
転職先では試用期間中、社会保険に加入できないらしい。違法では?
内定した会社から、3カ月間の試用期間中は社会保険に加入できないと言われました。これは違法なのでしょうか?初めての転職なのでとても不安です。そのほか、確認しておいたほうがよいことがあれば教えてください。
(P・Kさん、ほかからの質問)
法律では加入が義務づけられています。
社会保険(健康保険・厚生年金保険)の適用が除外されるのは、短期アルバイトなど、契約期間が2カ月以内の有期雇用契約の労働者です。試用期間は、その後の正式採用を前提とした雇用とみなされますから、社会保険は試用期間開始当初から加入させなければなりませんので、会社側に社会保険の加入手続きを依頼してみましょう。対応してもらえないなど問題が残る場合は、年金事務所に相談することをオススメします。
そのほかの労働条件についても、書面で確認することが必要です。書面が交付されていなければ、人事部門に「労働条件通知書を作成してください」とお願いしてみましょう。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2022年7月29日転職後、新しい職場で意識したい「教わり方」のコツ
- 2022年7月29日「成長実感が湧かない」原因とは?実感を得るための方法が知りたい【転職相談室】
- 2022年7月29日夢中になれるようなことが無く、仕事にのめりこめません【転職相談室】
- 2022年7月29日人間関係が良く年収にも不満はないけれど、もっと裁量を持って仕事をしたい【転職相談室】
- 2022年7月29日社会人歴10年目。想像していた自分よりも未熟だと感じる【転職相談室】
- 2022年7月29日カジュアル面談とは?採用面接との違い、よくある疑問・悩みを解説
- 2022年7月29日優秀な人から辞めていく…自分も辞めたほうがいいのでしょうか?【転職相談室】
- 2022年7月11日キャリアビジョンが見えないことが不安です【転職相談室】