転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載! 2024/04/26 UPDATE 毎週水・金曜更新!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職相談室 > ワークライフバランスが取りやすい企業へ転職するには?【転職相談室】

ワークライフバランスが取りやすい企業へ転職するには?【転職相談室】

ワークライフバランスについて考える残業の長さや不規則な勤務による不満、人生の転換期(結婚や出産など)における不安から、転職を希望される方もいます。

今回はワークライフバランスを重視した転職活動でのポイントについて、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏にお答えいただきました。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

ワークライフバランスが取りやすい企業へ転職するにはどうすれば良いですか?(Tさん/女性/30歳/営業職)

相談者
相談者
■相談内容
現在、イベントの企画運営会社で法人営業をしています。月間の残業時間は80時間を超え、大型イベントの準備期間には職場近くのホテルに宿泊して徹夜仕事になることも多々あります。働き方がハードな会社のため、離職者が多く、その分さらに日々の業務負担が増すこともあります。私自身30代になり、これからもずっとこの働き方を続けていくのは、正直厳しいと思っています。
ワークライフバランスが取りやすい企業へ転職するにはどうしたらいいでしょうか?ポイントや注意点がありましたら教えてください。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

まずは理想のワークライフバランスを具体的に言語化しましょう

アドバイザー
アドバイザー
仕事と生活を調和させる働き方として、「ワークライフバランス」が注目されていますが、その定義は人によってさまざまです。

例えば、プライベートの時間をしっかり確保するために、残業はゼロにしたいという人もいれば、土日にしっかり休めるならば平日は残業していいと言う人もいます。
また、残業時間の問題ではなく、自分の裁量で就業場所や勤務時間をコントロールできるような仕事がしたい人、育児や介護などライフステージに合った制度を活用してバランスを取りたい人などもいます。
最近では、仕事とプライベートに境目のない柔軟な働き方をして双方を充実させたい「ワークライフ・インテグレーション」といったワークライフバランスに次ぐ考え方もみられるようになりました。

まずは、Tさんにとっての「ワークライフバランス」の定義について整理してみましょう。現在、とてもハードに働いていらっしゃるようですが、具体的にはどのような点を改善したいとお考えですか?

もっとも改善したい点は、宿泊や徹夜をともなう不規則な勤務形態です。展示会は土日に開催されるため、休日出勤が多いことも不満に思う点です。
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
残業時間についてはどうですか?
現状、月80時間超えの残業で疲れ切っているので、今後を考えると長時間勤務は極力避けたいです。残業時間は月に20時間程度まで減らせたらいいかなと思っています。
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
希望条件を整理すると、残業は月に20時間程度までなら問題なし。宿泊をともなう仕事や徹夜勤務、土日出勤などの不規則勤務はなくしたい。仕事とプライベートはしっかりと切り分け、それぞれを充実させたいというのが、Tさんにとってのワークライフバランスの定義でしょうか。
はい、そうですね。
相談者
相談者

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

ワークライフバランスの取りやすい企業を探す際のポイント

社内制度や福利厚生に注目する

ワークライフバランスが取りやすい企業を探す際のポイントはありますか?
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
育児休暇介護休暇などライフステージでの変化に対応できる福利厚生、フレックスタイム短時間勤務リモートワーク等の制度が導入されている企業では、比較的ワークライフバランスが取りやすいのではないでしょうか。企業を選ぶ際は、目先の不満解決だけではなく、中長期的な目線でキャリアプランを描いておくのも大切です。
現在30歳なので、遠くない将来には結婚や出産もあるかもしれません。育児休暇や短時間勤務制度があることも、希望条件に追加してみようかと思います。
相談者
相談者

厚生労働省の認定企業に注目する

アドバイザー
アドバイザー
Tさんが希望するような企業を選ぶ際に参考になる制度がいろいろとあります。

例えば、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を若者雇用促進法に基づいて認定する「ユースエール認定制度」、女性活躍推進法に基づく「えるぼし認定制度」、その中で実施状況が特に優良な「プラチナえるぼし認定制度」、次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん認定制度」、その取組がより高い水準を満たしている「プラチナくるみん認定制度」など、厚生労働大臣による認定システムがいくつかあります。

