職務経歴書をかんたん作成!フォーマットダウンロード&書き方見本集
職務経歴書は、A4サイズ1~2枚に職務経験や得意なスキル、自己PRなどをまとめた応募書類。
これから職務経歴書を作成する方向けに、基本項目や書き方のコツ、フォーマット、職種別の書き方見本、かんたん作成機能やテンプレートのダウンロードをご紹介しています。
ポイントを参考にして、採用担当者にアピールできる職務経歴書を目指しましょう。
目次
職務経歴書とは
職務経歴書とは、これまでの業務経験や得意なスキルなどをまとめた書類です。
履歴書のように定型のフォーマットはありませんが、A4サイズ1~2枚分でまとめるのが一般的です。
主な記載事項としては、履歴書よりも詳細な職歴、会社概要、活かせる経験・知識、自己PRなどがあります。
職務経歴書を書くにあたっての前準備
初めて職務経歴書を書く人にとって、一番大切な作業は「キャリアの棚卸し」になります。
まずは自分のキャリアを整理し、どんな経験・スキルを持っているのかを明確にすることが第一のステップです。過去の手帳やスケジュール表などを読み返してみて、どの時期にどんな仕事をして、何が身に付いたのかをまとめてみましょう。
詳しいやり方については、自己分析・キャリアの棚卸しの記事を参考にしてみてください。
▼無料で強みを診断できるグッドポイント診断はこちら
職務経歴書の基本項目と書き方のポイント
職務経歴書は、自身のキャリアやアピールポイントに合わせて構成を考えるべきですが、まずは基本的な項目とポイントを理解しておきましょう。
①記入年月日と名前を明記
右寄せにして、記入した年月日と名前を書いておきましょう。
②職歴の要約(サマリ)
一見して「どんな経験を持ち、何ができるか」が分かるように、冒頭に要約を入れておくと採用担当者に経歴を伝えやすくなります。
文字数は200~300文字程度で構いません。これまでのキャリアを端的に意欲を含めつつ伝えるようにしましょう。
③会社概要
特に異業種からの転職や、ベンチャー・スタートアップ企業からの転職の場合、採用担当者にとって企業規模や会社概要が分からないことがあります。
そのため、簡単に業種や事業内容、売上高や従業員数などで、どんな企業に勤めていたのかを伝えましょう。
④職歴
履歴書とは異なり、詳細に職歴を記載します。
形式は時系列かキャリア別など複数ありますが、自身の経歴が一番魅力的に伝わる形式を選ぶようにしましょう。
業界を知らなくてもなるべく客観的に判断ができるように、売上や実績などは数値を用いて伝えた方が評価が高くなります。特に応募職種で活かせる経験については、しっかりと具体的に記入するようにしましょう。
⑤資格・特技など
応募職種に関わる資格や特技などを記載します。履歴書にも同様に記入欄があるので、補足するような情報を伝えるようにします。
⑥活かせる経験、知識、技術
使用していたツールやソフト、開発言語や開発環境、語学力などを記載します。
事務職やクリエイティブ職、技術職などは実務に関わる重要な項目なので、もれなく記入するようにしましょう。
⑦自己PR
自身の強みやこれまでの仕事で得た経験・スキルがどのように貢献できるのかを記載します。
経験が浅い場合は、意欲や姿勢などを伝えましょう。経験が少ない場合は重要視したい項目です。
自己PRは、
- キャリアの棚卸しをする
- 応募先企業のニーズを考える
- 自分の強みを言語化する
- 1~3で整理した情報を元に自己PR文にまとめる
という手順でまとめていくと、スムーズに作成することができます。
自己PRはスキル・キャリアに収まらないあなたの熱意を企業に伝えるメッセージボード。飾らなくても構いませんので、あなたの言葉でアプローチしてみてください。
もし悩んだ場合は、以下の記事も参考にしてみてください。
職務経歴書のフォーマットダウンロード
職務経歴書には一般的に3つの書式があります。
「編年体式」は、業務経験を時系列に記す書式でです。同一業務での習熟度を伝えるのに向いています。
「逆編年体式」は、時系列を逆にして最新の経験から伝える書式です。直近の業務をアピールしたい場合に効果的です。
「キャリア式」は、職務内容ごとに経歴をまとめた書式です。複数の分野で経験を積んできた人に向いています。
年月ごとか仕事内容ごとか、自分をアピールできる方法で整理するのがお勧めです。ご自身の経歴、スキルに合った書式を選びましょう。
編年体式テンプレート01 | 編年体式テンプレート02 | 編年体式テンプレート03 |
![]() |
![]() |
![]() |
Word形式:A4(2枚) | Word形式:A4(1枚) | Word形式:A4(2枚) |
