【主体性の自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でアピールするポイント
自己PRは、転職活動で必要となる職務経歴書や、面接でも必ず聞かれる重要な項目です。ただ、いざ自己PRを考え始めてみると、「なかなか浮かばない…」と悩んでしまう方も多いようです。
そこで今回は、「主体性」をアピールしたい場合の自己PR文作成のポイントと、例文をご紹介します。
「主体性」とは?
「主体性」とは、課題を自分事と捉え、責任を持って自ら行動する姿勢を指します。主体性は、ビジネスの課題解決や業務改善を行う上で重要視されるスキル。多くの企業は、与えられた仕事をこなすだけの“受け身”の姿勢ではなく、自ら積極的に行動し成果を出してほしいと考えています。成果が数字で表れやすい営業や販売、製造や開発などの直接部門だけでなく、間接部門や、サポート業務が中心の事務スタッフなどでも、主体性の自己PRは有効に働くでしょう。
自己PR作成のポイント(履歴書、職務経歴書、面接)
自己PR作成のポイントと、履歴書、職務経歴書、面接用に作成する方法をご説明します。
自己PRの作り方
自己PRは、まず「キャリアの棚卸し」を行い、これまでの経験・スキルや得意分野を明らかにすることから始めます。次に応募先企業の人材ニーズを掴み、棚卸しした経験・スキルや得意分野からアピールできそうな強みをピックアップして言語化。最後に自己PR文として、エピソードを交えて作成します。
「自分の強み」に活かせる3つの力
自己PRに盛り込む「自分の強み」を考える際、大きく次の3つに分けられます。
- 他人に関わる力 (協調性やチームワーク、指導・育成力など)
- 自分に関わる力 (責任感、行動力、計画性、粘り強さなど)
- 課題に対する力 (論理的思考力、分析力、企画力など)
「主体性」は自分に関わる力になります。
自己PRの作り方 4ステップ
- キャリアの棚卸しをする
- 応募先企業のニーズを考える
- 自分の強みを言語化する
- 1~3で整理した情報を元に自己PR文にまとめる
履歴書、職務経歴書、面接用の自己PR作成の流れとポイント
まず、職務経歴書用に200~400文字程度の自己PR文を作成しましょう。履歴書はスペースが限られているので、職務経歴書用の自己PRのうち特に伝えたいことを中心に、100文字程度にまとめます。
面接の自己PRは職務経歴書用と同様になりますが、伝える時は表情や姿勢、話し方を意識しましょう。また、自己PRに対して、「なぜそう感じたのか?」「苦労したポイントは?」など、さらに踏み込んだ質問が来る可能性があるため、付随する質問を想定しておくと万全です。
主体性を伝える際の注意点
主体性をアピールする場合は、行動のきっかけとなる「前提」や「課題意識」を交えてまとめましょう。例えば「請求業務を電子化した結果、短期間で経理処理ができるようになった」という自己PRの場合、これだけでは会社の方針や業務の一環として取り組んだのか、それとも問題解決のために主体的に行動したのかが分かりません。「紙ベースの運用は紛失リスクや管理負荷があるため、上司に電子化を提案した」など、前提や課題意識を背景に、自ら行動を起こしたことを強調することで、主体性が際立つようになるでしょう。
なお、「目に見える成果が出ていない」「規模が小さくアピールするほどではない」など、主体性のアピールに消極的な方もいるかもしれません。ですが、日常的に配慮していることや工夫も、伝え方によっては主体性の自己PRになることもあります。例えば「バラバラだった申請書のファイル名をルール化した」「定期的に送っているメールのテンプレートを作成した」など、規模が小さく成果が数値化できなかったとしても、課題意識を持って自主的に行動したり、周囲を巻き込んだりしたエピソードがあれば自己PRになります。改善のために自ら取り組んだ経験は、積極的にアピールしましょう。
【職種別】「主体性」の自己PR例文
「主体性」を強みにした自己PRの例文を、職種別にご紹介します。
営業アシスタントの自己PR例文
私の強みは「主体性」です。
営業チームのアシスタントとして、チーム全体の営業活動の効率化を図ってきました。営業が個人的に作成していた提案書を、クライアントの課題ごとにテンプレート化。書類作成にかかる時間を大幅に短縮することができました。
また、大手クライアントには積極的に営業同行し、商品に関するご要望をフォローすることで、新たなニーズを発見することができました。この時に誕生した「〇〇企画」は、現在も大手クライアント向けの主要ラインナップのひとつになっています。
社内SEの自己PR例文
業務ツールの導入、カスタマイズに関して、主体性を意識して働いてまいりました。
ツール導入については、営業部門で要件を整理してから開発部門と連携するという流れでしたが、営業の工数削減、およびスピーディな導入を目指すため、気軽に相談できる「システム窓口」を自主的に設けました。営業部門から「開発への申請書類の作成が煩わしく、誰に聞いたらいいのか分からない」という相談があったからです。
窓口設置によって導入までの期間が1~2カ月短縮されたことに加え、代替ツールへの置き換えの提案もできるようになりました。開発への申請フローも簡略化され、営業工数を1割は削減できたと自負しています。
ホールスタッフの自己PR例文
チェーン展開している施設のホールスタッフとして、顧客満足度の向上と売り上げアップを意識してきました。サービスを改善するために、アンケート用紙にQRコードを設置し、スマートフォンでも簡単に送信できるようにしました。ご意見の多かった「〇〇〇の改善」は上司も賛成し、すぐに実行したところ、お客様から好評を得ることができました。このような経験を活かして、貴社の事業に貢献したいと考えております。
その他の自己PR例を見たい場合
自己PRがなかなかうまくまとまらない時は、他のケースの自己PRも参考にしてみてください。あなたのキャリアに合った自己PR例が見つかるかもしれません。
【自分に関わる強み】自己PR例文サンプル集 | |
やり抜く力 | 忍耐力 |
継続力 | 粘り強さ |
実行力 | 活動意欲 |
集中力 | ストレス耐性 |
主体性 | 挑戦心・チャレンジ精神 |
改善・成長意欲 | 前向き思考 |
学ぶ姿勢 | 度胸がある・本番に強い |
感情をコントロールする力 | タフさ(精神力) |
使命感・責任感 | 目標指向性・達成意欲 |
パッション(情熱) | 探究心 |
好奇心 | 変化対応力・柔軟性 |
行動力 | 積極性 |
【他人に関わる強み】自己PR例文サンプル集 | |
親しみやすさ | 気配り・ホスピタリティ |
素直さ | 誠実さ |
真面目さ | 約束を守る |
協調性・チームワーク力 | 指導・育成力 |
働きかける力(巻き込み力) | わかりやすく伝える力 |
傾聴力 | プレゼンテーション力 |
調整・交渉力 | コミュニケーション力 |
リーダーシップ | |
【課題に対する強み】自己PR例文サンプル集 | |
論理的思考力 | 課題発見力 |
企画力 | 計画力 |
想像力 | 提案力 |
分析力 | 広い視点で捉える力 |
正確性 | スピード |
診断ツールを使ってみる
どうしても思いつかない場合は、診断ツールを使ってみるという方法もあります。
リクナビNEXTでは、無料で使える自己分析ツール「グッドポイント診断」をご用意しています。簡単な質問に答えていくだけで、強みを5つ明らかにすることができます。診断結果は8,568通り。診断ツールを活用して、自分の強みとなるキーワードを探してみましょう。
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】