転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載! 2025/01/24 UPDATE 毎週水・金曜更新!

履歴書の空白期間(ブランク)の書き方|代表的な8つの離職理由ごとの例文

履歴書の空白期間(ブランク期間)の書き方を、よくある8つの離職理由ごとに解説。

資格取得や留学、介護、出産・育児、病気療養、家業手伝い、フリーターになったなどの理由ごとに採用担当者が気にするポイントと対処法、職歴欄の書き方見本、ネガティブな印象を与えない自己PR例文などを、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が紹介します。

これまでの職歴に空白期間があり、履歴書の書き方に迷いや不安をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

空白期間(ブランク)がある履歴書の基本的な書き方

履歴書にはすべての職歴を記載するのが基本的なルールです。

職歴の間に長期の空白期間があり、その内容について記載がない場合、採用担当者が必要以上に気にしてしまうこともあります。

履歴書にあらかじめ空白期間の理由を記載しておくことで、採用担当者の懸念を払拭することができるでしょう。

どのくらいの空白期間から理由を書くべき?

転職活動にかかる期間は一般的に3~6ヶ月であることから、職歴に半年以上の空白期間がある場合は、なぜ期間が空いているのか、理由を簡潔に書いておきましょう。

採用担当者からのマイナス印象を恐れるあまり、職歴期間を延ばして空白を無理やり埋めたり、理由を取り繕ったりするのは逆効果。面接や入社後の年金記録などで発覚してしまうこともあります。

職歴の空白期間は事実を端的に記載し、自己PR欄などで前向きな姿勢を伝えるようにしましょう。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

【理由別】空白期間(ブランク)の履歴書の書き方見本

職歴の空白期間にはさまざまな理由があります。

ここでは、代表的な8つの離職理由ごとに、それぞれのケースで採用担当者が気にするポイントと対処法、履歴書の職歴欄の書き方見本、自己PR文例をご紹介します。

<代表的な8つの離職理由>
1. 通学や学業、資格取得
2. 留学
3. アルバイト・フリーターになった
4. 家業手伝い
5. 介護
6. 出産・育児
7. 病気療養
8. 転職活動の長期化など、特別な理由がない

1. 通学や学業、資格取得による空白期間(ブランク)

採用担当者が気にするポイントと対処法

通学や学業、資格取得による空白期間がある場合は、どのような勉強をしていたかを伝えましょう。

採用担当者は、学びが自社で活かせそうか、離職してまで目指したキャリアを自社で実現できそうか、夜間の社会人大学院など仕事と並行して勉強する道はなかったのかなどを知りたいと考えます。

通学していた状況や、どういう学習計画を立てて動いていたのかを伝えられるといいでしょう。

履歴書の書き方見本
職歴
平成304株式会社○○○○ 入社
令和412一身上の都合により退職
  公認会計士の専門学校に1年間通学
  以上
自己PR
営業職として働いていましたが、大学時代から興味のあった公認会計士へのキャリアチェンジを目指し、2年間、専門学校に通いました。
退職して通学する道を選んだのは、ゼロから集中して学びたいと考えたからです。公認会計士になる目標は実現できませんでしたが、学ぶ過程でお金の面から経営を支える経理の仕事に興味を持つようになりました。
現在、簿記2級を取得しております。貴社で経理として学びを活かしたいと考えております。

2. 留学による空白期間(ブランク)

採用担当者が気にするポイントと対処法

採用担当者が知りたいのは、どのような目的で留学し、何を学んだのか、という観点です。

留学によって出した成果が応募職種に活かせるか、留学で目指したキャリアは応募企業のキャリアパスと合致するかも気にしているため、留学経験とこれから目指すキャリアとの関連性をアピールできるといいでしょう。

履歴書の書き方見本
職歴
平成304株式会社○○○○ 入社
令和412一身上の都合により退職
  中国語学習のため中華人民共和国(北京)に1年間留学
  以上
自己PR
前職では、美容化粧品を取り扱う専門店の店長として、スタッフの教育指導と職場改善に取り組んでまいりました。
海外からの観光客や外国人スタッフとのコミュニケーション向上のため、1年間北京に留学し中国語を学んでいます。
美容の専門知識と語学力を活かして、貴社ブランドの発展に貢献したいと考えております。

3. アルバイト・フリーターになったことによる空白期間(ブランク)

