
現在の給料が非常に低額です。面接で伝えると入社後の給与も低めに設定されてしまうのでしょうか?
面接では今の会社での給与額を質問されると聞きましたが、これはその金額によって入社後の給与が決まるということなのでしょうか? 今の職場の給料がかなり安いので、低めに設定されるのではないかと心配です。
(T・Sさん、ほかからの質問)
前の会社の給与はあくまでも参考情報。給与は会社の給与規定によって決まります。
面接担当者が前の会社の給与額を質問する主な目的は、自社の給与が前の会社の給与よりも低くならないかを確かめるため。「低めに設定される」などと考える必要はありません。給与があまりにも下がってしまうような場合には、それが後々の不満の種にならないかを確認するのです。ですから、給与額を聞かれたら正直に答えることが必要です。低めに設定されないようにと、実際の額より高めに伝えることは絶対にしないでください。ウソの申告をしても、入社後に源泉徴収票の提出などによりすぐに判明し、気まずい思いをすることになります。
入社後の給与は原則として、会社が規定する給与テーブルや採用側の社員の給与とのバランスを考慮して決定されます。スキル、経験年数など、判断基準となるものは会社によって異なりますが、前職での給与はあくまで参考情報です。
提示額があまりに低いと感じたら、「私と同じようなキャリアの方はいくらぐらいなのでしょうか?」と遠回しに提示額の低さの理由を確認してみるとよいかもしれません。理由を明確に説明してもらえないような企業であれば、辞退するのが賢明でしょう。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2023年11月28日限られた面接時間の中で効果的にアピールする方法・自分を売り込むコツ
- 2023年11月21日転職時にマイナス印象になりがちなこと、人事が採用をためらう内容とは
- 2023年11月17日企業との接点の見つけ方・転職面接や志望動機、職務経歴書への活かし方
- 2023年11月14日転職先企業で過大評価されてプレッシャーになっています【転職相談室】
- 2023年11月9日転職の面接で「成功体験」を聞かれた場合の答え方と例文
- 2023年11月7日会社に幻滅して転職を決意。次のキャリアに迷っています【転職相談室】
- 2023年11月1日ジョブチェンジとは?成功させるために知っておきたいこと
- 2023年10月27日生産性が低い職場から、転職して生産性の高い働き方をしたい【転職相談室】