IT業界に転職する場合の志望動機の書き方と例文
IT業界への転職を希望している社会人は少なくないでしょう。
IT業界未経験の人はもちろん、IT業界内で初めて転職する人、未経験職種にチャレンジしようと考えている人にも参考になる志望動機の書き方やそのポイントについて、組織人事コンサルティングSeguros 代表の粟野友樹氏に話を聞きました。
IT業界の特徴とは?
ITは、今や生活のあらゆる場面で活用されています。新型コロナウイルス感染症流行の影響で企業のテレワークが急速に進み、ノートPCやWeb会議システムなどのツール類の整備、セキュリティ対策など、テレワーク環境の設備投資が活発化していますし、個人向けのインターネット通販やゲーム関連など、B to C市場も好調※です。
※参考:経済産業省による令和元年度電子商取引に関する市場調査(PDF)
政府もデジタル社会を推進しており、幅広い業界で多くの企業がITを活用してデジタルビジネスの進展を目指しています。
現代の日常やビジネスを支えているIT業界は、ソフトウェア・情報処理、通信(ハードウェアを含む)、インターネット関連などの領域に大別され、中には複数の領域にまたがって事業を展開する企業もあります。
IT業界への転職というと一般的に思い浮かべられやすいのは技術系職種かもしれませんが、企業体ですから、営業系、企画系、管理部門系、事務系など、あらゆる職種で転職のチャンスがあります。
IT業界の転職市場は、コロナ禍にあってもエンジニアやITコンサルタントの求人は比較的活発です。また、経済産業省によるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進などもあって、DX人材の需要は今後も高まっていくと考えられます。
IT業界へ転職を志す場合の志望動機のポイント
IT業界の志望動機の書き方の基本は、他業界を目指す場合と同様です。まずは、「転職の軸(転職したいと思った理由)」を明確にすること。そして、仕事において「自分が大切にしたいこと(こだわり)」を明確にすることです。
次に企業研究を行っていきますが、ここで重要となるのが、先ほど明らかにした「自分が大切にしたいこと(こだわり)」です。これをキーワードにしながら、企業と自分との接点を探していきます。
その探し方のひとつとしておすすめしているのが、以下に示した「5W1H」の観点で整理していく方法です。
【5W1H】
- Who=仕事で関わる人
- When=仕事の期間(1つのプロジェクトの長さなど)
- What=扱う商品、サービス(有形・無形、価格帯など)
- Why=仕事のテーマやミッション
- Where=働く場所、環境
- How=目標達成のための手段
ただ漫然と企業情報全般に目を通すのではなく、「5W1H」の観点で情報を分析しながら、自分ができることや大切にしたいこととの接点(共通点)を見いだし、それを志望動機に盛り込むのです。
このようにして、一般的な企業情報やIR情報を自分に引き寄せて活用しましょう。
IT業界未経験者の場合は、学ぶ意欲を見せることもポイントです。これまでの経験や実績に紐づけて、新しい仕事にキャッチアップする意欲をアピールしましょう。
「5W1H」で整理していくことで、業種や職種が未経験であっても、それらを問わずに活かせる経験やスキルなど、何らかの共通点を見つけやすくなります。
【参考記事】
IT業界未経験者の場合の志望動機(事例)
※事例は全て、本筋には関係のない多少の脚色を行っています。
事例1【未経験業界×未経験職種】
■物流会社の経理 → ソフトウェア情報処理会社のインフラエンジニアに転職(20代半ば男性)
経理は、企業を支える縁の下の力持ちであり、裏方の仕事にやりがいを感じてきました。ですが、経理はキャリアパスがほぼ決まっていること、また、業務の中で新しい提案をできる機会が少ないことから、転職を決意しました。
インフラエンジニアは、オンプレミスからクラウドへの移行など、新しい技術や進化を学びながら実践し、成長していける仕事だと考えています。未経験ではありますが、経理もインフラエンジニアも企業活動になくてはならない仕事であるという共通点があり、経理として地道に組織を支えてきた情熱と実績を活かしていきたいと思います。
インフラエンジニアに挑戦するにあたり、半年前からレンタルサーバーを自費で契約して勉強していますので、入社後も積極的に学び、1日でも早く戦力になるよう努力いたします。
<ポイント>
*裏方としてコツコツ組織のために役立つことができる志向性を伝えている。
*自分で学べる行動力があることを伝えている。
事例2【未経験業界×経験職種】
■プラントエンジニアリング企業の人事 → インターネット企業の人事に転職(20代後半男性)
これまで「社員一人ひとりの顔が見える人事でいたい」という思いを大切に、人事として社員の活躍と満足度の向上を支援して参りました。しかし、現職では数万人規模にのぼる従業員の国内外への転勤が頻繁にあり、一人ひとりのフォローに限界を感じるようになりました。その点、「従業員の満足度を高めること」を第一に掲げ、実行している貴社の企業理念には、大変共感しております。
