【論理的思考力の自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でアピールするポイント
自己PRは、転職活動で必要となる職務経歴書や、面接でも必ず聞かれる重要な項目です。ただ、いざ自己PRを考え始めてみると、「なかなか浮かばない…」と悩んでしまう方も多いようです。
そこで今回は、「論理的思考力」をアピールしたい場合の自己PR文作成のポイントと、例文をご紹介します。
「論理的思考力」とは?
「論理的思考(ロジカルシンキング)」は、物事の因果関係が明らかで、筋が通っている思考を指します。論理的思考を備えていると、課題が明らかになり問題解決の成功率が高まります。また、社内外に解決策を提案する際も論理的に説明できるため、説得力が増すでしょう。論理的思考力は、ビジネス上の課題を明らかにして論理的に解決策を導き出す力として、どのような職種であっても必要となる力です。
自己PR作成のポイント(履歴書、職務経歴書、面接)
自己PR作成のポイントと、履歴書、職務経歴書、面接用に作成する方法をご説明します。
自己PRの作り方
自己PRは、まず「キャリアの棚卸し」を行い、これまでの経験・スキルや得意分野を明らかにすることから始めます。次に応募先企業の人材ニーズを掴み、棚卸しした経験・スキルや得意分野からアピールできそうな強みをピックアップして言語化。最後に自己PR文として、エピソードを交えて作成します。
「自分の強み」に活かせる3つの力
自己PRに盛り込む「自分の強み」を考える際、大きく次の3つに分けられます。
・他人に関わる力 (協調性やチームワーク、指導・育成力など)
・自分に関わる力 (責任感、行動力、計画性、粘り強さなど)
・課題に対する力 (論理的思考力、分析力、企画力など)
「論理的思考力」は課題に対する力になります。
自己PRの作り方 4ステップ
1.キャリアの棚卸しをする
2.応募先企業のニーズを考える
3.自分の強みを言語化する
4.1~3で整理した情報を元に自己PR文にまとめる
履歴書、職務経歴書、面接用の自己PR作成の流れとポイント
まず、職務経歴書用に200~400文字程度の自己PR文を作成しましょう。履歴書はスペースが限られているので、職務経歴書用の自己PRのうち特に伝えたいことを中心に、100文字程度にまとめます。
面接の自己PRは職務経歴書用と同様になりますが、伝える時は表情や姿勢、話し方を意識しましょう。また、自己PRに対して、「なぜそう感じたのか?」「苦労したポイントは?」など、さらに踏み込んだ質問が来る可能性があるため、付随する質問を想定しておくと万全です。
論理的思考力を伝える際の注意点
論理的思考は、考える力を養い、相手にもわかりやすく伝えることができるため、ビジネスで重要視されるスキルのひとつです。そのため現在では、ビジネスパーソン向けの書籍や研修だけでなく、小学生向けの問題集や教室まであるほどです。
特にコンサルティングファームでは、論理的思考力をテストするために、面接で「フェルミ推定」が用いられます。フェルミ推定とは、「日本に電柱は何本あるか」「日本のマンホールの数は」など、正確に数値を算出することが難しいテーマに対して、論理的な根拠に基づいて答えを概算する問題のことです。そのため、応募書類で論理的思考力をアピールしないと、書類選考が通過できず面接までたどり着けないケースもあり得ます。論理的思考力を重視する企業に応募する場合は、自己PR文には論理的思考力を裏付けるエピソードを用いて、説得力を高めましょう。
【職種別】「論理的思考力」の自己PR例文
「論理的思考力」を強みにした自己PRの例文を、職種別にご紹介します。
営業企画の自己PR例文
企画検討には、論理的思考を大切にしています。
顧客の声は企画立案にとても重要なのですが、法人顧客の意向が強すぎると、個人顧客のユーザビリティに欠けてしまいます。そのため法人と個人、双方の視点で、絶対に必要な機能は何かを論理的に追及しています。
昨年携わっていたリニューアルプロジェクトでは、一部の法人顧客から個別のご要望をいただいていました。ただ、ご要望に対する効果や個人顧客の動きを分析すると、どうしてもご要望を採用することができず、論理的に解説した資料をまとめて法人顧客に説明することになりました。
