転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

第二新卒の志望動機の書き方・例文、思いつかない場合の対処法

面接に挑むための着席する社会人の後ろ姿

第二新卒には明確な定義がなく、企業によって解釈が異なります。一般的には、新卒入社して3年未満で職務経歴がある人を指します。

初めての転職となるケースが多いので、「志望動機をどう設定すればいいかよくわからない」「数年で転職するので、志望動機が弱いと思われるのでは…」と不安に思う人もいるでしょう。

本記事では、すぐに使える志望動機の例文やそのポイン、思いつかない場合の対処法について、組織人事コンサルティングSegurosの粟野氏に話を伺いました。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

企業が第二新卒者を採用する目的

新卒採用が売り手市場となっており、新卒採用で予定していた人数が充足しなかった、採用はできたが早期で離職してしまったという企業も少なくありません。

一般的に、企業の採用担当者は第二新卒について「ある程度早期に戦力になる」と期待しています。

新卒入社した会社での研修やOJTで、基本的なビジネスマナーは習得していると考えているからです。

また、基本的なビジネスマナーを習得している上に、勤続経験が短いことから自社の社風・文化に馴染みやすいという特徴もあります。

第二新卒の人材に対して、将来的に企業を支える人材として成長し、長く活躍してもらうことを期待しています。

たった3分、あなたの適職は?

かんたん適職診断

第二新卒の志望動機のポイント

入社して3年ほどで退職を選択した第二新卒の場合は、採用担当者が「今度は長く働いてもらえそうだ」と納得できる志望動機であることが理想的です。第二新卒の志望動機のポイントを3つ解説します。

転職理由との一貫性を意識する

第二新卒について採用担当者が懸念するとしたら、「またすぐに辞めてしまうのではないか」ということです。その懸念を払拭するには、長期就労の意欲を見せることが大切です。志望動機と転職理由の一貫性を意識しましょう。

退職理由について触れる場合は、現職(既に退職している場合は前職)批判にならないよう注意しましょう。「○○のような仕事は向いていなかったから」など、ネガティブな理由も好印象につながりません。

企業研究を念入りに行う

採用担当者は、自社のことをきちんと調べているかどうかも気にします。

企業をよく理解しないまま選考が進んだ場合、入社後にギャップを感じて早期離職してしまう可能性があるからです。

そのため、応募先企業について深く調べて臨むことも志望意欲のアピールにつながります。

例えば応募先企業の公式サイトやSNSを隅々まで読み、ユーザーへの取り組み姿勢や商品・サービスについての共感を述べるなどすれば、応募先企業への本気度を伝える手段のひとつになります。

逆に、よく調べないまま的外れな志望動機や曖昧な志望動機を無理に書いてしまうと、マイナスの判断材料になってしまう可能性があります。

志望動機を応募段階で準備できない場合は、志望動機欄が設けられていない履歴書を使用し、書類選考が通過して面接が決まったら企業研究を念入りに行うようにしましょう。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

応募企業で活かせる経験・スキルを探す

第二新卒は社会人経験が長くはないとはいえ、仕事に取り組む姿勢や行動力など、業種や職種が変わっても通用するポータブルスキルは十分アピールポイントとなります。

自分のポータブルスキルをきちんと棚卸しし、志望動機とリンクさせれば、説得力を持たせることもできます。

自分のスキルと志望動機をリンクさせるには、“5W1H”フレームを使って現在の仕事と応募する仕事との接点を見つけていく方法がおすすめです。

これまでやってきたことを、以下のように分解して書き出し、整理してみてください。

5W1Hフレーム
・When(期間/時期)
・Where(対象エリア)
・Who(対象企業/相手)
・What(商材内容/金額)
・Why(目的)
・How(方法)

営業職の5W1Hを例に挙げるなら、「いくらぐらいのどんな商材を、どれぐらいの期間、どんな企業を対象に、どのエリアでセールスしていたのか。何を目的として、どのような方法で売り込んできたのか」を振り返ります。

