転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載! 2024/04/26 UPDATE 毎週水・金曜更新!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職相談室 > 転職して四年目、このまま残るか再度転職するか悩んでいます【転職相談室】

転職して四年目、このまま残るか再度転職するか悩んでいます【転職相談室】

リビングでテーブルに向かって書き物をする男性入社して四年目ともなると、仕事も一通り覚えて様々なことが見えてくるようになります。

今回は、「転職して四年目、このまま残るか再度転職するか悩んでいます」というご相談に、組織人事コンサルティングSegurosの粟野氏がお答えします。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

転職して四年目、このまま残るか再度転職するか悩んでいます(Kさん/営業/28歳/男性)

相談者
相談者
■相談内容
新卒で入社したWeb系の広告代理店で二年勤め、IT系の事業会社のWebマーケティング部門に転職しました。代理店側と広告主側の両面の経験を身につけることで、Webマーケターとして成長できると考えたからです。入社後は、Webを中心に自社サービスの集客を行ってきましたが、四年目を迎え、キャリアの方向性を考えるようになりました。

現在の会社は大手企業ということもあり、待遇や働き心地に不満はありませんが、仕事の進め方に多少のストレスを感じています。社内の承認フローが厳密に定められており、社内承認を得るための根回しと資料作りに業務時間の多くを割かれ、主体的な行動やチャレンジができません。このまま現在の会社に身を置いていると、自社でしか通用しない経験だけが磨かれそうで、危機感を覚えています。

転職した先輩から「忙しいけれど楽しく働いているという」という話を聞くうちに、「20代のうちは、ベンチャーやスタートアップのような事業環境の変化が激しく、柔軟でスピーディな対応が求められる場で自己研鑽した方がいいのでは…」と思うようになりました。ただ、求人を探したところ、待遇面は現在の会社の方が良さそうで、転職するか迷っています。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

企画・開発に近いポジションのWebマーケティングの仕事を希望

アドバイザー
アドバイザー
Webマーケターとして、代理店と事業会社での経験をお持ちなのですね。現職に留まるか、それともベンチャーやスタートアップ企業で働くか迷っているとのことですが、転職するとしたら、やはり経験を活かしてWebマーケティングの仕事なのでしょうか?
Webマーケティングの仕事は好きですが、サービスやプロダクトにもっと関わりたいという思いがあります。現在扱っている自社サービスは、Webマーケティングの観点で、「こんな機能があれば…」と思うこともしばしば。でも、歴史も長く売り上げも大きい基幹事業ですし、承認を得るまでがとても大変なので、気軽にサービス追加や変更を行うことはできません。本当は、マーケティングで得た知見をサービスやプロダクト開発に随時活かし、より良いものに創り上げていく経験をしたいと考えています。サービスが良くなれば、マーケティングの効果も高まりますし。
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
企画・開発にコミットできるマーケターの仕事をしたいということですね。では、転職の前に、他のサービスや新規事業を行っている部署に異動願いを出すということはできませんか?
先輩の紹介で、新規事業を行っている部署で働いている人に話を聞いてみたことがありますが、大手企業体質はどこも同じで、報告書や承認会議に苦労しているとのことでした。柔軟さのない環境で新しいビジネスを創り上げるのであれば、ベンチャーやスタートアップ企業に転職した方が、密度の濃い経験ができそうです。
相談者
相談者

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

現職と比べると、ベンチャー・スタートアップ企業の待遇面が不安

アドバイザー
アドバイザー
確かに、ベンチャー・スタートアップで企画・開発とマーケティングの距離が近い企業であれば、マーケティングで得た知見を活かすこともできるかもしれません。ただ、ご相談にあるように、大手企業ほど制度は整ってはいない企業が多いので、待遇面や働き心地で不満を感じる可能性もあります。

なお、入社時は待遇面が下回ってしまう可能性はありますが、成長中のベンチャー・スタートアップ企業の場合、活躍次第では大手企業よりもスピーディに昇進・昇格できるチャンスもあります。また、採用のブランディング向上や定着性の観点から、ストックオプションの付与や福利厚生などに力を入れる企業も増えています。仕事を続ける上で待遇面はとても重要な要素ですが、不確実性の高い社会において、大手企業に在籍しているからといって、将来も安定した待遇を得られるとは限りません。

転職時の待遇のことしか考えていませんでしたが、入社後に上げていくという方法もありますね。
相談者
相談者

現職での改善努力と並行して転職活動を進め、「働きたい!」と感じる企業を探そう

アドバイザー
アドバイザー
待遇面に関しては、気になるようでしたら面接で評価制度などを確認しておくと安心です。
現時点では、条件面が悪くなるという「転職のリスク」と、チャレンジができないという「現職へのストレス」が均衡しているので、なかなか踏み出すことができないのかもしれません。
まず、現職で時間を割かれている根回しや資料作成が得意な先輩などを見つけて、効率的な進め方を相談・研究してみるというのはいかがでしょうか。また、抱えているストレスを上司に相談し、解決策を探るという方法もあります。現職でできることを見つけながら、例えばプロダクト開発に関する副業やプロボノ活動に参加したり、ご自身で新規事業のアイディアを練り社外のコンテストにエントリーしたり、社会人大学院で学んでみたりと、転職をしなくても社外で新たな経験・知識を得ることはできます。
こうした社内外のチャレンジに並行して、転職活動を始めて興味を持った企業に話を聞いてみて、「この企業で働きたい」と感じたら、その時に転職を考えればいいのではないでしょうか。転職活動を通じて、転職活動を始めたとしても、理想の企業が見つかり内定を得られるとは限りません。また、応募した企業と比べてみて、現職の方が良いと思ったら転職活動を中止すればいいのです。
また、転職しなかったとしても、これまでのキャリアの棚卸しや方向性の明確化など、転職活動にはメリットがたくさんあります。客観的に自己を振り返ることができるので、新たな気づきを得ることができるでしょう。
そうですね。求人を見るだけでは判断できないですね…。頭で考えすぎていたようです。現職で努力しつつ、色々な企業に話を聞いてみて、転職を考えたいと思います!
相談者
相談者
記事作成日:2020年10月15日 ILLUST:安西哲平 EDIT:リクナビNEXT編集部

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。

※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

ご登録はこちらから:リクナビNEXTに会員登録する(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中