【親しみやすさの自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でアピールするポイント
自己PRは、転職活動で必要となる職務経歴書や、面接でも必ず聞かれる重要な項目です。ただ、いざ自己PRを考え始めてみると、「なかなか浮かばない…」と悩んでしまう方も多いようです。
そこで今回は、「親しみやすさ」をアピールしたい場合の自己PR文作成のポイントと、例文をご紹介します。
「親しみやすさ」とは?
「親しみやすさ」とは、人との間に壁を作らず、コミュニケーションが図りやすい人柄や姿勢を指します。親しみやすさは、営業や販売などの対人職種で、顧客との関係性を築く際に役立ちます。また、開発や製造、バックオフィスなどでも、他部署やパートナー企業などのやり取りにおいて、親しみやすさを発揮できれば調整などがスムーズに運ぶでしょう。
自己PR作成のポイント(履歴書、職務経歴書、面接)
自己PR作成のポイントと、履歴書、職務経歴書、面接用に作成する方法をご説明します。
自己PRの作り方
自己PRは、まず「キャリアの棚卸し」を行い、これまでの経験・スキルや得意分野を明らかにすることから始めます。次に応募先企業の人材ニーズを掴み、棚卸しした経験・スキルや得意分野からアピールできそうな強みをピックアップして言語化。最後に自己PR文として、エピソードを交えて作成します。
「自分の強み」に活かせる3つの力
自己PRに盛り込む「自分の強み」を考える際、大きく次の3つに分けられます。
・他人に関わる力 (協調性やチームワーク、指導・育成力など)
・自分に関わる力 (責任感、行動力、計画性、粘り強さなど)
・課題に対する力 (論理的思考力、分析力、企画力など)
「親しみやすさ」は他人に関わる力になります。
自己PRの作り方 4ステップ
1.キャリアの棚卸しをする
2.応募先企業のニーズを考える
3.自分の強みを言語化する
4.1~3で整理した情報を元に自己PR文にまとめる
履歴書、職務経歴書、面接用の自己PR作成の流れとポイント
まず、職務経歴書用に200~400文字程度の自己PR文を作成しましょう。履歴書はスペースが限られているので、職務経歴書用の自己PRのうち特に伝えたいことを中心に、100文字程度にまとめます。
面接の自己PRは職務経歴書用と同様になりますが、伝える時は表情や姿勢、話し方を意識しましょう。また、自己PRに対して、「なぜそう感じたのか?」「苦労したポイントは?」など、さらに踏み込んだ質問が来る可能性があるため、付随する質問を想定しておくと万全です。
親しみやすさを伝える際の注意点
親しみやすさを発揮することができれば、信頼関係を構築するスピードが速くなります。親しみやすさは、ビジネスシーンで重要な力ですが、自己PRとして伝える場合は工夫が必要です。「親しみやすさ=他者と調和して業務を遂行できる力」を評価する企業もありますが、多くの場合は、「他者との調和」は前提条件とした上で、「どのような成果を出すことができるのか」を判断しているからです。
そのため、人柄をアピールするのではなく、具体的な成果を中心に自己PRを作成しましょう。なお、親しみやすさを強みとする場合、面接で実際に採用担当者が「親しみやすい」と感じられないと、説得力がありません。面接で緊張してしまったり、オンライン面接で雰囲気が伝わりにくかったりして、普段の親しみやすさがアピールできない可能性もあります。面接で親しみやすさをうまく伝えられるか不安がある場合は、「協調性」などに言い換えてみるといいでしょう。
【職種別】「親しみやすさ」の自己PR例文
「親しみやすさ」を強みにした自己PRの例文を、職種別にご紹介します。
庶務の自己PR例文
私の強みは「親しみやすさ」です。
現職では12名の営業グループの庶務を担当していますが、営業のモチベーションを高めるために、「達成おめでとう!」「あと〇〇件で達成!」など、日ごろから声をかけるようにしています。昨年からテレワークが中心となりましたが、これまで同様にチャットツールで声をかけることで、以前のように活発なコミュニケーションが実現できています。メンバーの結束力が強いので、グループ達成のために助け合うことも多く、昨年は通期でグループ目標を達成することができました。
これからも親しみやすさを活かして、チームをサポートしていきたいと考えております。
販売の自己PR例文
職場のメンバーからは「親しみやすい」と言われます。
先月まで、ファミリー向けのアミューズメント施設ショップで販売をしていました。親しみやすいという強みを活かして、ご来店のお客様に、カラーバリエーションやサイズ、使い方などを提案することを得意としていましたが、店頭だけでは限界があります。そこで、ホームページのオンラインショップのテキストや画像を工夫することにしました。文章を親しみやすくして、商品のポイントを積極的にアピール。また、文房具やカトラリーなど、同じシリーズの商品の「セット買い」もお勧めしたところ、オンラインショップの売り上げが17%アップしました。
これからも、「馴れ馴れしい」と思われない程度の親しみやすさを心がけて、販売スタッフとして売り上げに貢献していきたいと考えております。
店長の自己PR例文
お客様に対しても、スタッフに対しても、「親しみやすさ」を意識しています。
特にアルバイトスタッフは突然辞めてしまうこともあるので、不満や悩み事などを相談しやすいように心がけています。その結果、プライベートでも遊びに行ったり、食事に行ったりすることも多く、信頼関係を築くことができました。
私が店長を務めている店舗は、アルバイトから正社員に登用されたスタッフが一番多く、チェーンの中で一番採用費がかからないと言われています。スタッフとの信頼関係が構築できると、サービス品質も向上します。これまでの店長経験を活かして、貴社の事業拡大に貢献したいと考えております。
その他の自己PR例を見たい場合
自己PRがなかなかうまくまとまらない時は、他のケースの自己PRも参考にしてみてください。あなたのキャリアに合った自己PR例が見つかるかもしれません。
【自分に関わる強み】自己PR例文サンプル集 | |
やり抜く力 | 忍耐力 |
継続力 | 粘り強さ |
実行力 | 活動意欲 |
集中力 | ストレス耐性 |
主体性 | 挑戦心・チャレンジ精神 |
改善・成長意欲 | 前向き思考 |
学ぶ姿勢 | 度胸がある・本番に強い |
感情をコントロールする力 | タフさ(精神力) |
使命感・責任感 | 目標指向性・達成意欲 |
パッション(情熱) | 探究心 |
好奇心 | 変化対応力・柔軟性 |
行動力 | 積極性 |
【他人に関わる強み】自己PR例文サンプル集 | |
親しみやすさ | 気配り・ホスピタリティ |
素直さ | 誠実さ |
真面目さ | 約束を守る |
協調性・チームワーク力 | 指導・育成力 |
働きかける力(巻き込み力) | わかりやすく伝える力 |
傾聴力 | プレゼンテーション力 |
調整・交渉力 | コミュニケーション力 |
リーダーシップ | |
【課題に対する強み】自己PR例文サンプル集 | |
論理的思考力 | 課題発見力 |
企画力 | 計画力 |
想像力 | 提案力 |
分析力 | 広い視点で捉える力 |
正確性 | スピード |
診断ツールを使ってみる
どうしても思いつかない場合は、診断ツールを使ってみるという方法もあります。
リクナビNEXTでは、無料で使える自己分析ツール「グッドポイント診断」をご用意しています。簡単な質問に答えていくだけで、強みを5つ明らかにすることができます。診断結果は8,568通り。診断ツールを活用して、自分の強みとなるキーワードを探してみましょう。
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】