
転職先では試用期間中、社会保険に加入できないらしい。違法では?
内定した会社から、3カ月間の試用期間中は社会保険に加入できないと言われました。これは違法なのでしょうか?初めての転職なのでとても不安です。そのほか、確認しておいたほうがよいことがあれば教えてください。
(P・Kさん、ほかからの質問)
法律では加入が義務づけられています。
社会保険(健康保険・厚生年金保険)の適用が除外されるのは、短期アルバイトなど、契約期間が2カ月以内の有期雇用契約の労働者です。試用期間は、その後の正式採用を前提とした雇用とみなされますから、社会保険は試用期間開始当初から加入させなければなりませんので、会社側に社会保険の加入手続きを依頼してみましょう。対応してもらえないなど問題が残る場合は、年金事務所に相談することをオススメします。
そのほかの労働条件についても、書面で確認することが必要です。書面が交付されていなければ、人事部門に「労働条件通知書を作成してください」とお願いしてみましょう。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2022年4月22日転職したいけど、気力がわかない場合の対処法は?
- 2022年4月22日リスキリングとは?
- 2022年4月22日転職時の選考で学歴は見られますか?【転職相談室】
- 2022年4月14日リクナビNEXTと提携している転職エージェントのランキング、“ GOOD AGENT RANKING ~2021年度下半期~ ”を公開!
- 2022年4月13日転職後に仕事ができる同僚と比較されて劣等感を感じています【転職相談室】
- 2022年4月13日「会社に居づらい」と感じたときはどうすればいい?原因と対処法
- 2022年4月13日転職せずに安定のままいるか、転職して挑戦するか迷っています【転職相談室】
- 2022年4月13日キャリアに行き詰まりを感じています。転職するべきでしょうか?【転職相談室】