履歴書「学歴欄」の書き方とケース別の書き方見本

履歴書の学歴欄はどのように書けば良いのでしょうか。
留学経験や浪人・留年、休学や中途退学、編入や社会人を挟んだ場合など、様々なケースに分けて学歴欄の書き方を解説します。
書き方見本もご紹介しているので、参考にしてみましょう。
履歴書の学歴欄の見本と基本的な書き方

多くの履歴書フォーマットでは学歴と職歴が同じ欄になっており、見出しを立てて学歴 → 職歴の順に書きます。
・履歴書の1行目の中央に「学歴」と記入し、2行目から年月とともに続けて記入していく ・西暦か和暦のどちらかに統一する ・義務教育の記載は省き、高校から記入する ・学校名は略さずに、正式名称で記載する ・大学は学部や学科名も略せずに記入する |
ケース別の学歴欄の書き方見本
ケース別の学歴欄の書き方をご紹介します。見本を参考に、履歴書を完成させましょう。
留学経験がある場合の書き方見本
1年以上の留学経験がある場合は、留学期間と留学先の国名、正式な学校名と専攻を記載します。
ただし、ホームステイや海外研修など短期の留学に関しては学歴に満たないため、アピールしたい場合は自己PR欄などを活用しましょう。
年 | 月 | 学歴 |
---|---|---|
20XX | X | ○○県立○○高等学校 入学 |
20XX | X | ○○県立○○高等学校 卒業 |
20XX | X | アメリカ合衆国◯◯大学◯◯学部 入学 |
20XX | X | アメリカ合衆国◯◯大学◯◯学部 卒業 |
浪人・留年した場合の書き方見本
浪人や留年した場合は、履歴書の学歴欄に特に記載する必要はありません。
年 | 月 | 学歴 |
---|---|---|
20XX | X | ○○県立○○高等学校 入学 |
20XX | X | ○○県立○○高等学校 卒業 |
20XX | X | ○○大学○○学部○○学科 入学 |
20XX | X | ○○大学○○学部○○学科 卒業 |
休学の場合の書き方見本
面接で聞かれる可能性があるため、やむを得ない事情があり休学した場合は理由を学校名の後に記載するという方法もあります。
年 | 月 | 学歴 |
---|---|---|
20XX | X | ○○大学○○学部○○学科 入学 |
3年時に療養のため1年間休学(現在は完治) | ||
20XX | X | ○○大学○○学部○○学科 卒業 |
中途退学の場合の書き方見本
中途退学の場合も、面接で聞かれる可能性があるため、やむを得ない事情があり中途退学した場合は理由を簡潔に記載するという方法もあります。
年 | 月 | 学歴 |
---|---|---|
20XX | X | ○○大学○○学部○○学科 入学 |
20XX | X | ○○大学○○学部○○学科 家庭の事情により中途退学 |
編入の場合の書き方見本
編入した場合は、変更前・変更後の学校名や学部・学科の正式な名称を記載しましょう。
年 | 月 | 学歴 |
---|---|---|
20XX | X | ○○短期大学○○学部○○学科 入学 |
20XX | X | ○○大学○○学部○○学科 編入 |
20XX | X | ○○大学○○学部○○学科 卒業 |
社会人を挟んだ場合の書き方見本
社会人を挟んだ場合は、時系列ではなく学歴と職歴に分けて記載します。
社会人経験が応募する仕事にも活かせる場合は、部署名や簡単な仕事内容などを記載しても良いでしょう。
年 | 月 | 学歴 |
---|---|---|
20XX | X | ○○大学○○学部○○学科 入学 |
20XX | X | ○○大学○○学部○○学科 卒業 |
20XX | X | ○○専門学校○○学科 入学 |
20XX | X | ○○専門学校○○学科 卒業 |
職歴 | ||
20XX | X | 株式会社○○○ 入社 |
××営業部に所属し医療機器の営業活動に従事 | ||
20XX | X | 一身上の都合により退職 |
大学院の場合の書き方見本
大学院を卒業した場合は、「卒業」ではなく「修了」と書きましょう。
修士過程、博士課程と過程ごとに全て記載します。
年 | 月 | 学歴 |
---|---|---|
20XX | X | ○○大学○○学部○○学科 入学 |
20XX | X | ○○大学○○学部○○学科 卒業 |
20XX | X | ○○大学大学院○○研究科○○専攻 修士課程 入学 |
20XX | X | ○○大学大学院○○研究科○○専攻 修士課程 修了 |
20XX | X | ○○大学大学院○○研究科○○専攻 博士課程 入学 |
20XX | X | ○○大学大学院○○研究科○○専攻 博士課程 修了 |
学校名が変わった場合の書き方見本
学校名が変わった場合は、在学当時の名称の後にカッコ書きで現在の名称を記入するようにします。
年 | 月 | 学歴 |
---|---|---|
20XX | X | ○○(現:●●)大学○○学部○○学科 入学 |
20XX | X | ○○(現:●●)大学○○学部○○学科 卒業 |
ハローワークで職業訓練校に通った場合の書き方見本
ハローワークでは、職業訓練の受講についても学歴欄に記載しても差支えがないとしています。
訓練の学科も記載しておきましょう。
年 | 月 | 学歴 |
---|---|---|
20XX | X | ○○大学○○学部○○学科 入学 |
20XX | X | ○○大学○○学部○○学科 卒業 |
20XX | X | 職業訓練○○科 入校 |
20XX | X | 職業訓練○○科 修了 |
履歴書の学歴欄に関するよくある質問
履歴書の学歴欄に関するよくある質問にお答えしています。
Q.最終学歴とは?履歴書にはどこから書く?
最終学歴とは、最後に学んだ経歴ではなく、学歴の中で最も水準の高い教育機関を卒業(修了)した経歴を指します。
そのため、大学を卒業した後に、専門学校で学び直した場合は、大学卒業が最終学歴となります。
履歴書に記載する場合は、時系列で学んだ経歴を記載しましょう。
Q.学校名は省略しても問題ない?
履歴書に書く学校名や社名は、必ず正式名称で記載します。
省略してしまうと、正確な学歴が伝わらない可能性があるため省略せずに正式名称で記載しましょう。
Q. 民間の資格取得のために通った民間スクールを学歴に記載していい?
認可を受けた専門学校以外の民間スクールは、学歴としては記載せず、「資格欄」や「特技欄」に書くことが一般的です。
項目別の詳細解説(リンク)
- 書類テンプレート履歴書・職務経歴書のテンプレートまとめです。
- 証明写真印象を良くする撮影方法や基本マナーなどを解説します。
- 学歴欄学歴欄の基本的な書き方、ケース別のアドバイスなどを解説。
- 職歴欄履歴書の職歴欄は簡潔に。書き方とポイントを解説。
- 早見表学歴欄作成に役立つ、入学・卒業年度自動計算ツール(早見表)です。
- 志望動機欄志望動機の書き方のポイントをステップで解説します。
- 資格・免許欄資格・免許欄の基本的な書き方を解説しています。
- 自己PR欄自己PRの書き方と例文をご紹介しています。
- 趣味欄趣味を伝えるポイントについて解説しています。
- 特技欄特技を伝えるポイントについて解説しています。
- 本人希望欄履歴書の本人希望欄の書き方について解説しています。
- 封筒と郵送マナーや書類の入れ方、郵送方法を詳しく解説します。