機・志望理由の例文集(サンプル)

志望動機・志望理由とは、応募する企業に入社意欲を伝え、入社後の活躍イメージを持ってもらうための項目です。

職種別の例文と、「地元で働く」「未経験業種・職種」など様々なシチュエーション別の志望動機・志望理由の例文を用意しました。ぜひ参考にしてください。

【職種別】志望動機・志望理由の書き方と例文

リンクをクリックすると、職種別の志望動機・志望理由の書き方解説ページへ遷移します。

営業 事務職
一般事務 営業事務
受付 医療事務・病院受付
総務 経理
販売スタッフ(接客)・店長 ITエンジニア
機械系エンジニア 品質管理
サポートエンジニア(製造業) 秘書
デザイナー コンサルタント
介護職

【シチュエーション別】志望動機・志望理由の書き方と例文

リンクをクリックすると、シチュエーション別の志望動機・志望理由の書き方解説ページへ遷移します。

未経験職種・業界 地元で働く
会社に対する志望動機 職種に対する志望動機
第二新卒で転職する場合 IT業界

企業の採用担当者が志望動機・志望理由で見ている3つのポイント

志望動機や志望理由を見るとき、企業の採用担当者はどんな点に注目しているのでしょうか。

面接担当者が知りたいのは「自社でなくてはならない理由」です。そこで大切なのは、以下の3点を具体的に伝えること。

1.なぜこの業界・会社を選んだのか
2.入社後、何を実現したいのか
3.入社後、どのような活躍ができるのか

仕事内容やこれからのキャリアプラン、理想の働き方など、転職によって実現したいことを整理した上で、「それが他社ではなく、その会社だから実現できると考えた」のはなぜなのか、理由も一緒に伝えることが重要です。

入社後に本当に活躍できるのか、も欠かせないポイントです。過去の仕事の実績を踏まえて、入社後に活かせる汎用性や再現性のあるスキル・経験があるかどうかも伝えられるといいでしょう。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

志望動機・志望理由の書き方3ステップとテンプレート

いきなり志望動機・志望理由を書き始めようと思っても、何から書いていいのかわからない方も多いのではないでしょうか。

そこで、志望動機・志望理由を構成する要素を理解することから始めましょう。

志望動機・志望理由は「1.書き出し」「2.活かせる経験」「3.締めくくり」の3ステップに分けて書くことをおすすめします。

それぞれで書くべき内容を理解しておくと、簡単に、伝わりやすい志望動機を作ることができるでしょう。

ステップ1.「応募企業を選んだ理由」を書き出しに使う

志望動機・志望理由でまず伝えたいのは、なぜその業界・企業を選んだのか、という理由です。業界動向やその企業、仕事内容についてリサーチをした上で、どこに魅力を感じて志望しているのかを伝えましょう。

リサーチを進めるにあたっては、「業界」「企業」「仕事内容」をそれぞれ分けて情報を整理していくといいでしょう。

具体的には以下のポイントで、他業界・他社とはどのように違うのかを比較しながら調べていきましょう。

業界…現在の業界の傾向、トレンドなど
企業…理念、社風、沿革など
仕事内容…何に力を入れているか、商品・サービスの特徴や社会への貢献度など

ステップ2.「活かせる経験・スキル」を書く

次に、応募先企業で自分の経験やスキルをいかに活かせるか、入社後に活躍できるか、“自分と応募先企業や応募職種との接点”を伝えていきます。

これまでの仕事の成果や実績などから培ってきた経験やスキル、価値観や志向性などを伝え、入社後にどんな活躍につなげられるかを伝えられるといいでしょう。

未経験職種への挑戦でも、これまでの仕事への向き合い方や手掛けてきた業務、プロジェクト内容などから、入社後に活かせる汎用性・再現性のある経験やスキルを引き出すことはできるはず。

そこで、整理するためのフレームワークとしておすすめなのが「5W1H」です。自分の経験・スキルを5W1Hで整理した上で、応募先企業が求める業務内容やポジションにおいて、自分との接点(共通点)がないかを探していきましょう。