ダウンロード | ダウンロード | ダウンロード |
逆編年体式テンプレート01 | キャリア式テンプレート01 | キャリア式テンプレート02 |
![]() |
![]() |
![]() |
Word形式:A4(2枚) | Word形式:A4(1枚) | Word形式:A4(1枚) |
ダウンロード | ダウンロード | ダウンロード |
詳しくはこちら
編年体式フォーマットのポイント
ただ時間軸に沿って並べるだけでなく、アピールポイントを際立たせる工夫も必要です。
書き方例
業務内容:スイーツを中心とした食品の生産・販売
資本金:3000万円
年商:110億円
従業員数:250名
新人研修では1カ月間自社工場で製品知識について学ぶ。
2010年5月 本社・商品管理部に配属
受注管理業務(注文確認・振込確認・自社工場へ生産手配・商品発送手配)を担当。
2014年9月 北関東営業所に異動
北関東営業所管轄の受注管理業務全般を担当。
営業のサポートとして、資料作成・販促ツールの作成・情報収集などを行う。…
逆編年体式フォーマットのポイント
直近の経歴をしっかりとアピールしましょう。逆編年体であることをわかりやすくする工夫を。
書き方例
【2008年12月~2009年5月】 株式会社□□□□(パート社員)
XXXXXセンターで営業マネージャーとして営業管理業務全般を指揮。
1月より毎月、獲得回線契約で対前月比を更新。4月実績(対比1月実績174%アップ)
時期営業マネージャーに業務引き継ぎ。6月からの大幅業績アップの道筋をつける。契約期間終了。
【2008年11月~12月】△△△△株式会社(コンサルティング営業社員)
スカウトを経て生命保険の営業研修を受ける。
XXXXX一般過程合格。個人売上高:1万〇〇契約。査定基準達成。
(退職理由)営業マネジメント志望のため、転職を決意 …
キャリア式フォーマットのポイント
職務内容ごとに分けた上で、アピールすべきものから順にまとめるとわかりやすくなります。
書き方例
接客に関わる経歴
2010年4月~2011年8月 飲食店「〇〇〇カフェ」新橋店(株式会社〇〇〇〇入社)
<職務>接客、簡単な調理、レジ、注文取り、清掃(ホールスタッフ)
2011年9月~2012年5月 飲食店「〇〇〇カフェ」お台場店(新オープン、副店長)
<職務>接客、在庫管理、発注業務、アルバイトのシフト作成
営業に関わる経歴
2008年4月~2009年2月 株式会社□□□□ 鞄の専門商社での法人営業
2012年6月~2015年3月 △△△△株式会社 ウェブ企画会社での法人営業
<職務>100人以下の中小企業を対象に、新規開拓営業をしていた。
【実績】鞄の専門商社では、受注件数年間120件を達成 …
エンジニア向けのスキルシートはこちら
エンジニアの方向けのスキルシートは以下記事からダウンロード頂けます。
リクナビNEXTで職務経歴書をかんたん作成
職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。
リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で職務経歴書が作成され、Word形式でダウンロードすることが可能です。
職務経歴書完成イメージ

ご利用方法
リクナビNEXTにご登録後、プロフィールや職務経歴、自己PRなどを入力し、レジュメ登録を完了させてください。完了すると、「履歴書・職務経歴書画面」でダウンロードできるようになります。
職種別!職務経歴書の書き方見本集
職務経歴書作成にあたって、職種によって、まとめる要素や打ち出すポイントは違ってくるので、経歴書の見本を参考にしつつ、自分の魅力をまとめていきましょう。
営業職
商品営業 | 法人営業(無形サービス) |
個人営業 | 提案営業 |
IT営業 | MR・MS・医療機器営業 |
金融営業(個人・中小企業向け) | 金融営業(大企業向け) |
コールセンター | コールセンター管理・運営 |
キャリアが浅い場合(営業) |
事務・管理系
事務 | 営業事務 |
受付 | 秘書 |
アシスタント・庶務 | 知財・特許 |
経理・財務 | 人事 |
総務 | 法務 |
広報・IR | 事業企画 |
資材・購買 | 物流業務・在庫管理 |
貿易実務 |
企画・マーケティング・経営・管理職
PR・広告・広報 | マーケティングリサーチ |
商品企画 | 販売促進 |
MD | バイヤー |
店舗統括(SV) | 店舗開発・オーナー開発 |
中間管理職 | 役員・経営幹部 |
サービス・販売職
販売スタッフ・店長 | 飲食店スタッフ・店長 |
