役員・経営幹部の職務経歴書の書き方見本

役員・経営幹部の職務経歴書の書き方見本をご紹介します。
職務経歴書を書いた後に、人事担当者の立場になって、読みにくい文章構成になっていないか、アピールしたいポイントがすぐわかるかを、客観的に読み返してみましょう。
分かりやすい内容と的確な自己PRで、あなたの魅力が十分に伝わる職務経歴書を目指してください。
役員・経営幹部の職務経歴書の書き方見本
ここでは取締役(管理部長)と、CEOの職務経歴書の書き方見本を紹介します。
これらの見本を参考に、自身の経歴をわかりやすくまとめてみましょう。
取締役(管理部長)の職務経歴書の書き方見本
職務経歴書 |
20XX年XX月XX日 ○○○○(氏名) |
【職務要約】 〇〇株式会社にXX年間勤務し、EC事業本部の営業職として大手企業向けのECコンサルティングなどを担当した後、同事業部の事業企画を担当。20XX年に退職し、新たにWebアプリケーション開発ベンチャーの立ち上げメンバーとして参画。管理部門の責任者として、事業戦略、事業計画の立案・運営実行全般を担当、3期目である昨年度、完全黒字化を実現しています。 ■20XX年4月~現在 〇〇株式会社 【会社概要】携帯サイト向けを主とした、Webアプリケーションの企画・開発・運用事業 ・20XX年4月~現在 取締役管理部長 【担当業務】 Webアプリケーション開発ベンチャーの立ち上げに参画し、管理部門の責任者として、事業戦略、事業計画の立案・運営実行全般を担当 ・短期、中期の事業戦略、事業計画の立案・運営実行 ・年度業績計画の策定、予実管理 ・資本面、事業面両方のシナジーを実現できる戦略的M&Aの検討、実施 ・就業規則、賃金体系、評価体系の策定 ・事業戦略に合わせた人員戦略の策定、および採用業務全般 【主な実績】 ・短期、中期での綿密な事業計画の策定、管理会計の実行、コスト管理の徹底により設立3期目に営業利益以降の完全黒字化を実現。 ・SNSとの事業提携の実行役となり、ユーザー数の大幅拡大、増収増益に貢献。(月間アクティブユーザー数7000万人→1億1200万人) ・コミュニケーションコンテンツに強みを持つ制作会社とのM&Aを実行。資本面、事業面のシナジー効果を生むことに成功。 ■20XX年4月~20XX年3月 〇〇株式会社 【会社概要】ECサイトを中心とした総合Webサービス事業 ・20XX年4月~20XX年3月 EC事業本部 事業企画部 【担当業務】 EC事業全体の事業企画を担当。短期、中期の事業戦略、事業計画の立案・運営実行、関連会社との業務提携などに携る 【主な実績】 ・日用雑貨に強みを持つ○○社との業務提携に携り、20XX年度の雑貨部門の売上2.5倍増(前年比)を実現。 ・20XX年、配送フローおよびパッケージの見直しプロジェクトを立ち上げ、20XX年度の年間配送コストを8%削減。 ・20XX年4月~20XX年3月 EC事業本部営業1部 エンタープライズチーム 【担当業務】 新人研修後、EC事業本部に営業職として配属。大手企業向けECコンサルティングを3年間担当。 【主な実績】 20XX年度:目標達成率110%(新人賞受賞/新人25名中3位) 20XX年度:目標達成率105% 20XX年度:目標達成率117%(優秀売上賞受賞/営業135名中10位) 【資格・特技・スキル】 ・TOEIC800点(20XX年) ・日商簿記検定1級(20XX年取得) 【自己PR】 大手企業での事業企画経験を経て、現在のWebアプリケーション開発ベンチャーに立ち上げ段階から関わっております。事業計画の立案や事業計画の策定をはじめ会社の基盤作りから担当し、経営者と共に一から事業を軌道に乗せてきました。業務提携やM&A経験も豊富であり、事業拡大過程にある貴社において幅広く貢献できるものと考えております。 |
以上 |
CEOの職務経歴書の書き方見本
職務経歴書 |
20XX年XX月XX日 ○○○○(氏名) |
