転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > Search results for '職務経歴書'

"職務経歴書"を含む記事・Q&A一覧

自己PR 調整力
自己PRは、転職活動で必要となる職務経歴書や、面接でも必ず聞かれる重要な項目です。ただ、いざ自己PRを考え始めてみると、「なかなか浮かばない…」と悩んでしまう方も多いようです。 そこで今回は、「調整力」をアピールしたい場合の自己PR文作成の…
協調性の自己PR
自己PRは、転職活動で必要となる職務経歴書や、面接でも必ず聞かれる重要な項目です。 ただ、いざ自己PRを考え始めてみると、「なかなか浮かばない…」と悩んでしまう方も多いようです。 そこで今回は、「協調性」をアピールしたい場合…
腕組みをする笑顔の女性
自己PRは、転職活動で必要となる職務経歴書や、面接でも必ず聞かれる重要な項目です。ただ、いざ自己PRを考え始めてみると、「なかなか浮かばない…」と悩んでしまう方も多いようです。 そこで今回は、「責任感」をアピールしたい場合の自己PR文作成の…
ノートパソコンでレジュメを作成する様子
職務経歴書の冒頭に「職務要約・職務概要」を入れると、経験・スキルを効率的にアピールできます。 そこで、職務要約・職務概要を簡単に作れる3ステップと書き方のポイント、職種別とキャリア別(転職回数多め、第二新卒、アルバイトのみ、ブラン…
ノートPCとスキルシート
ITエンジニアの技術力や経験を分かりやすく的確に伝えるために、「スキルシート」を活用するケースが増えています。ITエンジニア以外でも、WebデザイナーやITディレクターなど、プロジェクト単位で仕事を進める職種では、スキルシートがあると役…
履歴書・職務経歴書
履歴書や職務経歴書の「特記事項」には何を書けばいいのでしょうか。「空欄にするのは避けた方がいいの?」といった疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。 特記事項の書き方について、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が例文を交…
職務経歴書を持つ人の手元
職務経歴書は「職務要約(サマリ)」「職歴」「資格・スキル」「自己PR」をA4で2枚程度でまとめるのが一般的です。作成にあたり、社会人経験が短く「書くことがない」とお困りの方がいる一方で、社会人経験が長く「書くことが多すぎてまとまらない」というお悩…
職務経歴書の画像
これから職務経歴書を作成する方向けに、職務経歴書の書き方や書類選考通過に向けた作成のポイント、概要や履歴書との違い、提出方法を解説しています。 書き方の解説や職種別の見本を参考に、職務経歴書を作成し、書類選考通過を目指しま…
履歴書と職務経歴書の写真
パートやアルバイト募集では、応募は「履歴書のみ」という求人が大半ですが、中途採用の募集にも「履歴書のみ」という求人があります。一般的に「転職活動には職務経歴書が必要」と言われているため、本当に職務経歴書は不要なのか不安に感じる方もいるようです。 …
応募書類を見るビジネスマン
企業に応募する際に必要となる職務経歴書ですが、特に初めて作成する方にとっては「どれくらいのボリュームでまとめたらいいの?」と迷ってしまうかもしれません。 今回は職務経歴書の適切な枚数についてご説明します。 職務経歴書は1~2枚で作成を …
応募書類を見るビジネスマン
転職活動において職務経歴書はなぜ必要なのでしょうか?逆に職務経歴書が必要ではないケースとはどのような場合なのでしょうか? この記事では職務経歴書と履歴書の違いや、職務経歴書が不要なケースなどについて解説します。正しく理解して転職活動に臨みましょ…
パソコンの前で考えごとをしている男性
転職活動では自己PRを聞かれる機会が多いため、事前に自分のアピールポイント(強み)を見つけておくと、応募書類の作成や面接対策がスムーズに進みます。 そこで、「面接で語れる自己PRがない」「職務経歴書に書く自己PRが思いつかない」人…
Webマーケティング
Webマーケティングの職務経歴書の書き方見本です。職務経歴書を書いた後に、人事担当者の立場になって、読みにくい文章構成になっていないか、アピールしたいポイントがすぐわかるかを、客観的に読み返してみましょう。分かりやすい内容とPRで、あなたの魅力が…
職務経歴書を書く人
資格取得に向けて勉強をしていたり、公務員や教員の採用試験合格を目指していたりして働いたことがない場合は、職務経歴書はどのように書いたらいいのでしょうか。 職歴がない場合の職務経歴書のまとめ方と書き方の例をご紹介します。 職歴がない場合の職…
職務経歴書を書く人
学校を卒業したあと、海外に留学。そして帰国後に就職活動をする場合も、職務経歴書は必要なのでしょうか。また、どのように書いたらいいのでしょうか。 今回は、留学経験のみの場合の職務経歴書の書き方をご紹介します。 留学していた場合の職務経歴書の…
職務経歴書を書く人
 学校を卒業したあと、バンド活動やサークルなどに打ち込んでいてアルバイト経験しかない場合は、職務経歴書はどのように書けばいいのでしょうか。 今回は、アルバイト経験しか職歴がない場合の職務経歴書の書き方をご紹介します。 アルバイト経験しかな…
履歴書を書く人のイラスト
職務経歴書に、勤めていた会社の概要を記載しておくと、どのような経験を持っているのか伝わりやすくなります。では、職務経歴書に記載する「会社概要」は、どのように書けばいいのでしょうか。 今回は、職務経歴書の会社概要の書き方について、書き方の見本…
未経験志望動機のアイキャッチ
転職活動で提出を求められることの多い職務経歴書。履歴書のように市販されている製品を利用する場合はどのように選んだらいいのでしょうか。 今回は、市販の職務経歴書の用紙の選び方についてご説明します。 市販の職務経歴書用紙の選び方 市販の職務…
派遣社員の職務経歴書の書き方
派遣社員として働いていた方が正社員を目指して転職活動する場合、職務経歴書はどのようにまとめたらいいのでしょうか。 これまでの派遣社員としてのキャリアをどのように書くべきなのか悩んでいる方向けに、書き方と職務経歴書の見本をご紹介します。 派…
書類を書く男性のイラスト
職務経歴書を作成する場合は、テンプレートを活用するのが効率的。 ご自身のキャリアに合ったテンプレートを選んでダウンロードし、職務経歴書を作りましょう。 自分の経験に合った職務経歴書テンプレートを選ぼう 職務経歴書は、経験を時系列でまとめる「…

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中