転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 職務経歴書・履歴書を用意する

"職務経歴書・履歴書を用意する"の記事一覧

履歴書を持つ女性社会人
自身の長所と短所を整理しておくと、自身の強みが分かるので、自己PRをまとめやすくなります。 面接で質問されることもあるので、長所や短所を効果的に伝えるために、事前にポイントも押さえておきましょう。 履歴書の長所短所の書き…
面接で自己PRする女性
転職を希望している会社の選考で、自分の強みとして「継続力」をアピールしたいとき、自己PR文の書き方の注意点やポイントはあるのでしょうか。 組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏に具体的な例文を交えてお答えいただきました。 …
机に広げたグラフデータの説明をする社会人男性
企業が抱える課題の解決に向けて、支援活動を行うコンサルタント。未経験からでも、前職で身につけた専門知識や課題分析力、提案力などをアピールすることで、十分チャンレジは可能です。 「コンサルタントの志望動機の書き方がわからない」という未経験者に…
マーケティングの志望動機
商品・サービスの売り上げに貢献するのがマーケティングの仕事。人気の高いマーケティング職ですが、志望動機はどのように作成したらいいのでしょうか。 マーケティングの志望動機の書き方と例文をご紹介します。 マーケティングの志望動機のポイント …
企画職の志望動機
新たな商品・サービスを考え、事業として成長させるのが企画の仕事。人気の高い企画職ですが、志望動機はどのように作成したらいいのでしょうか。 企画職の志望動機の書き方と例文をご紹介します。 企画職の志望動機のポイント 企画職の志望動機のポイ…
ノートPCでグラフを作成する女性
PCスキルのレベルを分かりやすく的確に伝えるために、「スキルシート」を活用するという方法があります。 ここでは、PCスキルシートの使い方や書き方のポイントを組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。 Excelのスキル…
ノートPCとスキルシート
ITエンジニアの技術力や経験を分かりやすく的確に伝えるために、「スキルシート」を活用するケースが増えています。ITエンジニア以外でも、WebデザイナーやITディレクターなど、プロジェクト単位で仕事を進める職種では、スキルシートがあると役…
グラフィカルな素材にあふれるデスクでペンタブを使う手
デザイナーに転職する場合、志望動機はどのように書いたらよいのでしょうか。 履歴書を作成していて志望動機に悩んでしまった方向けに、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーに志望動機の書き方のポイントや注意事項を取材しました。 例文も…
デスクワークする男性
転職したい会社の面接で、自分の長所・強みとして「真面目」な点をアピールしたいとき、伝え方にはどんな注意点やポイントがあるのでしょうか。 組織人事コンサルタントの粟野友樹さんに、職種別の具体的な自己PRの例文を教えていただきました。 […
面接に挑むための着席する社会人の後ろ姿
第二新卒には明確な定義がなく、企業によって解釈が異なります。一般的には、新卒入社して3年未満で職務経歴がある人を指します。 初めての転職となるケースが多いので、「志望動機をどう設定すればいいかよくわからない」「数年で転職するので、…
ノートパソコンを操作する秘書
秘書に転職する場合、志望動機はどのように書いたら良いのでしょうか。 組織人事コンサルタントの粟野友樹さんに志望動機の書き方のポイントや注意事項を聞きました。 例文も紹介していますので、履歴書の作成や転職活動の参考にしてみてください。 …
履歴書とボールペン
普段は茶髪で勤務しているけれど、初めての転職活動で、学生時代の就活のように黒く染め直すほうがいいのか悩まれている女性もいらっしゃるかと思います。 この記事では、髪色に関するアドバイスと証明写真を撮るときのポイントについて、組織人事コンサルテ…
履歴書・職務経歴書
履歴書の「特記事項」欄には何を書けばいいのでしょうか。「書いておいた方がいい内容を知りたい」「空欄にするのは避けた方がいい?」といった疑問を持つ方もいるかもしれません。 そこで、特記事項の役割や書き方、具体的な例文について、組織人…
履歴書の自己PR欄とボールペン
履歴書の「趣味・特技」欄に何を書けばいいか、困った経験はありませんか? 好印象を与えたり、仕事につながったりしそうな趣味・特技はそうそう思いつかないものです。 そもそも、趣味・特技欄は選考に影響するものなのでしょうか? …
パソコンをするビジネスウーマン
「志望動機」は、採用選考において企業が重視する項目の一つ。 今回は、アパレル業界で転職する場合の志望動機のポイントを、「リクルートエージェント」のキャリアアドバイザーに聞きました。 アパレル業界内で転職を目指す経験者の場合と、異業界か…
履歴書の志望理由記入欄
異業種に転職を志望する方が増えています。異業種に転職する場合は、応募企業にどのように志望動機を伝えれば良いのでしょうか。 そこで、異業種への転職を志望する場合の志望動機のポイントと作成方法、業種・職種別の志望動機の例文を、組織人事…
職務経歴書を持つ人の手元
職務経歴書は「職務要約(サマリ)」「職歴」「資格・スキル」「自己PR」をA4で2枚程度でまとめるのが一般的です。作成にあたり、社会人経験が短く「書くことがない」とお困りの方がいる一方で、社会人経験が長く「書くことが多すぎてまとまらない」というお悩…
履歴書とペン
履歴書の職歴欄には、これまでの職歴をすべて書く必要がありますが、退職の理由も記載したほうが分かりやすくなります。退職理由をどこまで、どのように書けばいいのでしょうか? 履歴書の書き方をご説明します。 履歴書に書くときは簡潔に 履歴書に退職理由…
考え事をしている男性
複数の企業に応募を続けているけれど、書類選考がなかなか通らない…。そんな時は、応募書類のどこを見直せばいいのでしょうか。書類選考の通過率を上げるために、見直したいポイントをご紹介します。 書類選考の通過率は平均で約5割 リクナビNEXTが転職…
履歴書の書き方見本
転職活動において、履歴書は応募者の基本情報を最初に伝える重要な書類です。 この記事では、履歴書の各項目の書き方やテンプレート、記入時のルール、提出時に確認すべきことまでを解説します。 リクナビNEXTの簡単自動作成機…

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中