転職にはいくらかかる?必要な費用とスケジュール
転職活動にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。また、転職するにあたり準備しておくべきお金は?
今回は、転職成功者100人にアンケート調査を行い、転職活動にまつわるお金事情について聞いてみました。
みんなの退職時の貯金額や、転職で予想外にかかった費用などについてご紹介します。
内定が出るまでの期間は?
では、転職活動はどのくらい時間がかかるものなのでしょうか?
アンケート結果を見ると、「3週間以内」と回答した人が全体の約2割。1カ月間で内定が出た人も合わせると、37%が時間をかけずに内定が出たことになります。逆に全体の63%は2カ月以上かかっており、そのうち27%は4カ月以上の期間を要したようです。
早く決まることが望ましいですが、転職活動を始める際は、ある程度期間に余裕を持ってスケジュールを立てておいた方が無難です。
内定が出るまでの期間は?
また、退職してから転職活動を始める方は、辞表を提出する前に雇用保険の受給資格を確認しておきましょう。
雇用保険は期間によって受給条件が変わります。働いていた期間が少しだけ足りなかったために、想定していた額が受給できないことも。
また、退職金も会社によって「支給対象者は勤続3年以上」などの支給規定があり、勤務日数によって退職金の支給対象から外れてしまうことも。退職前に、必ずご確認を!
退職時の貯金額は?
前項で内定が出る期間をご紹介しましたが、あくまで内定まで。入社して給料が振り込まれるまでには最低でも1カ月程度はかかります。さらにボーナスとなると、会社によっては入社から1年以上勤務が必要なことも。
そのため、転職活動期間だけでなく、入社してから給料が振り込まれるようになるまでの生活資金も、あらかじめ貯えておく必要があります。
退職時の貯金額は?
特にローンを抱えていてボーナス払いを組んでいる方は、前もって支払額を準備しておくか、内定前後の給与交渉時にボーナスのタイミングと支給額の確認を。
他にも、引っ越しや子供の進学などまとまったお金が出ていく予定がある方は、資金計画も含めてスケジュールを立てておきましょう。
転職時に貯金はいくら必要?転職にまつわるお金の話
転職で予想外にかかった費用は?
アンケートで、「予想外にかかった出費」も聞いてみたところ、ダントツだったのは交通費。転職活動が進み、面接の機会が多くなるとそれなりに費用はかかってきます。電車賃だけでなく、「時間に余裕がなく、タクシーを使ってしまうことが多くて交通費が余計にかかってしまった」という声も。
他にも、転職活動の合間に外食をしたり喫茶店を使ったりするケースもあり、思わぬ事態に備えて、転職活動には資金に余裕を持って取り組んだ方がよさそうです。もし転職を検討している方で、「資金が心もとない…」という方は、生活を見直し、節約を心がけてみては。
アンケート対象条件:2009年8月~2010年2月の間で正社員として転職した、首都圏および大阪・京都在住の25~35歳のビジネスパーソン100人
EDIT:リクナビNEXT編集部
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】
- 2024年10月29日文系ですが、理系職に転職することはできますか?【転職相談室】
- 2024年10月25日教師の転職例とは?転職活動のポイントと教師がアピールできるスキル