応募する仕事についても同様に整理して共通点を見出すことができれば、「業界や職種が変わっても、この経験(=共通点)を活かせるので活躍できます」と説得力のあるアピールができるでしょう。

RECRUIT AGENT

転職支援実績NO.1

専門のキャリアアドバイザーと
転職のお悩みを解決しましょう

非公開求人のご紹介も可能です

転職・キャリアの相談

求人・転職市場データがわかる

応募書類のアドバイスをもらう

登録はこちらから 無料

※ 厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2023年度実績を自社集計)2024年5月時点

第二新卒者の志望動機例

志望動機は、「業界に対する動機」「会社に対する動機」「仕事に対する動機」の3つの観点から述べ、「現職と応募先との接点となるポータブルスキルは何か」「それを生かして、どのように貢献していきたいか」につなげていくと、簡潔にまとまります。

同業他社への転職、業界を変える転職、業界も職種も変えるキャリアチェンジの3つのケースで、志望動機例文をご紹介します。

同業他社に転職する場合の例文

メーカーの事務 → メーカーの事務
現職では管理部門の事務を担当しています。地元の企業を選んで入社しましたが、勤務するうちにDXに興味を覚えるようになりました。現職はアナログの業務が多く、デジタル化するために様々なツールを調べるうちに、事例記事などで貴社を知りました。慣習にとらわれず、DXを通じて大きく働き方や業務改善を実現し、新しい技術を次々と取り入れる貴社の柔軟な社風に魅力を感じ志望いたしました。もし内定をいただけましたら、地元を離れ貴社に通える地域に引っ越す予定でおります。

現職では、DXプロジェクトを自ら手を挙げて推進し、1年の間デジタル化を目指して試行錯誤してまいりました。特に、●●業務では、業務の可視化とツールの導入によって、業務時間をXX時間削減することができました。業務時間を削減して創出した時間を使って、新たに△△への取り組みにもチャレンジしております。この経験と業界知識を活かして、貴社が目指している“攻めの管理部門”の一員として貢献したいと考えております。

現職で得た経験・スキルと、具体的な数値を交えて実績をアピール。同業界の知識を活かして即戦力となろうとする意欲の高さが伝わる志望動機です。

現職で得た経験・スキルと、具体的な数値を交えて実績をアピール。同業界の知識を活かして即戦力となろうとする意欲の高さが伝わる志望動機です。

業界を変える場合の例文

医療業界の営業(MR)→ 広告代理店の営業
学生時代は命を救う仕事がしたいと考え、医療業界を志望しました。しかし、薬価が国の方針で決定するなど、個人や個社の営業努力だけでは及ばない部分があることにジレンマを感じ、転職を考えるようになりました。広告代理店を志望したのは、自社商材に縛られることなく幅広い提案ができるからです。

なかでも貴社は大手広告代理店として豊富なweb広告商材を扱える点に魅力を感じています。現職では自社製品のみの営業でしたが、貴社では業界ごとの専門チームを編成し、豊富なソリューションを、各業界に応じた専門性を持って提案できるとうかがっています。

広告商材が多く、それに伴う専門的な知識が求められることは十分承知していますが、現職で養った継続力、行動力、交渉力を生かして、新たな分野での営業にチャレンジしたく応募いたしました。海外の医薬品に関する文献を読むなど“ゼロベースから学ぶ力”、大病院を攻略するために勉強会を開催し、半年間かけて理事長や現場への提案を繰り返して競合に勝ってきた“人を巻き込む力”などを生かして、1日も早くメンバーに追いつき、3年以内にチームをまとめるリーダーを目指したいと考えています。

扱う商品・サービスや提供先は異なっても、商品関連の情報を学ぶ姿勢と行動力、大規模病院に対して戦略的に取り組んだMRとしての実績の再現性が評価される志望動機です。

キャリアチェンジの場合の例文

法律系書籍の出版社の商品管理・在庫管理 → IT企業のWebエンジニア
現職では、未だにExcelで管理全般を行っており、商品管理・在庫管理の仕事を通じてITの必要性と価値を強く感じるようになりました。ITベンダーから提案は受けていましたが、予算的に導入が難しかったため、独学でVBAを学んで在庫管理システムを自作・運用してきました。