旅行代理店 | ホテルスタッフ |
Web・インターネット・ゲーム
広告(プロモーション企画・制作) | Webマーケティング |
Webデザイナー・サイト制作 | Webディレクター・プロデューサー |
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
経営コンサルタント | 税理士・弁護士・公認会計士など士業 |
金融(バックミドルオフィス) | 投資銀行業務 |
証券アナリスト | クレジット・信販 |
プロパティマネジメント | 不動産鑑定・デューデリジェンス |
不動産企画・仕入・開発 |
クリエイティブ(メディア・アパレル・デザイン)
編集・校正 | 映像・音響・イベント・芸能 |
ファッションデザイナー | インテリアコーディネーター |
ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
社内SE | SE(プログラマ・PL) |
SE(プロジェクトマネジャー) | SE(プロジェクトが多い場合) |
ITコンサルタント | サーバエンジニア |
ネットワークエンジニア(LAN構築) | ネットワークエンジニア(ネットワーク構築) |
ネットワークエンジニア(運用・監視) | システム運用・管理(メンバー・リーダー) |
システム運用・管理(PL) | テクニカルサポート(IT系) |
ヘルプデスク | カスタマーサポート |
エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)
回路設計 | 研究開発(半導体) |
機械・筐体・機構設計 | 解析・評価 |
光学設計 | 組込・制御エンジニア(メンバー・リーダー) |
組込・制御エンジニア(PL) | 生産・製造技術 |
生産管理 | 品質管理・品質保証 |
サービスエンジニア | フィールドアプリケーションエンジニア |
素材・化学・食品・医薬品技術職
食品(品質管理) | 化学(プロセスエンジニア) |
化学(研究開発≪素材・電池≫) | 化学(品質管理・品質保証) |
化学(テクニカルサポート) | 創薬研究・製剤研究・前臨床 |
研究開発(医療機器) | 臨床開発(CRA・QCなど) |
プロマネ・マーケティング・ライセンシング | 薬事 |
学術・テクニカルサポート | 製造管理・製剤技術(メディカル) |
品質管理・品質保証(メディカル) |
医療・福祉・介護系
治験コーディネーター | 薬剤師 |
心理カウンセラー | 看護師 |
医療事務 |
建築・土木技術職
不動産設計 | 施工管理 |
建築土木系技術開発・構造解析 |
技能工・設備・交通・運輸
電気設備工事 | 警備・メンテナンス・清掃 |
製造ライン |
その他
講師・教室長 | |
空白(ブランク)期間が長い場合 | 転職回数が多い場合 |
よくある質問
履歴書と職務経歴書の違いは?
履歴書は「略歴」を定型フォーマット1枚で伝えるもの、職務経歴書は「何ができるのか」をA4サイズ1~2枚で伝えるものです。履歴書はある程度フォーマットが定型化されており、職務経歴書には汎用的なひな形はありますが、履歴書ほど決められた形式はありません。
職務経歴書は1枚にまとめて作成したほうがよいのでしょうか?
2枚になっても問題はありませんが、読みやすさを重視しましょう。自分の経歴での強みをいかに企業へ伝えることができるか、という点に留意して作成しましょう。また、ぱっと見た時のレイアウトも重要になります。自分の経歴の分量・内容に合わせて、市販の職務経歴書ではなく、オリジナルの職務経歴書フォームを作成するという手もあります。
職務経歴書を書くのが初めてなので、何を書けば良いかわかりません。
以下の記事で、ゼロから書ける職務経歴書の7ステップを公開しています。記入例と共に解説していますので、職務経歴書作成の参考にしてみてください。
あわせて読みたい記事
- ゼロから書ける職務経歴書職務経歴書の基本ルールを7ステップにわけて、ゼロからやさしく解説します。
- 職務経歴書ダウンロードダウンロードで使える職務経歴書テンプレートをご紹介します。
- 自己PRの書き方と例文自己PRの作成に悩んでいる方へ、書き方をステップで解説します。
- 志望動機の書き方志望動機の書き方と、職種別・ケース別の例文をご紹介します。
- 学歴・職歴年度計算ツール学歴・職歴欄の作成に便利な、年度自動計算ツール(早見表)です。
- 封筒の書き方・郵送方法マナーや書類の入れ方、郵送方法を詳しく解説します。
EDIT:リクナビNEXT編集部
- タグ: