転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 職務経歴書・履歴書を用意する

"職務経歴書・履歴書を用意する"の記事一覧

こちらのカテゴリーでは、書類選考を通過しやすい履歴書・職務履歴書の書き方など、書類作成に関わるノウハウをお伝えします。
転職を成功する際に、最初の関門となるのが書類選考。
「転職を成功させる履歴書・職務履歴書の書き方」「自己PR方法」「志望動機の書き方」などについてご紹介します。
履歴書・職務履歴書などの応募書類のダウンロードも可能です。

履歴書・職務経歴書の写真
応募したい企業が見つかり、いざ履歴書を書こうとしたときに、志望動機で悩んでしまう方は少なくないようです。入社意欲を伝える項目なので、ぜひアピールのひとつとして活用したいところです。 さて、履歴書の志望動機は、どのくらいの文字数が適切なのでし…
履歴書と職務経歴書の写真
パートやアルバイト募集では、応募は「履歴書のみ」という求人が大半ですが、中途採用の募集にも「履歴書のみ」という求人があります。一般的に「転職活動には職務経歴書が必要」と言われているため、本当に職務経歴書は不要なのか不安に感じる方もいるようです。 …
応募書類を見るビジネスマン
企業に応募する際に必要となる職務経歴書ですが、特に初めて作成する方にとっては「どれくらいのボリュームでまとめたらいいの?」と迷ってしまうかもしれません。 今回は職務経歴書の適切な枚数についてご説明します。 職務経歴書は1~2枚で作成を …
応募書類を見るビジネスマン
転職活動において職務経歴書はなぜ必要なのでしょうか?逆に職務経歴書が必要ではないケースとはどのような場合なのでしょうか? この記事では職務経歴書と履歴書の違いや、職務経歴書が不要なケースなどについて解説します。正しく理解して転職活動に臨みましょ…
ランキングのイラスト
職種を変えて転職するのが「キャリアチェンジ転職」です。 キャリアチェンジの場合の志望動機の書き方や、伝える際に気をつけることはどんなことでしょうか。ポイントをご紹介します。 なぜ企業は志望動機を聞くのか? 志望動機は、「自己PR」「転職…
パソコンの前で考えごとをしている男性
転職活動では自己PRを聞かれる機会が多いため、事前に自分のアピールポイント(強み)を見つけておくと、応募書類の作成や面接対策がスムーズに進みます。 そこで、「面接で語れる自己PRがない」「職務経歴書に書く自己PRが思いつかない」人…
PCで履歴書を作成する男性
転職活動を始めたばかりで、「具体的な志望動機が思いつかない…」とお困りの方もいるのでは。志望動機は考えられていないけれど応募したい企業がある場合、履歴書に志望動機を書かなくても問題ないのでしょうか。 履歴書作成に悩んでいる方にご説明します。…
転職趣味特技のアイキャッチ
転職活動でも「自己PR」は重要だと言われますが、具体的に何文字を目安に書けばいいのでしょうか。 履歴書と職務経歴書に分けて、目安となる文字数をご紹介します。 履歴書と職務経歴書の自己PRの書き方 自己PRは、応募した企業に強みや得意分野…
履歴書と封筒の画像
履歴書には、「扶養家族」の記入欄があります。扶養家族(配偶者を除く)と書かれており、さらに配偶者については「有無」と「扶養義務の有無」が別記載になっているのを見て、不思議に思ったことはありませんか。 さて、この扶養家族。いったい、家族の誰ま…
履歴書の趣味欄の書き方
履歴書や面接で「趣味」を伝える場合、何に気をつけたらいいのでしょうか。趣味は、個人的な興味・志向が分かる項目です。工夫することで印象を良くしたり、面接の場が盛り上がったりすることもあります。 面接や履歴書で趣味を伝えるときのポイントや注意点…
転職趣味特技のアイキャッチ
履歴書や面接で「特技」を伝える場合、何に気をつけたらいいのでしょうか。特技は、経験・スキル以外で自分をアピールできる項目のひとつ。工夫することで印象を良くしたり、面接の場が盛り上がったりすることもあります。 面接や履歴書で特技を伝えるときの…
福利厚生制度とは
転職活動では、応募や面接の日程調整など、企業の採用担当者とメールのやり取りを行う機会が頻繁に発生します。また、面接でも志望動機など、応募先企業について話す機会がありますが、その際に、「貴社」と「御社」、どちらを使えばいいのでしょうか。 そこ…
ビジネスメールマナー
転職活動では、応募や面接日程の調整、入社までの手続きなど、企業とのやり取りをメールで行う機会が数多くあります。 そこで今回は、ビジネスメールの正しい書き方と押さえておきたいポイントを、例文を使ってわかりやすく解説していきます。 ビジネスメ…
封筒の宛名の書いているイメージ画像
履歴書の書き方は見本がついていることが多いですが、履歴書を入れる封筒の宛名書きは、見本がないため自信がない方もいるのでは。 ビジネスマナーを欠いた書き方にならないように、履歴書を入れる封筒の宛名の正しい書き方についてご紹介します。 封筒の…
Webマーケティング
Webマーケティングの職務経歴書の書き方見本です。職務経歴書を書いた後に、人事担当者の立場になって、読みにくい文章構成になっていないか、アピールしたいポイントがすぐわかるかを、客観的に読み返してみましょう。分かりやすい内容とPRで、あなたの魅力が…
履歴書の書き方見本
[hayamihyo] [template id="21678"] [template id="26718"]…
職務経歴書を書く人
資格取得に向けて勉強をしていたり、公務員や教員の採用試験合格を目指していたりして働いたことがない場合は、職務経歴書はどのように書いたらいいのでしょうか。 職歴がない場合の職務経歴書のまとめ方と書き方の例をご紹介します。 職歴がない場合の職…
職務経歴書を書く人
学校を卒業したあと、海外に留学。そして帰国後に就職活動をする場合も、職務経歴書は必要なのでしょうか。また、どのように書いたらいいのでしょうか。 今回は、留学経験のみの場合の職務経歴書の書き方をご紹介します。 留学していた場合の職務経歴書の…
職務経歴書を書く人
 学校を卒業したあと、バンド活動やサークルなどに打ち込んでいてアルバイト経験しかない場合は、職務経歴書はどのように書けばいいのでしょうか。 今回は、アルバイト経験しか職歴がない場合の職務経歴書の書き方をご紹介します。 アルバイト経験しかな…
連絡先欄に、電話番号だけでなくメールアドレスの欄が用意されている履歴書が増えています。日常的なやり取りをメールで行うことが一般的になった現在、メールアドレスは記載しておいた方がいいのでしょうか。 メールアドレス欄の書き方と注意点をご紹介しま…

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中