転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職の面接で違和感を持ち、内定承諾するか迷っています【転職相談室】

スマートフォンを見ながら考え事をする人

希望する会社に応募し、内定を獲得したものの、面接でのやり取りで違和感を覚えてしまった…というKさん。

「内定承諾していいものだろうか」とのお悩みに、組織人事コンサルタントの粟野友樹さんが答えます。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

転職の面接で違和感を持ち、内定承諾するか迷っています(Kさん/営業事務/27歳)

相談者
相談者

■相談内容
応募先企業からこのたび内定をいただきました。しかし、面接で抱いた違和感がぬぐえません。例えば人事制度や導入研修などについて質問しても、明確に答えてくれませんでした。また、面接でのやり取りが次の面接担当者に共有されておらず、二次面接や最終面接でも同じことを聞かれました。そのほか、選考通過の連絡が遅かったり、連絡が来る時間が早朝や深夜だったりと、不安を覚えることが多く、内定承諾していいものかどうか悩んでいます。

たった3分、あなたの適職は?

かんたん適職診断

急成長中のベンチャーの面接に違和感…大手・老舗企業の方が安心?

相談者
希望する企業から内定を獲得したのですが、内定先の面接担当者とのやり取りに違和感を覚えています。自社のことをあまり理解していない、社内共有ができていない点だけでなく、面接担当者がみんな疲れている印象で…。メールも深夜か早朝ばかりですし、過重労働を強いられているのではないかと不安を感じています。

アドバイザー
なるほど…。その企業の特徴を教えていただけますか?

相談者
創業して4年目の成長中のITベンチャーです。現在事業拡大期にあり、中途採用を増やしているとのことです。成長性や仕事内容、年収、オフィス環境などはとても魅力的なのですが、会社の顔とも言える立場の面接担当者がこんな具合なので、不安が募っています。

アドバイザー
確かに不安を覚える気持ちも分かりますが、急成長中の企業だとこういうこともあり得ます

まず、面接担当者の「知識不足」についてですが、設立4年目だとまだ組織も整備し切れておらず、制度面も完全には整っていないと思われるので、「人事制度や導入研修について聞かれても答えにくかった」という可能性があります。

また、面接担当者自身もまだ入社して間もなく、やり取りに不慣れというケースもあり得ます。連携を取ろうにも、社内の体制もまだ理解できておらず、試行錯誤中の可能性もあります。人手不足で「入社間もない担当者にも中途採用を任せざるを得ない」という状態なのかもしれません。

相談者
確かに、その会社はここ半年ぐらいで急激に採用を拡大している印象です。入社したら即戦力として、どんどん仕事を任されることになりそうですが、初めての転職なのでついていけるかどうか少し不安です。大手企業や歴史の古い企業の方がいいのでしょうか?

▶アドバイザー
一概に、大手企業や歴史の長い企業だからと言って、今回のITベンチャー企業の場合と異なるとは言えないかもしれません。

例えば大手企業は組織が大きいため、選考通過させるかどうかの稟議に時間がかかり、応募者への連絡が遅くなるケースがあるようです。

また、組織ごとに役割が明確に分かれていて壁もあるので、情報連携がスムーズにいかないケースもあります。

相談者
そうなんですね…さらに迷ってきました…。

アドバイザー
納得度の高い転職を実現するには、ベンチャーか大手や老舗かで比較するのではなく、Kさん自身がどういうキャリアを目指したいかによると思います。

まずは、働く上でどんなことを大事にしたいのか、転職理由や希望条件を改めて整理してみましょう。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

会社訪問を希望するなど、内定承諾期限までにできることをしてみよう

相談者
所属企業は中堅メーカーなのですが、役割が明確に決められていて自分の担当領域以外の業務には関わることができません。このままでは成長することができないと将来に不安を覚えたので、スキルアップできる環境を目指して転職活動を始めました。

希望条件は、「営業事務の経験をベースに幅広い仕事を任せてくれる」、そして「企業自体に成長性を感じられる」の2点です。

内定先は事務職にも裁量を与えて責任ある仕事を任せると聞いています。企業自体も成長性があるし、テレビCMも始めて知名度も上がっています。

年収も今より1割ほど上がるし通勤時間も短くなるので、条件面では申し分ないのですが…。もちろん忙しくなるのは承知しているのですが、度を越していないか、そもそも働きやすい環境なのかどうかが不安です。

アドバイザー
業務範囲を広げてスキルアップしたいという思いを持っているのであれば、今の内定先は希望に合っていると思います。大手や老舗企業だと縦割りの組織である可能性が高く、「役割が決まってしまっている」「裁量がない」など、また同じような不満を抱えることになるかもしれません。

とはいえ、違和感を覚えたまま内定を受諾してしまうのもリスクがあるので、企業側に今の気持ちを率直にぶつけてみてはいかがでしょうか?

角が立たないようにしたいのであれば、「人事制度や導入研修について、内定受諾前に確認しておきたいので、詳しく教えていただけますか?」と聞いてみて反応を見たり、「面接担当者の方からのメールがいつも深夜や早朝なので、激務なのではないかと心配しています」などと投げかけてみたりするといいでしょう。

会社訪問をお願いし、「配属予定部署の社員と面談させてほしい」と申し出るのも有効です。実際に同僚となる人とざっくばらんに話すことで、新しい職場のリアルがつかめると思います。表情や立ち居振る舞いなどから、働きやすそうかどうか、やりがいを持って働けそうかどうか、肌で感じることもできるでしょう。

相談者
なるほど。内定受諾期限までもう少しあるので、確認してみようかな…。

▶アドバイザー
内定受諾期限までにできることをやり切って、それでも違和感が拭えないようだったら、いったん今の会社に残って別の転職先を探すのも一つの方法です。

相談者
ありがとうございます。退職を検討していることを職場にはまだ伝えていないので、慎重に検討したいと思います。違和感を払しょくするべく、まずは面談を申し込んでみますね。

記事作成日:2023年2月17日 WRITER:伊藤理子 ILLUST:安西哲平 EDIT:リクナビNEXT編集部
転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職相談室 > 転職の面接で違和感を持ち、内定承諾するか迷っています【転職相談室】

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中