キャリアが思い通りにいきません。どうしたらいいのでしょうか?【転職相談室】

マーケターになりたいという思いを持って広告代理店に入社したものの、思うようなキャリアを歩めていないと悩むKさん。
組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が、キャリアが思い通りにいかないときの考え方などについてアドバイスしました。
目次
マーケターを目指していたけれど、思うようなキャリアを歩めていません(Kさん/26歳/マーケティングプランナー)

<相談内容>
マーケティング職に就きたくて、新卒で現在の広告代理店に入社し、現在3年目です。
マーケターとして幅広い業種のクライアントを経験した後に、事業会社にマーケティング担当者として転職しようと考えていました。
しかし、毎日クライアントに振り回されて忙しい割に、同じような仕事の繰り返しで、本当に経験・スキルが身に付いているのか疑問です。
最近では、本当にこの仕事がやりたかったのかも分からなくなってきました。
私はどうすればいいのでしょうか?
転職しても思い通りのキャリアが歩めるとは限らない
▶相談者
さまざまなクライアントの大きな案件を担当して、マーケターとしての経験を積みたいと思っていました。
しかし、コロナ禍で取引が縮小し、規模の小さい案件ばかりを任されるようになり、なかなか経験値が上がりません。
現在、5社ほどのWebマーケティングを担当しているのですが、各クライアント相手に同じようなやり取りを繰り返すばかりで、思い描いていたようなキャリアを歩めていません。
▶アドバイザー
Kさんはどんなキャリアをイメージしているのですか?
▶相談者
若手のうちからいろいろな業界の大規模な案件に多数取り組み、クライアントの事業成長に貢献できるような経験を積んだ後、30歳ぐらいで事業会社に転職し、大規模なマーケティング戦略を立てて動かす…というプランを考えていました。
しかし、実際は小規模案件ばかりで、仕事としての面白みもあまり感じません。ルーティンワークばかりに忙殺される毎日に、だんだん嫌気がさしてきました。
今は、チャンスがあればできるだけ早く事業会社に転職してしまったほうがいいのではないかと考えています。
▶アドバイザー
ルーティンワークは、おそらくどの会社に転職しても、たとえマネジャーになっても役員になっても少なからず付いて回るでしょう。
今は複数のクライアントを担当しているとのことですが、事業会社に転職したらひたすら自社の案件だけを手掛けることになるので、「同じようなことを繰り返している感」がより強まる可能性も。
VUCA(不確実性が高く予測困難な状況)の時代においては、たとえ大手の事業会社であっても安泰ではないのです。
少々厳しい言い方になってしまいますが、希望通りに事業会社のマーケティング職に転職できたとしても、必ずしもやりたいことができるとは限らない、というのが実情です。
▶相談者
言われてみればそうですよね。ただ、成長しているとは思えないまま、毎日同じような仕事ばかり繰り返すのは辛いです。
私にできることはないでしょうか。
▶アドバイザー
「成長していると思えない」とのことですが、決してそんなことはないはずです。
複数のクライアントを任され、小規模ながらいくつもの案件にかかわってこられたのでしたら、たくさんの経験と学びを得ているはず。
まずは自分の経験を振り返ってスキルを洗い出し、自信を持つところから始めましょう。
これまでの経験を振り返ることで成長を実感しよう
▶相談者
具体的にはどのようにすればいいのでしょう?
▶アドバイザー
これまでを振り返り、1年目よりうまくできるようになったこと、自分なりに創意工夫したと思えること、褒められたことなどをリストアップしてみましょう。
たとえばですが、クライアントの課題や要望を聞き出す力や、運用サイドと協働してニーズを的確に実現する力などは、1年目よりうまくできるようになっているのでは?
もちろん、マーケティングに関する基礎知識やデジタルリテラシーも格段に上がっていると思います。
そして、クライアントからの無理難題に工夫を凝らして対応したり、「Kさんに任せてよかったよ、ありがとう」などと感謝されたりしたこともあるのでは?