貴社は、実務未経験でもチャレンジを歓迎されていること、自社サービスの開発に従事できること、経験よりも理念や社風への共感度を重視していることから、応募いたしました。そして何より、社員が部署横断で集まる委員会を通じて、「○○○○」という理念を全社で共有するなど、社員一丸となって「自分たちで会社をつくっていこう」としている姿勢にも魅力を感じています。私もその一員となり、ユーザー数○○万人という生活に密着したサービスの開発やリニューアルに貢献していきたいと考えています。

プログラミングは未経験ですが、独力でVBAを学んだ経験もあり、主体的に学んでいくことは得意です。また、1年間プログラミングスクールに通い、そこではチーム開発も経験しています。副業で顧客向けWebサービスの開発・運用を手掛けた実績もありますので、その経験も生かしていきたいと考えています。

異業界からの転職で職種も未経験ながら、独力で在庫管理システムを制作・運用してきた実績があるので、入社後の再現性が高い(=自走してくれそう)と判断されます。

また、副業とはいえ、顧客向けサービスを開発した実績もあるので、未経験でも早期に戦力になると見込んでもらえる志望動機です。

志望動機を考える上で注意すべきことは?

自分の経験や実績を過信しすぎないよう心がけましょう。自分を大きく見せようとして、「御社の将来をけん引していく幹部を目指します」「経営を左右する大型プロジェクトを任されていた」などの発言をすると、社会人経験の長さからして不相応なイメージを与えてしまいます。

内容によっては志望動機自体を疑問視されかねないので、謙虚さを持って臨みましょう。

志望動機が書けない・浮かばない場合は?

志望動機がなかなか浮かばない場合は、企業研究が足りないのかもしれません。志望する企業の競合を調べて、違いや強みを見つけてみましょう

また、店舗に足を運ぶ、商品・サービスを使ってみるなど、自分の目で確かめてみてもいいでしょう。

逆に、企業研究は十分でも、接点となるような経験やスキルがなくアピールできることが見つからない場合は、プライベートで学んでいる資格、学生時代に身につけた語学力やボランティア活動などについても振り返ってみましょう。

第二新卒にも門戸を広げている企業では、応募者の職務経歴が短い場合はポテンシャルを重視し、経験・スキルを問わないケースもあります。

面接で志望動機を掘り下げられる可能性があるので、活かせる経験・スキルが浮かばない場合は、無理にこじつける必要はありません。

入社後に貢献したいことや仕事への姿勢などを伝えるようにしましょう。

志望動機・志望理由の例文集(サンプル)

志望動機・志望理由とは、応募する企業に入社意欲を伝え、入社後の活躍イメージを持ってもらうための項目です。

職種別の例文と、「地元で働く」「未経験業種・職種」など様々なシチュエーション別の志望動機・志望理由の例文を用意しました。ぜひ参考にしてください。

【職種別】志望動機・志望理由の書き方と例文

リンクをクリックすると、職種別の志望動機・志望理由の書き方解説ページへ遷移します。

営業 事務職
一般事務 営業事務
受付 医療事務・病院受付
総務 経理
販売スタッフ(接客)・店長 ITエンジニア
機械系エンジニア 品質管理
サポートエンジニア(製造業) 秘書
デザイナー コンサルタント
介護職

【シチュエーション別】志望動機・志望理由の書き方と例文

リンクをクリックすると、シチュエーション別の志望動機・志望理由の書き方解説ページへ遷移します。

未経験職種・業界 地元で働く
会社に対する志望動機 職種に対する志望動機
第二新卒で転職する場合 IT業界
転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 職務経歴書・履歴書を用意する > 志望動機の書き方 > 志望動機のコツ > 第二新卒の志望動機の書き方・例文、思いつかない場合の対処法

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中