論理的思考力・課題発見力など、課題に対する力をアピールしたいときの自己PR例
職場や職種が変わっても活かせる業務遂行上の強みが、「課題に対する力」です。自己PRで「課題に対する力」をアピールしたい時の考え方をご紹介します。これまでの業務実績を振り返り、成果を上げた際にどんな力を発揮したのか、次のキーワードをヒントに考えていきましょう。
「自分の強み」に活かせる3つの力とは
自己PRに盛り込む「自分の強み」を考える際、大きく次の3つに分けられます。
- 他人に関わる力 (協調性やチームワーク、指導・育成力など)
- 自分に関わる力 (責任感、行動力、計画性、粘り強さなど)
- 課題に対する力 (論理的思考力、分析力、企画力など)
今回は、このうち「課題に対する力」をアピールする際のポイントについて紹介していきます。
「課題に対する力」を作るキーワード
【課題に対する力】 | |
論理的思考力 | 課題発見力 |
企画力 | 計画力 |
想像力 | 提案力 |
分析力 | 広い視点で捉える力 |
正確性 | スピード |
自分にある力、あるいはあると思うものがわかったら、自己PRの書き方3つのポイント(1.仕事における信条、大切にしている考え方、こだわっていること・自分の強み 2.それを裏付ける具体的な行動 3.その結果として出た成果)を軸に、文章を構築します。自己PR例を見ながら、強みをどうアピールすべきか自分に置き換えて考えましょう。
「課題に対する力」の自己PR例文
それでは具体的に、「課題に対する力」の自己PR例文をご紹介します。ここでは、キーワードのうち「広い視野で捉える力」、「論理的思考力」、「課題発見力」「企画力」をピックアップしました。
「広い視野で捉える力」を強みとした自己PR例
セールスエンジニアは、お客様のニーズを的確に把握し、満足度の高いシステムを提供することで価値を発揮すべきだと考えています。(信条)
そのために、お客様への丁寧なヒアリングをもとに、システムに関する定量的なデータだけではなく、定性的な情報を踏まえて総合的に判断できるよう、社内の複数部署へのヒアリングも徹底してきました。(具体的な行動)
その結果、導入するシステムに対してお客様からの信頼度も高く、さらなる大型受注案件へとつなげることができました。(結果)
「論理的思考力」を強みとした自己PR例
論理的思考を用いて業務改善を行っています。(信条)
経理のリーダーとして10名のスタッフを管理していますが、経理という仕事柄、ミスを恐れるあまり仕事の進め方が慎重になる傾向があります。複眼確認やチェックリストでの人力による確認など、チェックフローが堅牢なのは良いことなのですが、効率性に欠け、業務の効率化および自動化を妨げる原因ともなっていました。
そこで、スタッフに対して、論理的思考のフレームワークを用いて、どうしたら経理業務がミスなく軽減できるのかを考える定例会を設けることにしました。全員で考えて明らかになった課題や解決策は、上から命じられるよりも主体的に行動できるものです。(具体的な行動)
結果的に、一部の業務を自動化することができたため、チームの残業時間は1割程度減少し、決算の納期も1.5日早めることができました。今後も、業務改善を続けていきたいと考えております。(結果)
「課題発見力」「企画力」を強みとした自己PR例
ベンチャー企業の総務に3年間従事し、社員が互いに刺激を与え合いながら成長していく組織作りに注力してきました。(信条)
総務在籍中、1年間で社員数が2倍に増える成長スピードに、社員同士の関係構築が追い付いていないという懸念を抱いていました。そこで、月に1回、同僚が手がけた「いい仕事」を投票し、多くの票を集めた社員を表彰する企画を立案しました。(具体的な行動)
その企画を1年間行ったことで「周りに目を向けるようになった」「職場のコミュニケーションが増えた」といった声が集まり、現在も続く社内の一つの文化になっています。(成果)
これまでのキャリアを1年毎(キャリアが浅い人は1カ月毎)に振り返ると、印象的な仕事や成果を出したエピソードが出てくるはず。複数のエピソードが出てきたら、共通する「課題に対する力」は何かを考えていくといいでしょう。応募先の企業が、自分にどんな能力を期待しているかという視点も持ちながら考えることが大切です。
その他の自己PR例を見たい場合
自己PRがなかなかうまくまとまらない時は、他のケースの自己PRも参考にしてみてください。あなたのキャリアに合った自己PR例が見つかるかもしれません。
【自分に関わる強み】自己PR例文サンプル集 | |
やり抜く力 | 忍耐力 |
継続力 | 粘り強さ |
実行力 | 活動意欲 |
集中力 | ストレス耐性 |
主体性 | 挑戦心・チャレンジ精神 |
改善・成長意欲 | 前向き思考 |
学ぶ姿勢 | 度胸がある・本番に強い |
感情をコントロールする力 | タフさ(精神力) |
使命感・責任感 | 目標指向性・達成意欲 |
パッション(情熱) | 探究心 |
好奇心 | 変化対応力・柔軟性 |
行動力 | 積極性 |
【他人に関わる強み】自己PR例文サンプル集 | |
親しみやすさ | 気配り・ホスピタリティ |
素直さ | 誠実さ |
真面目さ | 約束を守る |
協調性・チームワーク力 | 指導・育成力 |
働きかける力(巻き込み力) | わかりやすく伝える力 |
傾聴力 | プレゼンテーション力 |
調整・交渉力 | コミュニケーション力 |
リーダーシップ | |
【課題に対する強み】自己PR例文サンプル集 | |
論理的思考力 | 課題発見力 |
企画力 | 計画力 |
想像力 | 提案力 |
分析力 | 広い視点で捉える力 |
正確性 | スピード |
診断ツールを使ってみる
どうしても思いつかない場合は、診断ツールを使ってみるという方法もあります。
リクナビNEXTでは、無料で使える自己分析ツール「グッドポイント診断」をご用意しています。簡単な質問に答えていくだけで、強みを5つ明らかにすることができます。診断結果は8,568通り。診断ツールを活用して、自分の強みとなるキーワードを探してみましょう。
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】