▶相談者
たしかに、マーケティングに関する知識やノウハウはこの3年で身に付いたと思います。
早く戦力になりたくて、1年目から独学したり仲間と勉強会を開催したりして知識を吸収してきました。
最新のマーケティングのトレンドは常にウォッチするようにもしています。
そして、クライアントの要望を聞き出すのも以前に比べればうまくなったと思います。
はじめは、表面的なニーズしか引き出せませんでしたが、先輩から「仮説を立てて先方にぶつける」という方法を学び、先方も気づいていなかった潜在ニーズを引き出せる機会が増えました。
その結果、より効果的な打ち手を実行できたクライアントから、「ありがとう」と感謝されたことがあります。
▶アドバイザー
いいですね。着実にマーケターとしての経験を積み、スキルを身につけられていると思います。
その調子で、ご自身のこれまでを振り返ってみてください。成長しているという実感が得られ、モチベーションが上がると思いますよ。
そしてその中に、自分の強みや持ち味があるはず。その強みや持ち味を磨くよう意識すれば、Kさんの武器になるはずです。
▶相談者
毎日忙しくて実感する暇もなかったのですが、こうしてじっくり自分と向き合ってみると、少しずつではありますが成長できていると実感できました。
イキイキ働き成果を上げている人には、より面白い仕事が回ってくる
▶アドバイザー
将来のキャリアプランをしっかり固めるのはいいことなのですが、今の自分との乖離が気になり、成長が実感できず焦ってしまうことがあります。
Kさんも、あまり先のことを考えすぎず、まずは目の前の仕事に集中してみてはいかがでしょうか?
若いうちは特に、やるべきことにがむしゃらに取り組む中で、気づきや学びを得ることは良くあります。
そして、同じようなルーティン業務であっても、今より効率的に行う方法はないか考えてみたり、より前向きに取り組めるよう自分なりに工夫してみたりすれば、きっと楽しくなると思いますよ。
▶相談者
確かに、理想の将来像と今とのギャップに焦ってばかりいました。ルーティン業務を改善したり楽しんだりするという発想はありませんでした。
▶アドバイザー
基本的に、仕事で成果を出して活躍している人や、仕事を楽しみイキイキ働いている人には、面白い仕事が回ってくるようになるものです。
転職に踏み切る前に、今の環境で貪欲に目の前の仕事に取り組み、楽しみながら成果を上げることを目指してみましょう。
きっと早晩、「責任ある仕事も安心して任せられそうだ」という評価が得られ、今より大きな仕事が回ってくるようになると思いますよ。
▶相談者
分かりました。3年目で、仕事に慣れてきたのもあるのかもしれません。
もう少し成果を出すことにこだわってみたいと思います。ありがとうございました。
こちらの記事も読まれています
-
転職活動で給与明細の提出を求められたのですが、なぜでしょうか?【転職相談室】
-
同じ企業の求人に二重応募したのですが、問題ないでしょうか?【転職相談室】
-
前職での仕事ぶりを応募先企業に調査されることはありますか?【転職相談室】
-
仕事のやり方・考え方が合わず、人間関係に悩んでいます【転職相談室】
-
転職をしてよかったと思える業界の選び方を教えてください【転職相談室】
-
今の職場は居心地が良いけど、将来が不安。転職するか迷います【転職相談室】
-
「気になったらとりあえず応募」でも問題ない?応募にためらう時の対処法は?【転職相談室】
-
求人が多すぎて決められません。自分に合いそうな求人を見つける方法を教えてください【転職相談室】
新着記事
- 2025年7月18日メールで履歴書を送付する際、パスワードはいる?いらない?
- 2025年7月18日職務経歴書の「タイトル・日付・氏名」の書き方|記載例あり
- 2025年7月18日「職業訓練」とは?公的なスキルアップ方法と転職活動のメリット
- 2025年7月18日地方創生に関わりたいのですが、可能でしょうか?【転職相談室】
- 2025年7月17日グローバルに関わる仕事とは【転職先の候補と注意点】
- 2025年7月17日【秘書の転職事例】経歴をアピールして希望の転職を実現するコツは?
- 2025年7月17日【自衛隊の転職事例】企業からの評価は高い?希望を叶えるためのコツは?
- 2025年7月17日転職後、即戦力になれるか不安な方へ【いきいき働く4つの鍵と6つの具体策】