
初めて転職活動します。求人広告の見方を教えてください。
今月から転職活動を始めるのですが、求人広告を見ても書かれていることの意味がよくわかりません。見方を教えてください。
(T・Kさん、ほかからの質問)
職種・資格・給与・休日の項目について説明します。
(1)職種
その会社で使用されている呼称または一般的に職務内容がわかる名称で表記しています。同じ名称でも、具体的な仕事内容は会社によって異なるため、応募前によく確認しましょう。リクナビNEXTの場合、各企業の求人情報内の「仕事の内容」という項目に業務の詳細が書かれています。
(2)応募に必要な資格
今回の応募にあたって、最低限必要な資格を表記しています。特定の資格が必須な職種もありますので、目を通しておきましょう。
(3)給与
固定的に支払われる最低金額を表記しています。基本給や手当の種類は、明記されていない場合がありますので、詳細は面接時に確認しましょう。
(4)勤務時間・休日
会社の規則などで定めている所定の勤務時間や休日を表記しています。
求人広告にある情報だけでは、その会社のすべてを理解することはできません。掲載されている内容をもとに、面接などで直接確認することが大切です。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2022年4月22日転職したいけど、気力がわかない場合の対処法は?
- 2022年4月22日リスキリングとは?
- 2022年4月22日転職時の選考で学歴は見られますか?【転職相談室】
- 2022年4月14日リクナビNEXTと提携している転職エージェントのランキング、“ GOOD AGENT RANKING ~2021年度下半期~ ”を公開!
- 2022年4月13日転職後に仕事ができる同僚と比較されて劣等感を感じています【転職相談室】
- 2022年4月13日「会社に居づらい」と感じたときはどうすればいい?原因と対処法
- 2022年4月13日転職せずに安定のままいるか、転職して挑戦するか迷っています【転職相談室】
- 2022年4月13日キャリアに行き詰まりを感じています。転職するべきでしょうか?【転職相談室】