履歴書の「本人希望欄」の書き方例
転職の際に必要な履歴書。でも、いざ作成を始めてみると「何を書いたらいいんだっけ?」と悩んでしまう項目もあるのでは。特に、どこまで希望を書いたらいいのか分からないのが「本人希望欄」ではないでしょうか。
今回は、履歴書の右下にある「本人希望欄」の書き方についてご紹介します。
履歴書の「本人希望欄」とは?
中途採用における履歴書の「本人希望欄」は、働く時間に制限があるなど、どうしても譲れない条件がある場合、または求人情報に勤務地や職種など、募集内容が複数ある場合に記載する項目です。待遇面や労働条件は、基本的に面接時に確認するようにしましょう。
働く上で譲れない条件がある場合の書き方
勤務時間などの譲れない条件を書く場合、記載する内容によっては採用か否かに影響することもあります。採用の可能性を狭めないためにも「できれば年収は500万円以上を希望」「なるべく残業は月に10時間以内を希望」など、「欲を言えば」程度の正当な理由がない希望については記載を控えるようにしましょう。
記載する必要がある場合は、希望条件のみを伝えるのではなく、例えば「育児のため10時から17時までの勤務を希望しています」など、背景を書いておくと良いでしょう。
募集内容が複数ある場合の書き方
同じ企業で複数職種の募集がある場合は、「営業職を希望いたします」など希望の職種を記載しておきましょう。また、募集している勤務地が複数あり「勤務地の希望を考慮」と書かれている場合は、勤務地に特に希望がない時は「貴社規定に従います」と記載、家族の事情など引っ越しができない場合は、例として「自宅から通勤できる関東エリアでの勤務を希望いたします」などと書いておきましょう。
もちろん、どうしても勤務地が決まっている場合は「親の介護のため茨城支店での勤務を希望いたします」など、希望勤務地を記載します。
入社希望日が決まっている場合の書き方
「いつから働けるのか」は、採用担当者が気にするポイントのひとつです。現職の都合などですぐに入社ができず、あらかじめ入社可能時期が決まっている場合も、本人希望欄に「引き継ぎの関係上、XX月XX日より就業が可能です」などと記載しておきましょう。
本人希望欄に書くことがない場合は
特に書くことがなくても、空欄のまま提出してはいけません。希望がない場合は「貴社規定に従います」「貴社の規定でお願いします」などと書くのが一般的です。
リクナビNEXTで履歴書を自動作成
履歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。
リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で履歴書が作成され、Word形式でダウンロードすることが可能です(※ダウンロードできるのはPCのみとなります)。
履歴書完成イメージ

ご利用方法
リクナビNEXTにご登録後、プロフィールや職務経歴、自己PRなどを入力し、レジュメ登録を完了させてください。完了すると、「履歴書・職務経歴書画面」でダウンロードできるようになります。
応募書類の関連記事はこちら
項目別の詳細解説(リンク)
- 書類テンプレート履歴書・職務経歴書のテンプレートまとめです。
- 証明写真印象を良くする撮影方法や基本マナーなどを解説します。
- 学歴欄学歴欄の基本的な書き方、ケース別のアドバイスなどを解説。
- 職歴欄履歴書の職歴欄は簡潔に。書き方とポイントを解説。
- 早見表学歴欄作成に役立つ、入学・卒業年度自動計算ツール(早見表)です。
- 志望動機欄志望動機の書き方のポイントをステップで解説します。
- 資格・免許欄資格・免許欄の基本的な書き方を解説しています。
- 自己PR欄自己PRの書き方と例文をご紹介しています。
- 趣味欄趣味を伝えるポイントについて解説しています。
- 特技欄特技を伝えるポイントについて解説しています。
- 本人希望欄履歴書の本人希望欄の書き方について解説しています。
- 封筒と郵送マナーや書類の入れ方、郵送方法を詳しく解説します。
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2022年7月29日転職後、新しい職場で意識したい「教わり方」のコツ
- 2022年7月29日「成長実感が湧かない」原因とは?実感を得るための方法が知りたい【転職相談室】
- 2022年7月29日夢中になれるようなことが無く、仕事にのめりこめません【転職相談室】
- 2022年7月29日人間関係が良く年収にも不満はないけれど、もっと裁量を持って仕事をしたい【転職相談室】
- 2022年7月29日社会人歴10年目。想像していた自分よりも未熟だと感じる【転職相談室】
- 2022年7月29日カジュアル面談とは?採用面接との違い、よくある疑問・悩みを解説
- 2022年7月29日優秀な人から辞めていく…自分も辞めたほうがいいのでしょうか?【転職相談室】
- 2022年7月11日キャリアビジョンが見えないことが不安です【転職相談室】