例えば「ユースエール認定」されるには、「前事業年度の正社員の月平均所定外労働時間の平均が20時間以下かつ、月平均の法定時間外労働60時間以上の正社員が1人もいないこと」などの基準を満たす必要があります。
「くるみん認定」は子育てサポート企業に与えられる認定ですが、差別されることなく、女性が働きやすい環境をつくることを目的としているため、認定されている企業では万人に働きやすい環境が整っていると考えられます。
とはいえ、配属される部署によって業務内容や労働環境は異なりますので、最終的には面接で詳細を確認するようにしましょう。

参考記事:「厚生労働省 若者雇用促進総合サイト」「非営利一般社団法人 安全衛生優良企業マーク推進機構

転職エージェントに企業選びをサポートしてもらう

わかりました。求人票や企業の採用ページに詳しい記載がない時はどうしたらいいでしょうか?
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
転職エージェントに相談するのも一つの手です。希望に合致した求人を探してもらい、ワークライフバランスが取れる企業かどうか、転職エージェントの立場から「一般的な質問」として企業へ聞いてもらうことができます。
また、過去にその企業へ入社した方から情報を入手してもらうことも可能です。

ワークライフバランスの取りやすい業界や職種はあるのか?

ワークライフバランスの取りやすい業界や職種というのはありますか?
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
業界では、製造業は労務管理がしっかりしているので残業は短めの傾向があります。それから、法人向けのビジネス発注側(クライアント側)となる企業もどちらかと言うとワークライフバランスは取りやすいでしょう。
職種では、事務アシスタント系経理・総務・人事などの管理部門系です。企業規模で比較すると、労務管理がしっかりしていてDX(デジタルトランスフォーメーション)や人材等に投資できる大手企業上場企業の方が効率的に業務を進めやすい環境にあると思われます。
いろいろ選択肢があるんですね。
製造業は年功序列がキッチリしていそうで、私には合わないかもしれません。今の会社は平均年齢が若くカジュアルな雰囲気なので、社風が合うかどうかも視野に入れながら自分に合った業界・職種を検討していきたいと思います。
相談者
相談者

ワークライフバランス重視で転職する際の注意点

転職理由や志望動機で誤解を招かないよう伝える

面接での注意点はありますか?
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
面接で、「ワークライフバランス重視」と言われると、採用担当者によっては「仕事よりもプライベートを重視」というニュアンスでとらえてしまうことがあります。
Tさんは月20時間までは残業OKでしたよね。仕事へのやる気は十分あるのに、そういった認識のズレから、残業は一切受け付けない人とか積極的に働きたくない人だと誤解され、スキルがあっても評価を下げてしまうケースがあります。ワークライフバランスへの認識は人それぞれということを意識したうえで、説明不足にならないよう注意しましょう。

もちろん、求職者の希望として、ワークライフバランスを重視したいと伝えることや、残業ができないことなどに問題はありません。病気や家族の事情などどうしても残業に対応できないケースがあることを企業側も理解はできるからです。問題なのは、仕事のやる気が全くないような印象を与えてしまうこと。伝え方には、細心の注意をはらうことが大切です。

仕事を充実させるためのワークライフバランスの実現と伝えなければなりませんね!
相談者
相談者

職種や状況に応じて公表データを活用する

アドバイザー
アドバイザー
公表されている勤務時間などのデータは、会社全体の平均です。総務部門と営業部門では異なりますし、営業部門の中でも海外事業か国内事業か、本社勤務か、地方支社勤務か、配属されたチームによって、時期によっても勤務時間が違うかもしれません。入社後の不満につながらないためにも、面接で確認しておくほうがいいでしょう。
また、未経験転職の場合は、業務になれるまでに時間がかかってしまい、残業時間が長引いてしまう可能性があるため、その点も認識しておきましょう。

まとめ

ひとことで「ワークライフバランス」と言っても、その定義はひとそれぞれです。まずは自分にとって望ましいワークライフバランスのための条件を整理し、それが実現できるキャリアプランを描いた上で企業選びを進めましょう。

面接では誤解を与えないよう、伝え方に注意を払うことも忘れずに。

記事作成日:2020年11月13日 WRITER:タナカトウコ ILLUST:安西哲平 EDIT:リクナビNEXT編集部

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。

※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

ご登録はこちらから:リクナビNEXTに会員登録する(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中