【職務要約】 〇〇コンサルティングファームにX年間勤務後、ベンチャー企業で主に財務経理分野の経営幹部を経験し、企業のビジョンや目標、経営戦略の策定と実行、資金調達などに関わってきました。現在勤務している○○社では、X年間経営不振の子会社に社長として出向中にあり、不採算部門からの完全撤退と成長分野へのリソース集中により赤字解消、経営建て直しを実現し、連結決算の大幅増益に貢献しています。 ■20XX年4月~現在 〇〇株式会社 【会社概要】Webコンサルティング事業、Web制作事業 ・20XX年4月~現在 △△株式会社(○○株式会社から出向)代表取締役社長 【担当業務】 Webコンサルティング会社○○社に取締役として入社後、制作子会社でありX年連続営業赤字が続いていた△△社(従業員数35名)に出向、赤字脱却および経営の建て直しを担当 ・経営ビジョンの策定 ・中期経営計画の立案および実行 ・不採算事業からの撤退、成長事業への経営資源の集中 ・人材戦略および給与体系の見直し 【主な実績】 ・設立時は収益柱だったものの、足元では大幅赤字に陥っていた○○事業からの完全撤退を決定。○○事業の人員、および予算を、成長中にある△△事業に振り分け、新たな販路拡大に注力。 ・事業集中の一方で営業職の給与体系を基本給+成果報酬型に変更し、△△事業の業績拡大を実現(20XX年度売上○○万円:前年比○%増)。 ・新たな経営ビジョン策定による、既存社員との目線合わせ及びモチベーション向上に尽力し、経営建て直しの中でも離職率ゼロを継続。 ■20XX年4月~20XX年3月 △△株式会社 取締役CFO 【会社概要】デジタル広告代理店事業 【担当業務】 コンサルティングファームでの経営改善、財務見直し経験を基に、設立5年目のデジタル広告代理店にて取締役CFOとして財務経理全般を担当。決算業務全般の取りまとめおよび資金政策の策定、監査法人や金融機関対応などを担当。上場準備にも携わる。 【主な実績】 ・資金調達計画を立案し、新たなVCからX億円の資金調達に成功。 ・東証グロース市場への上場準備を担当、IPOプロジェクトチームのリーダーとして資本政策の検討・実行、内部管理制度の整備、証券会社および監査法人の窓口を担当、20XX年X月の上場を実現。 ・経理システムの刷新により決算業務の短縮を実現。 ■20XX年4月~20XX年3月 □□コンサルティングファーム 【会社概要】総合コンサルティングファーム ・20XX年4月~20XX年3月 シニアコンサルタント 【担当業務】 財務アドバイザリー担当として、主に中小企業を中心とした経営改善・財務改善プロジェクトを担当。 【主な支援内容】 ・食品会社における売り上げ拡大を目的としたM&A戦略の立案、実行サポート ・精密部品メーカーでの事業売却、資本提携プロジェクトの推進 ・その他、約20社の中小・ベンチャーにおける資金調達計画の立案およびサポート ・20XX年4月~20XX年3月 コンサルタント 【担当業務】 新人研修後、コンサルタントとして主に製造業の製造ラインの見直しやDX化推進、海外展開など幅広いプロジェクトを担当。 【主な支援内容】 ・化学メーカーのDX推進およびカーボンニュートラル対応プロジェクト ・大手自動車部品メーカーのグローバルサプライチェーン構築 【資格・特技・スキル】 ・公認会計士(20XX年取得) ・CFO資格認定(20XX年取得) ・TOEIC750点(20XX年) 【自己PR】 新卒入社したコンサルティングファーム時代から現在に至るまで、主に財務経理畑を経験してきました。資金調達やM&A、財務改善の経験豊富であり、IPO準備の経験もあります。足元では、勤務先の連結業績を圧迫していた制作子会社の経営建て直しに成功、経営者として収益改善のみならず、5年後10年後を見据えた成長戦略の立案に注力しています。これらの経験を活かし、CEOとして業績不振の企業の再生に力を注ぎたいと考えております。 |
以上 |
役員・経営幹部の職務経歴書の書き方のポイント
役員・経営幹部が職務経歴書を書く際のポイントを紹介します。
以下の点を意識しながらまとめると、スキルや経験がわかりやすく伝わるでしょう。
職務要約を入れて略歴を伝える
役員や経営幹部は職務経歴が長くなりがちであるため、職務経歴書の冒頭に職務要約(サマリー)を入れて略歴を伝えるといいでしょう。
例えば、在籍した企業の「経営」に好影響を与えた内容やリーダーシップを発揮した経験など、自身の豊富な経歴の中から、応募企業に求められている経験・スキルをピックアップし、ハイライトとなる要素をまとめるといいでしょう。
その際、具体的な数値による成果や実績を伝えると、役員・経営幹部クラスならではのバリューが端的に伝わります。
文字量は、メンバークラスやミドルマネジメントクラスと同様、「3~5行、200~300文字程度」が目安となります。
独自の役職名の場合は役割を補足する
企業によっては、独自の役職を設けているケースもあるようです。
あまり一般的ではない役職名や、イメージがつきにくい役職名の場合は、どういう役割なのかがイメージできるよう補足説明を入れましょう。