現職では、人事として6年間、新卒・中途採用と新しい人事制度の設計・浸透に携わって参りました。この経験は、貴社の求める人材要件に合致するものとして、活かせるのではないかと考えております。
現在は規模の大きな製造業に所属するものの、設立したばかりの海外現地法人で約1年間、新卒採用と人事制度を導入した実績もあります。海外では、文化風習が異なる環境で現地スタッフと苦楽を共にしながら人事制度を整備し、適応力や柔軟性、遂行力を養って参りました。その経験から、IT・ベンチャー企業のような、変化が早くスピード感も求められる環境の方が自分に合っており、十分適応できると考えております。
<ポイント>
*企業理念と自分のこだわりの共通点を具体的に伝えている。
*海外で培った柔軟性や適応力、遂行力があり、業界が変わっても活かせると伝えている。
IT業界経験者の場合の志望動機(事例)
事例1【経験業界×経験職種】
■ソフトウェア情報処理会社(Sier)のプリセールス → ソフトウェア情報処理(ソフトウェアベンダー)のプリセールスに転職(30代半ば)
Sierのプリセールスとして、業界を代表する企業に対し提案を行ってきましたが、今後は最新の技術を有する自社プロダクトを顧客に提案し、市場をリードする仕事をしたいと考え、貴社に応募しました。
現職では、10年間の大手企業を対象としたプリセールスの経験と実績があります。また、新サービスの立ち上げも経験したことで、AIのような新しいプロダクトをどのように市場に浸透させていくかについてのポイントを学ぶことができました。
貴社の技術領域であるAIは、革新的な技術進歩が期待される分野として以前から強い関心があり、1年前からAIの勉強を始め、ジェネラリスト検定(※)を取得し、技術系のウェビナーにも定期的に参加しています。
※一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が実施しているG検定(ジェネラリスト検定)
<ポイント>
*応募企業の技術領域への関心の高さ、学びの行動を伝えている。
*新サービスの立ち上げ経験から、新しいプロダクトを市場に広める上でのポイントを理解していると伝えている。
事例2【経験業界×経験職種】
■インターネット企業(B to C)のマーケティング → ソフトウェア情報処理(B to B)のマーケティングに転職(20代後半女性)
これまでB to C向けサービスのマーケティング業務を行ってきましたが、過去には副業で、外資IT企業が日本法人を設立した直後の数か月間、B to B向けサービスのマーケティング業務を経験しました。
その経験を通してB to CとB to Bとの違い知り、面白さを実感したことから、貴社でより高度な業務について学び、より影響力のあるマーケティング業務に携わりながら成長していきたいと考えています。
現職はマーケティング担当が私1人のため、検索連動型広告、SEO、SNS、動画、メールなど、幅広いデジタルマーケティングに携わっています。また、戦略の立案から実行まで一貫して担当していますので、こうした経験を貴社の業務でも役立てていきたいと考えています。
<ポイント>
*幅広いマーケティング手法を1人で担当し、実行した経験を具体的に伝えている。
*副業で近しい業務を経験したことから、仕事への理解が深いことを伝えている。
志望動機・志望理由の例文集(サンプル)
志望動機・志望理由とは、応募する企業に入社意欲を伝え、入社後の活躍イメージを持ってもらうための項目です。
職種別の例文と、「地元で働く」「未経験業種・職種」など様々なシチュエーション別の志望動機・志望理由の例文を用意しました。ぜひ参考にしてください。
【職種別】志望動機・志望理由の書き方と例文
リンクをクリックすると、職種別の志望動機・志望理由の書き方解説ページへ遷移します。
営業 | 事務職 |
一般事務 | 営業事務 |
受付 | 医療事務・病院受付 |
総務 | 経理 |
販売スタッフ(接客)・店長 | ITエンジニア |
機械系エンジニア | 品質管理 |
サポートエンジニア(製造業) | 秘書 |
デザイナー | コンサルタント |
介護職 |
【シチュエーション別】志望動機・志望理由の書き方と例文
リンクをクリックすると、シチュエーション別の志望動機・志望理由の書き方解説ページへ遷移します。
未経験職種・業界 | 地元で働く |
会社に対する志望動機 | 職種に対する志望動機 |
第二新卒で転職する場合 | IT業界 |
履歴書の志望動機・志望理由の書き方(例文付き)
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】
- 2024年10月29日文系ですが、理系職に転職することはできますか?【転職相談室】
- 2024年10月25日教師の転職例とは?転職活動のポイントと教師がアピールできるスキル