採用担当者が気にするポイントと対処法

採用担当者は、正社員からアルバイト・フリーターとして働くことになった背景を知りたいと考えています。

転職活動がうまくいかなかったのか、何か目指すものがあったのか、家庭の事情などがあったのかなど、簡潔に理由を記載するといいでしょう。

アルバイト・フリーターとして働いていた期間に加えて、応募職種に活かせる経験があれば伝えましょう。

履歴書の書き方見本
職歴
平成304株式会社○○○○ 入社
令和412一身上の都合により退職(芸能活動のため)
 令和5 1株式会社〇〇 入社(アルバイト)
店舗マネジャー補佐としてアルバイト●名の教育を担当
現在に至る
  以上
自己PR
舞台俳優を目指し、前職の接客・販売を退職しました。
●年間は目標に専念するため、前職の販売職経験を活かせる仕事を選択し、アルバイトとして働きました。店舗マネジャー補佐としてアルバイト●名の教育を担当し、店舗運営のノウハウも身につけることができました。
俳優の道は断念することになりましたが、目標に向けて取り組む行動力とアルバイト経験を活かして、貴社で店舗マネジャー候補としてできる限り早く成長し、貢献したいと考えています。

4. 家業手伝いによる空白期間(ブランク)

採用担当者が気にするポイントと対処法

転職活動では、“家業手伝い”と聞くと、自由な働き方をしていたのではないか…というイメージを持たれるケースもあるでしょう。

採用担当者が気になるポイントは、会社組織の働き方や仕事の進め方に馴染めるか、家業で担当していた仕事内容はどのようなものか、その経験を応募職種で活かすことができるかです。

家業の規模感や担当業務で任されていた範囲を具体的に記載しましょう。

履歴書の書き方見本
職歴
平成304株式会社○○○○ 入社
令和412一身上の都合により退職
 令和5 1家業(〇〇株式会社)に従事
主に経理業務を担当
現在に至る
  以上
自己PR
前職の経理経験を活かし、家業の経理業務を支援していました。
日次業務や月次業務、決算関連の税理士対応などを担当。従業員数●●名と小規模企業のため、会社全体を把握した幅広い経理経験のほか、部分的に財務や財務も●年間経験しました。
その経験を活かして、経理だけではなく税務や財務にも挑戦していきたいと考えております。

5. 介護による空白期間(ブランク)

採用担当者が気にするポイントと対処法

家族の介護によって空白期間が生じた場合は、履歴書に「介護のため退職」と記載しましょう。

採用担当者は、現在は介護による仕事への影響がどの程度あるのか、安定して就業することは可能なのかを気にするでしょう。

面接では、現在の状況に応じて「介護を終えて現在は仕事に影響はない」「各種サポートにより現在は仕事に影響はない」などと伝えると、より良いでしょう。

履歴書の書き方見本
職歴
平成304株式会社○○○○ 入社
令和412一身上の都合により退職(家族の介護のため)
  以上
自己PR
前職の営業事務を、家族の介護のために離職しました。親戚や兄弟が遠方にいて、自分しか対応できなかったためです。
介護離職中は、ビジネス感覚を失わないように秘書検定やMOSなどの資格取得、英語の勉強、クラウドソーシングで事務アシスタント業務を続けるなど、できる範囲で仕事につながるスキルを得るよう努力してきました。
現在は、介護施設への入所が決まっており、業務に影響はありません。離職期間中の学びを、貴社の業務に活かしていきたいと考えております。

6. 出産・育児による空白期間(ブランク)

採用担当者が気にするポイントと対処法

採用担当者が懸念するポイントは、育児による就業への影響はどの程度か、ビジネス感覚を取り戻してキャッチアップできるかなどでしょう。

一方で、子育て世代をターゲットにした事業展開を行っている会社の場合など、育児や主婦/主夫の経験が求められることもあるので、出産・育児によるブランクが転職活動で一概に不利になるというわけではないでしょう。

履歴書の書き方見本
職歴
平成304株式会社○○○○ 入社
令和412一身上の都合により退職(出産・育児のため)
  以上
自己PR
前職では、オーダーメイドの教育研修プログラムを提供する営業担当として、●●社以上に研修を導入してまいりました。
また、出産・育児による離職中は、地域活動に力を入れ、児童館の方と一緒に催し物を企画したり、季節ごとの子供向けのイベントを運営したりと、前職の営業で培った周りを巻き込む力を発揮してまいりました。
現在は保育園の体制などが整い、再び仕事に集中できる状況です。子育ての経験を活かし、子育て世代をターゲットにした貴社サービスの売上アップに貢献していきたいです。

