度胸がある・本番に強いことをアピールしたい場合の自己PR例文
自己PRは、転職活動で必要となる職務経歴書や、面接でも必ず聞かれる重要な項目です。ただ、いざ自己PRを考え始めてみると、「なかなか浮かばない…」と悩んでしまう方も多いようです。
そこで今回は、「度胸がある・本番に強い」をアピールしたい場合の自己PR文作成のポイントと、例文をご紹介します。
目次
「度胸がある・本番に強い」とは?
「度胸がある・本番に強い」とは、未知のことや困難と思われることにも臆せず挑戦し、かつ力を発揮できる力のこと。
既成概念にとらわれることなく、物おじせずに自分の意見や考えを言える度胸があり、プレゼンテーションやコンペの場など、緊張を強いられる場面でも、平常心で100%の力が発揮できることは、ビジネスパーソンとして強いアピールポイントになります。
特に、目標数字を持ち、商談などでの「本番力」が必要とされる営業職や、大勢の人の前で話す機会の多い広報など企画系職種において有効な強みと言えるでしょう。
自己PR作成のポイント(履歴書、職務経歴書、面接)
自己PR作成のポイントと、履歴書、職務経歴書、面接用に作成する方法をご説明します。
自己PRの作り方
自己PRは、まず「キャリアの棚卸し」を行い、これまでの経験・スキルや得意分野を明らかにすることから始めます。次に応募先企業の人材ニーズを掴み、棚卸しした経験・スキルや得意分野からアピールできそうな強みをピックアップして言語化。最後に自己PR文として、エピソードを交えて作成します。
「自分の強み」に活かせる3つの力
自己PRに盛り込む「自分の強み」を考える際、大きく次の3つに分けられます。
・他人に関わる力 (協調性やチームワーク、指導・育成力など)
・自分に関わる力 (責任感、行動力、計画性、粘り強さなど)
・課題に対する力 (論理的思考力、分析力、企画力など)
「度胸がある・本番に強い」は自分に関わる力になります。
自己PRの作り方 4ステップ
1.キャリアの棚卸しをする
2.応募先企業のニーズを考える
3.自分の強みを言語化する
4.1~3で整理した情報を元に自己PR文にまとめる
履歴書、職務経歴書、面接用の自己PR作成の流れとポイント
まず、職務経歴書用に200~400文字程度の自己PR文を作成しましょう。履歴書はスペースが限られているので、職務経歴書用の自己PRのうち特に伝えたいことを中心に、100文字程度にまとめます。
面接の自己PRは職務経歴書用と同様になりますが、伝える時は表情や姿勢、話し方を意識しましょう。また、自己PRに対して、「なぜそう感じたのか?」「苦労したポイントは?」など、さらに踏み込んだ質問が来る可能性があるため、付随する質問を想定しておくと万全です。
度胸がある・本番に強いを伝える際の注意点
「度胸がある」ことは、第二新卒などポテンシャルが評価される若手層においてアピールポイントになります。加えて「本番に強い」までセットで言える場合は、即戦力層でも高く評価されるでしょう。
度胸があり、かつ本番にも強いということは、実績や成果が伴っているということ。特に成果を数字で表せる職種においては評価されやすいでしょう。
ただ、具体例が伴っていないと信ぴょう性に欠け、ハッタリと思われてしまう可能性もあるため、度胸があることでどんなチャレンジングな体験をしたのか、本番に強いことでどんな成果を上げられたのかなど、何らかのエピソードを交えて伝えるといいでしょう。
なお、単に「度胸があり本番に強い」だけでなく、本番に備えてしっかり準備を重ねたことも併せて伝えたほうが「勢いだけでなく努力の裏付けがある」ことが伝わるため、より好印象を与えられるでしょう。
【職種別】「度胸がある・本番に強い」の自己PR例文
「度胸がある・本番に強い」を強みにした自己PRの例文を、職種別にご紹介します。
営業(第二新卒層)の自己PR例文
営業(即戦力層)の自己PR例文
私は重要なコンペやプレゼンテーションでも緊張することなく平常心で臨めることから、周りから「度胸があり、本番に強い」と評価されています。実際、商談の場を設定できたらほぼ100%受注につなげることができています。
先日は、数千万円規模の大型受注につながるコンペに参加しましたが、自社より企業規模の大きい競合相手にも臆せず自社サービスの魅力を伝え切ったことで、受注を勝ち取ることに成功。事前にクライアントのことを調べ、仮説を立てて戦略を練り上げていったことも功を奏し、信頼関係を築くこともできました。これにより、上期トップの営業実績を収め、社長賞を獲得しました。
広報の自己PR例文
私は度胸があり、大勢の人の前でも緊張することなく話せるのが強み。そのため、広報部の中でも、新商品発表会などの大舞台で司会進行を任されることが増えています。
そこで、この「度胸」を成果につなげるべく、開発者やマーケティング担当者にヒアリングしてスライドやプレスリリースを作り込んだり、事前に何度も練習して話し方を工夫したりしたことで、より自社や自社商品の魅力が的確に伝わるようになりました。以前に比べマスコミ各社との人脈が広がり、掲載媒体の拡大にも貢献できています。
その他の自己PR例を見たい場合
自己PRがなかなかうまくまとまらない時は、他のケースの自己PRも参考にしてみてください。あなたのキャリアに合った自己PR例が見つかるかもしれません。
【自分に関わる強み】自己PR例文サンプル集 | |
やり抜く力 | 忍耐力 |
継続力 | 粘り強さ |
実行力 | 活動意欲 |
集中力 | ストレス耐性 |
主体性 | 挑戦心・チャレンジ精神 |
改善・成長意欲 | 前向き思考 |
学ぶ姿勢 | 度胸がある・本番に強い |
感情をコントロールする力 | タフさ(精神力) |
使命感・責任感 | 目標指向性・達成意欲 |
パッション(情熱) | 探究心 |
好奇心 | 変化対応力・柔軟性 |
行動力 | 積極性 |
【他人に関わる強み】自己PR例文サンプル集 | |
親しみやすさ | 気配り・ホスピタリティ |
素直さ | 誠実さ |
真面目さ | 約束を守る |
協調性・チームワーク力 | 指導・育成力 |
働きかける力(巻き込み力) | わかりやすく伝える力 |
傾聴力 | プレゼンテーション力 |
調整・交渉力 | コミュニケーション力 |
リーダーシップ | |
【課題に対する強み】自己PR例文サンプル集 | |
論理的思考力 | 課題発見力 |
企画力 | 計画力 |
想像力 | 提案力 |
分析力 | 広い視点で捉える力 |
正確性 | スピード |
診断ツールを使ってみる
どうしても思いつかない場合は、診断ツールを使ってみるという方法もあります。
リクナビNEXTでは、無料で使える自己分析ツール「グッドポイント診断」をご用意しています。簡単な質問に答えていくだけで、強みを5つ明らかにすることができます。診断結果は8,568通り。診断ツールを活用して、自分の強みとなるキーワードを探してみましょう。
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】