5W1Hを構成するのは次の6つです。

Who:社内外の仕事で関わる人、顧客、取引先などの特徴
When:仕事の期間(プロジェクト期間、営業にかかる期間、導入後の運用~継続期間など)
What:扱う商品、提供サービス、ツールなど
Why:仕事のテーマやミッション、顧客などから選ばれる理由
Where:働く場所、環境など
How:目標達成のための手段・方法(顧客の開拓方法、社内外の仕事の進め方、成功事例など)

ステップ3.「入社後に実現したいこと」で締めくくる

締めくくりでは、入社後に実現したいことや、自分がどう貢献していきたいのかを伝えていきます。

実現に向けて、具体的にどのような努力や工夫、自己鍛錬をしていくのかを伝えることで、熱意や意思をはっきり伝えることができるでしょう。

思いだけを一方的にアピールする形にならないように、企業側が求めている経験やスキル、人物像をリサーチした上で、自分が実現したいこととミスマッチが生じていないかセルフチェックをすることも大切です。

テンプレートを使った志望動機・志望理由の例文

志望動機の例文を見本に、構成についてご紹介します。履歴書の志望動機は、100~300文字程度が文字の目安です。

大手コンビニチェーンを中心に、毎日100万食以上もの商品を製造・出荷している貴社の事業に興味を持ちました。特に「大規模製造のコスト管理や工程管理」のノウハウを吸収し、成長していきたいと思っています。(応募企業を選んだ理由

私自身、この数年は予算管理や生産管理業務に携わっていました。(活かせる経験・スキル

効率的なコスト・工程管理と共に、現場スタッフのモチベーションを高めるための労務管理やマネジメントにも積極的に携わりたいと考えています。(入社後に実現したいこと

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

人事・採用担当者の目を引く志望動機・志望理由の「書き出し」「締めくくり」

志望動機・志望理由の「書き出し」「締めくくり」の考え方

志望動機や志望理由の書き出しには「応募企業を選んだ理由」を、締めくくりには「入社後に実現したいこと」を入れると意欲が伝わりやすいでしょう。その企業ならではの内容が含まれていると、より効果的です。

また、「仕事の内容」や「企業の求める人物像」「応募する職種で求められやすいスキルや知識」を把握しておき、書き出しや締めくくりに活かすのも一つの手です。

例えば、厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」では、具体的な「仕事内容」と、職種ごとにどのようなスキルがどの程度必要かを職業間で比較できる「しごと能プロフィール」を公開しています。

それらを参考に、「応募企業を選んだ理由」や「入社後に実現したいこと」を考えてみるのも一つの手でしょう。

書き出し・締めくくりのポイントを意識した志望動機例文①

【営業職:不動産会社→人材紹介会社】

20代からマネジメントポジションに就くなど、年次に関係なく評価される風土に魅力を感じ、営業として貴社で力をつけたいと考えています。(書き出し)

現職では年功序列の制度が根強く、成果を上げても昇給・昇格が望めないところにもどかしさを感じています。また、扱う不動産自体の良し悪しが営業成績に大きく左右するため、私自身の営業力を磨く環境として限界も感じています。
不動産営業として、お客様の人生の大きな買い物に寄り添い、不安や後悔がなく決断できるようにと、徹底した情報提供に徹してきた経験は、人材領域で求職者に向き合う中でも生かせると感じております。

人材という無形商材を扱うことで、更なる営業力を身に着け、貴社の事業成長に貢献するとともに、求人企業の人材不足という課題に向き合い、潜在的なニーズを引き出す存在になりたいです。(締めくくり)

書き出し・締めくくりのポイントを意識した志望動機例文②

【経理職:大手IT→ITベンチャー】

IPOを見据え成長を続ける貴社で、経理として事業拡大を支えたく、入社を志望しました。(書き出し)

現職では、経費管理や請求書の発行、入出金の管理から始まり、決算業務も一通り経験してきました。ただ、大きな組織ゆえに部門内の役割分担が明確で、ルーティンをこなすことに物足りなさを感じています。
税理士事務所との連携でも、窓口としてさまざまな書類の作成を手掛けてきたので、社内外での多岐にわたる業務にも精通しております。貴社が今後、組織拡大とともに外注の範囲が広がっていっても、現職の経験やスキルを活かせると考えています。

経営を支える経理職として、●年後のIPOを目指す貴社で、事業成長に貢献できる人材になりたいです。(締めくくり)

「受かる志望動機・志望理由になっているか」をセルフチェック

志望動機・志望理由はまとまってきましたか。

自分で書いた文章、回答例を読み直し、面接担当者が知りたい以下の2つのポイントがきちんと書かれているかを確認していきましょう。

企業が知りたいこと1:なぜその企業を志望するのか
→応募企業ならではの魅力や共感できる特徴を入れているかをチェック

企業が知りたいこと2:企業と応募者にどんな接点があるのか
→自分の経験・スキルが活かせることを伝えているかをチェック

チェック1.応募企業ならではの魅力や共感できる特徴を入れているか

まずは、応募企業ならではの魅力・特徴をしっかり理解した内容になっているかを見ていきます。

業界や商品・サービスだけでなく、企業理念や事業戦略などできる限り調べ、自分の言葉で志望動機として伝えることで、「他の会社ではなく、なぜこの会社のこの仕事を希望するのか?」という問いに対する、明確な答えを示すことができます。

改めて、以下の観点から、応募する企業について共感できる点や、他にはない魅力的なポイントが分かりやすく伝わるかどうかをチェックしましょう。

1:ライバル企業と比べた独自の強み

  • 業界内でのポジション(●●シェアナンバーワン)
  • 独自の技術やセールスポイント(業界初●●を商品化)
  • 経営基盤(大手●●グループの一員として安定した経営基盤と資金力を持つ)

2:経営者の理念やメッセージ

  • 経営者のメッセージ
  • 企業精神
  • 社会や世の中、人に対してどのように貢献していくか?
  • 社長が発信しているブログ・SNS

3:経営状況や今後の事業に対する取り組み

  • 設立から現在までの沿革や経営・売上の推移
  • 中長期経営計画内容
  • 計画実現に向けた具体的な戦略や取り組み

4:商品・サービスの魅力

  • 具体的な商品やサービス内容の確認
  • 開発ヒストリーや開発者・営業など関連メンバーの声(関連する記事などがあればチェック)
  • 消費者の反応(SNSなどでチェック)

▼どうしても志望動機が思いつかないときはこちら
志望動機がないときに考えたい3つの軸とは?

チェック2.自分の経験・スキルが活かせることを伝えているか

次にチェックしたいのは、自分の経験やスキル・知識がその企業でどのように貢献できるのか、というポイントです。

例えば、営業経験を活かして新たな業界に飛び込もうと「現職で培った営業力」をアピールするとします。面接担当者は、「業界が違う(扱う商材が違う)けれど大丈夫?」「現職で成果を上げたのは、その業界だったからでは?」と懸念を持っているかもしれません。

そこで、具体的にどのような経験・スキルが異なる業界でも活きるのか、根拠をもって伝える必要があります。

前述した5W1Hの観点で、応募企業と自分との接点をより細かく整理できるといいでしょう。

▼自分の強みがわからない場合はこちら
転職活動に役立つ!無料自己分析ツール「グッドポイント診断」

企業の採用担当者から不評な、3つの志望動機・志望理由のNGパターン

志望動機・志望理由を完成させるにあたり、企業の採用担当者から低評価につながりやすい点も知っておくといいでしょう。

もちろん、志望動機・志望理由は企業によって評価が異なります。ただ、どの企業にも共通するマイナスポイントを理解しておくことで、不採用の確率を少しでも下げることができるでしょう。

1.「応募企業ならでは」の特徴になっていない

同業他社との違いが明らかになっていない志望動機・志望理由の場合、「あまり調べていないのでは…」「どこでもいいのでは…」と思われてしまう可能性があります。

「同じ内容の文面を同業他社にも送っているんだろうな」「他社の面接でも同じ回答をしているんだろうな」と思われてしまっては、なかなか採用にはつながりません。

応募する前から、業界のポジションや競合優位性など、応募企業の研究をしっかりと行っておきましょう。

企業のホームページや関連のWebサイトなどで情報収集するほかに、商品やサービスを使ってみたり、店舗に足を運んでみたりして、自分の目で確かめてみるという方法も有効です。

2.仕事内容について言及していない

志望動機・志望理由が企業規模や商品、経営者の魅力のみに終始してしまうと、具体的に何ができる人物なのかが判断できません。

「仕事内容を把握せず、憧れや興味だけで応募しているのだろうか」と誤解されたり、「興味を持ってくれているのはわかるけれど、入社後にどう活躍してくれるのかイメージできない」と懸念されたりする可能性もあります。

求人や採用ページなどの「募集要項」「仕事内容」「求める人物像」をチェックして、これまでの経験がどのように活かせるかも加えましょう。

3.働く条件のみが志望の動機になっている

働く条件は企業選びにおいて重要な要素ですが、応募企業を志望する理由が「休日の多さが魅力で」「テレワークを導入しているから」など労働条件のみになってしまうと働く意欲が伝わらない可能性もあります。

採用担当者からは「同じ条件の他の企業でもいいのではないか」「条件が変わったら辞めてしまうのだろうか」と、懸念されかねません。

志望動機として働く条件を伝えたい場合は、「なぜその条件を求めるのか」まで補足しておくと、採用担当者の理解が深まるでしょう。

▼参考記事
転職活動でNGとなりやすい志望動機と改善ポイント

【動画あり】面接で好印象を残す志望動機の伝え方3ポイント

面接での志望動機の伝え方について、以下の3つのポイントを解説しています。

書類通過後の面接準備として、動画もあわせてチェックしてみてください。

面接で志望動機を伝える時のポイント3つ
1.1~2分で答えられるように事前に準備
2.応募企業ならではの魅力を伝える
3.自分の経験、スキルがどのように活かせるか伝える

1.1~2分で答えられるように事前に準備 

履歴書と面接では志望動機の伝え方が異なります。

例えば、履歴書の志望動機欄はスペースに限りがあります。基本的に、履歴書に記載する志望動機は100~300程度で端的にまとめていることが多いでしょう。

志望意欲の高い企業に対しては、応募書類でより強く・長くアピールしたいと考えた場合には、「志望動機書」を作成して意欲を伝えるという方法もあります。

一方で面接の場合は、最初は端的に答えることが求められます。具体的には1~2分で答えられるように事前に準備をしておきましょう。

応募企業との接点を意識しながら、面接担当者に深掘りをしてほしい内容のキーワードを入れ込むことも有効でしょう。

2.応募企業ならではの魅力を伝える 

共感できる特徴を伝えることができるように、事前の企業研究は欠かせません。

自分自身が将来実現したいことと、応募企業の仕事内容は一致するのか。なぜ転職をしたいのか、今の環境では実現できないのかなども整理して伝えるようにしましょう。

3.自分の経験、スキルがどのように活かせるか伝える

応募企業でどのように活躍できるか、これまで培ってきた経験・スキルと、応募企業で求められる業務内容との接点を意識しながら、具体的に伝えることが大切です。

(参考)オンライン面接の場合の志望動機の伝え方

オンライン面接は、対面よりも声が聞き取りにくくなる傾向があります。少しゆっくり目に、はっきりとした声を出しましょう。

異業種・異職種の転職の場合、面接担当者が業界の専門用語に精通していない可能性もあります。業界特有の言葉や、現職(前職)の仕事内容について具体的に伝える際は、言葉を区切りながら、早口にならないように意識しましょう。

また、画面越しだと表情が読み取りづらく、面接担当者の質問に対する細かな反応も伝わりにくくなります。目線を上げ、表情も普段より大きくつけるように意識するといいでましょう。

3分間の動画で伝え方を具体的に確認

リクナビNEXTで書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。

※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

ご登録はこちらから:リクナビNEXTに会員登録する(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

レジュメ完成イメージ

▲ご登録いただいた内容がレジュメに反映されます

ご利用方法

リクナビNEXTにご登録後、プロフィールや職務経歴、自己PRなどを入力し、レジュメ登録を完了させてください。完了すると、レジュメダウンロード画面からダウンロードできるようになります。

ご登録はこちらから:リクナビNEXTに会員登録する(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

志望動機・志望理由に関するよくあるQ&A

志望動機・志望理由に関する疑問やお悩みにお答えします。

志望動機が思い浮かびません。どうすれば良いですか?

応募企業と自分との接点を探るのがポイントです。大切なのは、応募企業と自分との間の「接点」を見つけること。

応募企業の求人情報や企業ホームページを読み込み、かつ自身の経験を棚卸しして、「企業と自分との共通項」を洗い出しましょう。それが志望動機を作成する際の軸になります。

参考記事
Q.どうしても志望動機が思い浮かばない…どうすれば良いですか?

未経験の職種や業界に応募する際の志望動機はどう書けば良いですか?

まずは「業界」「職種」「企業」の3つのポイントにおいて、それぞれ興味を持ったきっかけや背景について整理しましょう。

その上で、未経験であることを補う準備をしていること、これまで培った経験・スキルが活かせるところなどを整理すると良いでしょう。

参考記事
未経験職種・業界に応募するときの志望動機の書き方と例文

志望動機を作成するのは新卒の就活以来なのですが、転職との違いはありますか?

どちらも、「応募企業を選んだ理由」「活かせる経験・スキル」「入社後に実現したいこと」の構成に変わりはありません。

ただし、就活は学生時代のエピソードなどから志望動機を伝えますが、転職では具体的な仕事の経験・スキルを伝えるという違いがあります。

面接では、志望動機でどんなことを深掘りされますか?

志望動機・志望理由を通じて企業が知りたいのは、「1.企業への志望度」「2.入社後、長く活躍する人かどうか」「3.人員構成と照らし合わせ、ポジションの希望と合うかどうか」です。

1.企業への志望度

「なぜうちの会社を応募したのですか」「なぜこの仕事に就きたいのでしょうか」と重ねて質問されたときには、自分の経験と紐づけた志望理由を伝えましょう。

憧れやイメージだけで応募しているのでは? と思われるような曖昧な志望動機・志望理由では、一歩踏み込んで質問をされます。

異業界異業種への転職であれば、なぜ当社を選んだのか?は気になるところ。現職(前職)との共通点や、学生時代などの自分の経験と共通する部分があれば伝えられるといいでしょう。

2.入社後、長く活躍する人かどうか

「営業企画職を希望されていますが、実際は施策の企画業務よりも施策の推進業務が中心となります。それでも大丈夫でしょうか」など、具体的な仕事内容をどれだけ理解しているのかを確認する質問もあります。企業側には、入社後のミスマッチを防ぐ狙いがあります。

「まずは任された業務で経験を積み、ゆくゆくは企画職にもつなげられるように、こんな風に仕事に取り組みます」といった中長期の視点で、自分のキャリア意向を伝えられるといいでしょう。

3.人員構成と照らし合わせ、ポジションの希望と合うかどうか

「現在はマネジメントポジションに就いていますが、弊社では皆さんにプレイヤーポジションからスタートしてもらっています。それでもよいでしょうか」など、募集ポジションと応募者側にミスマッチが起こらないように、質問するケースもあります。

転職で実現したいことと、それが募集ポジションとマッチしているかどうかをしっかり考えておくことが大切です。

「志望動機なし」の場合、履歴書には書かなくてもいいですか?

採用面接において、「志望動機・志望理由」は必ず聞かれる質問の一つです。もし、志望動機がないのなら、知名度や条件・待遇などだけを見て選んでいるのでは。

企業側も、あなたを採用すべき理由、意味を見出せず、採用可否の判断ができません。

応募企業について深く調べていけば、自分との共通点を何らか見出せるでしょう。

「応募企業を選んだ理由」「活かせる経験・スキル」「入社後に実現したいこと」の3点を言語化できるまで、企業についても自分自身についても理解を深める時間を作るといいのではないでしょうか。

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 職務経歴書・履歴書を用意する > 志望動機・志望理由の例文|書き方&好印象な伝え方

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。

※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

ご登録はこちらから:リクナビNEXTに会員登録する(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中