例えば、CRO(Chief Revenue Officer:最高レベニュー責任者)や、CTrO(Chief Transformation Officer:最高変革責任者)、CTaO(Chief Talent Officer :最高人材責任者)などがあげられます。
いずれも最近増えつつありますが、誰もがすぐに分かる役職名ではないため、役割を一言添えるなど補足することが大切です。
<例> CRO(Chief Revenue Officer:最高レベニュー担当責任者)として自社の売り上げ、収益全体を統括し、業績向上のための事業戦略を策定 |
応募先が求めていることを意識する
応募企業が新たな役員や経営幹部に何を求めているのかを把握し、それに沿ったアピールを意識しましょう。
多くの場合は一般的な求職者と同様に、求人やスカウトメールなどに「○○を担ってほしい」「△△を軌道に乗せてほしい」など具体的に書かれています。
また、応募条件や求める経験・スキル、ミッションなどから、求められているものをより深く読み解くのもいいでしょう。
例えば、「既存事業の売上を3年間で◯%増加させるための戦略立案と実行を主導していただきます。特に新規市場への参入や顧客基盤の拡大を通じて、収益性の向上をリードしてください」と記されている場合は、新規市場への参入経験や、既存顧客の基盤固めや拡大に尽力した経験などをピックアップし、自分がどの部分を担ったのか、具体的な成果とともにアピールするといいでしょう。
職務経歴書セルフチェック
経歴書をまとめたら、内容に足りないところはないかチェックしてみましょう。
家族や知人に客観的にチェックしてもらうのもお勧めです。
以下の内容を過不足なく書きましたか?
- いつ (西暦表記)
- どこで (在籍企業、所属部署)
- 何を (担当領域、商品、製品、サービス、種類)
- どれぐらい (会社規模、支店数、社員数、サポート人数、商品単価、取扱量)
- 誰に対して (顧客、社内関係者)
- どんな立場で (役職、役割、責任の範囲)
- 何をしたか (職種名、具体的な職務)
- 得られた成果・実績とエピソード (社内評価≪表彰の経験など≫、売上、生産性の向上、効率化、改善された点)
- 専門スキル (専門知識≪商品知識、業界知識、業務知識≫)
- 応用可能なスキル (語学力、マネジメント力、ビジネススキル、PCスキルなど)
伝わりやすさを意識して、書き方を工夫しましたか?
- 簡潔なビジネス文書 (可能な限り名詞や体言止めで記載する)
- 具体性、客観性 (数値を活用、違う企業の人が読んでも理解できるように)
- 整ったレイアウト (カッコや記号を使用して項目を立て、適度に改行、行間をあける)
- 卒業後現在までのすべての期間の情報が入っている
リクナビNEXTの職務経歴書機能で簡単作成
職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。
※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。
◆職務経歴書機能でできること◆ ・これまでの経験やスキルを選択するだけで、職務経歴を作成 ・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成 ・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成 |
ご利用方法
リクナビNEXTにご登録後、プロフィールや職務経歴、自己PRなどを入力し、レジュメ登録を完了させてください。完了すると、レジュメダウンロード画面からダウンロードできるようになります。
関連職種の書き方見本
職務経歴書をまとめる際に重要なのは、決まった形式にまとめることではなく、あなたのキャリアがわかりやすく、最大限に伝わる内容であることが重要です。
なかなかうまくまとまらない時は、他の職種の職務経歴書も参考にしてみてください。
全職種の見本はこちら
使える!職務経歴書作成フォーマット【書き方見本集】
テンプレートをダウンロードするなら
ダウンロードですぐに使える!職務経歴書テンプレート
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年5月23日やりたい仕事がない。やりたい仕事の見つけ方と転職する場合の注意点
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)