7. 病気療養による空白期間(ブランク)

採用担当者が気にするポイントと対処法

病気や怪我などで長期療養していた場合に採用担当者が懸念するポイントは、現在の病状と仕事への影響がどのくらいあるかでしょう。

状況にもよりますが、既に回復している場合は、「現在は回復して仕事には影響がないこと」「就業に向けて準備してきたこと」を伝えられるとより良いでしょう。

履歴書の書き方見本
職歴
平成304株式会社○○○○ 入社
令和412一身上の都合により退職(病気療養のため)
  以上
自己PR
前職では、グローバルメーカーのMRIやCTなど、大型の医療機器を中心にメンテナンス業務を行ってまいりました。
技師長からの要望で勉強会を定期開催するなど、知識を活かした信頼関係の構築に自信があります。離職中は、半年間の入院、1年間の自宅療養とリハビリを強いられましたが、その間も医療機器に関する情報収集を続けてきました。現在は完全に回復し、就業に問題はございません。
今後は、前職での医療機器の保守経験だけでなく、入院で得た患者としての視点も、貴社のサービス向上に役立てたいと考えています。

8. 転職活動の長期化など、特別な理由がない場合の書き方見本

採用担当者が気にするポイントと対処法

仕事に関係のない空白期間や、転職活動が長引いてしまった場合は、無理に理由を入れる必要はありません。

そのかわり、志望動機や自己PRなどで「応募意欲」や「経験・スキルを入社後どのように活かせるのか」をしっかりと伝えるようにします。

面接では、ブランク期間中の転職活動について伝えるのもいいでしょう。

例えば、どういった軸・方向性で転職先を探していたか、応募・選考はどこまで進んで何社くらい応募したのかなどです。ブランク期間が長引く中で、「キャリアの方向性を見直した」などの転換や気づきがあれば、その内容も盛り込みましょう。

履歴書の書き方見本
職歴
平成304株式会社○○○○ 入社
令和412一身上の都合により退職
  以上
自己PR
前職では、銀行で法人営業を担当していました。
事業会社への転職を目指し活動を始めましたが、私の強みは銀行時代に培った金融領域の知見であると再認識し、転職活動を一度リセットしました。現在はコンサルタント職を目指し活動を続けております。
貴社は、金融サービス導入を目指す非金融業界へのコンサルタント業で事業成長を続けており、私の前職の経験が生きるのではないかと考えております。

たった3分、あなたの適職は?

かんたん適職診断

空白期間(ブランク)があっても、履歴書をごまかして嘘を書かない

履歴書の職歴欄に空白期間(ブランク)があった場合に重要なのは、「前職の在職期間を実際より長くする」「アルバイトの経歴を正社員の経歴のように書く」など、虚偽の経歴を書かないことです。

思いがけないところで嘘が判明することもありえます。

もし、履歴書の嘘が判明してしまったら、「経歴詐称」ということで解雇されるケースもあります。

解雇に至らないまでも、勤務先との信頼関係が失われ、仕事をしていく上で支障をきたすことも考えられるでしょう。

たとえ、嘘がばれなかったとしても「いつかばれてしまうのでは?」とびくびくしながら働くのは居心地もよくないはず。

履歴書は正直に記入しましょう。

RECRUIT AGENT

転職支援実績NO.1

専門のキャリアアドバイザーと
転職のお悩みを解決しましょう

非公開求人のご紹介も可能です

転職・キャリアの相談

求人・転職市場データがわかる

応募書類のアドバイスをもらう

登録はこちらから 無料

※ 厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2023年度実績を自社集計)2024年5月時点

空白期間(ブランク)に関係なく転職はできる

中途採用では、これまでの経験やスキルだけではなく、働く意欲やポテンシャルなども含めて書類選考を行っています。

そのため、これまでの経歴に空白期間があったとしても、必要以上に履歴書の職歴欄を気にする必要はありません。

離職理由などフォロー事項があれば自己PR欄で補い、職務経歴書でしっかりとあなたの魅力を伝えるようにしましょう。

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 職務経歴書・履歴書を用意する > 履歴書の書き方 > ケース別の書き方 > 履歴書の空白期間(ブランク)の書き方|代表的な8つの離職理由ごとの例文

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中