
年収とは?年収を聞かれたら、手取り額と総支給額のどちらを答えるべき?
面接で前職の年収をたずねられました。手取り額を答えるべきでしょうか。それとも総支給額を答えるべきでしょうか。
(T・Kさん、ほかからの質問)
総支給額を答えてください。
一般的に「年収」とは、社会保険料や源泉所得税、その他の控除(住民税や積立金など)が引かれる前の「総支給額」を指します。面接で年収を聞かれた際には、総支給額を答えてください。
面接担当者が年収を質問するのは、自社の給与規定に照らして、あなたの収入がどの程度変動するかを確かめることが目的。「手取り額」は控除される税金の税率が地域によって異なるうえ通勤交通費も含まれることから、自社の給与規定と比較しにくいのです。
ちなみに、源泉徴収票の「支給額」欄に書かれた金額が総支給額になります。どこの会社でも年末に源泉徴収票は必ず作成されています。自分の年収が正確にはわからないという人は、一度確認しておくといいでしょう。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2022年6月16日経験不足でも転職は可能でしょうか?【転職相談室】
- 2022年6月16日仕事で頑張ってもなかなか評価されません。改善策を教えてください【転職相談室】
- 2022年6月16日職場でスキルのギャップを感じ悩んでいます【転職相談室】
- 2022年6月16日自分らしさを発揮できるような会社に転職したいです【転職相談室】
- 2022年6月16日未経験からコンサルタントへの転職を成功させるには?
- 2022年6月16日未経験で経理に転職するためのポイントと成功事例
- 2022年5月30日転職先で成果を出すために何を頑張るべきかわからない【転職相談室】
- 2022年5月30日社長の人柄に魅力を感じる。転職先を人で選ぶのはアリ?【転職相談室】