その結果、ご要望の却下に納得いただいたことに加えて、これから新たな機能に関する議論を行うことができ、法人顧客との関係性を深めることができました。現在では、トライアルに積極的にご参加いただくなど、サービス拡大のパートナーのような関係性になっています。
これからも、論理的思考を活かしてビジネスを推進していきたいと考えております。
経理の自己PR例文
論理的思考を用いて業務改善を行っています。
経理のリーダーとして10名のスタッフを管理していますが、経理という仕事柄、ミスを恐れるあまり仕事の進め方が慎重になる傾向があります。複眼確認やチェックリストでの人力による確認など、チェックフローが堅牢なのは良いことなのですが、効率性に欠け、業務の効率化および自動化を妨げる原因ともなっていました。
そこで、スタッフに対して、論理的思考のフレームワークを用いて、どうしたら経理業務がミスなく軽減できるのかを考える定例会を設けることにしました。全員で考えて明らかになった課題や解決策は、上から命じられるよりも主体的に行動できるものです。結果的に、一部の業務を自動化することができたため、チームの残業時間は1割程度減少し、決算の納期も1.5日早めることができました。今後も、業務改善を続けていきたいと考えております。
営業事務の自己PR例文
常に論理的思考を意識するように心がけています。
現職では、営業部の目標数字を作成するためのデータを抽出したり、進捗管理表を作成したり、データベースへの新規顧客登録をしたりと、データまわりの仕事が中心です。月次や四半期など、定期的に行う作業が多いため、ゼロベースで業務を見直すことを日々意識しておかないと、業務改善や新たな発見がないまま従来の方法を続けてしまいます。そこで、自主的に業務量の1割を業務改善の検討時間に充てることを目標にして、これまで成果を出してきました。
業務改善例のひとつとして、目標数字を作成するためのデータ処理を、VBAを使って半自動化し作業時間を9割減らした実績があります。自動化の背景には、顧客数の増加に伴って、作業の納期遅れや人的リソース不足が課題となっていました。そこで、まず目標数字作成の目的をゼロベースで洗い出し、データ処理に関する業務を分解。固定観念を捨てて、解決策のアイデアを出すことにしました。
その結果、業務の大半が自動化できることが明らかになり、VBAを導入して作業効率を改善することができました。この取り組みが評価され、他のグループの事務作業にも同様の方法を展開されています。これからも、論理的なアプローチを意識して、業務を改善していきたいと考えております。
その他の自己PR例を見たい場合
自己PRがなかなかうまくまとまらない時は、他のケースの自己PRも参考にしてみてください。あなたのキャリアに合った自己PR例が見つかるかもしれません。
【自分に関わる強み】自己PR例文サンプル集 | |
やり抜く力 | 忍耐力 |
継続力 | 粘り強さ |
実行力 | 活動意欲 |
集中力 | ストレス耐性 |
主体性 | 挑戦心・チャレンジ精神 |
改善・成長意欲 | 前向き思考 |
学ぶ姿勢 | 度胸がある・本番に強い |
感情をコントロールする力 | タフさ(精神力) |
使命感・責任感 | 目標指向性・達成意欲 |
パッション(情熱) | 探究心 |
好奇心 | 変化対応力・柔軟性 |
行動力 | 積極性 |
【他人に関わる強み】自己PR例文サンプル集 | |
親しみやすさ | 気配り・ホスピタリティ |
素直さ | 誠実さ |
真面目さ | 約束を守る |
協調性・チームワーク力 | 指導・育成力 |
働きかける力(巻き込み力) | わかりやすく伝える力 |
傾聴力 | プレゼンテーション力 |
調整・交渉力 | コミュニケーション力 |
リーダーシップ | |
【課題に対する強み】自己PR例文サンプル集 | |
論理的思考力 | 課題発見力 |
企画力 | 計画力 |
想像力 | 提案力 |
分析力 | 広い視点で捉える力 |
正確性 | スピード |
診断ツールを使ってみる
どうしても思いつかない場合は、診断ツールを使ってみるという方法もあります。
リクナビNEXTでは、無料で使える自己分析ツール「グッドポイント診断」をご用意しています。簡単な質問に答えていくだけで、強みを5つ明らかにすることができます。診断結果は8,568通り。診断ツールを活用して、自分の強みとなるキーワードを探してみましょう。
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】