転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

ECサイトの会社へ、未経験から転職したい【転職相談室】

ビルの入り口でスマートフォンを見る人インターネットショッピングにハマったことをきっかけに、業界未経験からECサイト企業に転職したいと考えるKさん。

そもそも仕事内容にはどんなものがあるのか、「好き」から始まる転職理由だからこそ注意すべき点とは何か。組織人事コンサルタントの粟野友樹さんがお答えします。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

ECサイトの会社へ転職したいが、業界未経験で何をアピールすれば良いかわからない(Kさん/25歳/営業)

相談者
相談者
■相談内容
新卒入社から、メーカーで営業職として3年働いています。これまで、仕事のストレスを買い物で発散していましたが、新型コロナウィルスの影響で外出する機会が急減。オンラインで買い物をするようになり、いくつかのECサイトにすっかりハマってしまいました。
国内外のおしゃれな雑貨やファッションアイテムを全国どこにいても購入できる素晴らしさはもちろん、サイトで、掲載アイテムや特集を見ているだけでもワクワクして全く飽きません。
最近では、「これを仕事にしたい!」という気持ちが芽生えているのですが、全くの未経験なので具体的な仕事内容のイメージがあまりつかめず、面接などで何をアピールすれば興味を持ってもらえるのかも分かりません。IT関連の専門知識が必要なイメージもあり尻込みしています。こんな私でも、未経験からECサイトの会社への転職は可能でしょうか?

たった3分、あなたの適職は?

かんたん適職診断

まずは「ECサイト」の全体像を把握しよう

▶アドバイザー
仕事にしたいことが見つかったけれど、未経験で具体的な業務内容のイメージがついていない、ということですね。

ECといっても、その領域は多岐にわたります。まずはその全体像から理解していくといいと思います。

相談者
普段見ているのはアパレルや雑貨、作家さんの一点ものの作品を扱ったサイトも多いです。もっといろんなジャンルの専門サイトもあるんだろうな…とは思っていますが、ほかにどういったものがあるのでしょう。

▶アドバイザー
Kさんが見ているのはBtoC(個人のお客様向け)のECですね。楽天、Amazon、Yahoo!のようなECモール、プラットフォームはその代表的なもので、その中からさまざまなジャンルを選べる総合型となっています。

ほかに、ファッション系、コスメ系、食品、家電、ライブコマース(商品紹介+物販)、CtoC(消費者間の)フリーマーケット、ポイントサイトなどがあります。

相談者
想像以上に色々と種類があるんですね。

▶アドバイザー
BtoB(法人向け)のECサイトも多くあります。業務用備品を扱うサイトや製造用部品を扱うサイト、決済系の法人向けサービスや、ECサイト構築支援などもあります。

これらのほかに、自社でECサイトを運営・販売しているところも多く、ECモールへの出店により販路を広げていることもあります。

相談者
なるほど。私が見てきたECサイトはごく一部なんですね。

▶アドバイザー
そうですね。「ECサイトを持っている会社への転職」と一口に言っても、さまざまな形態や特徴があり、またその中での職種も幅広いです。

まずはECのどこに興味関心が強いのか明確にしたほうが良いと思います。

相談者
やっぱり、自分が使ってきた総合型や、ファッション系、雑貨系かな…。

▶アドバイザー
では、まずはそれらのサイトから運営企業がどこかを調べ、企業概要を調べるところから始めてみては。それらの企業が募集する仕事の情報収集をするところからスタートするといいでしょう。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

ECサイト企業の仕事内容とは

相談者
ECサイトの会社には、どんな仕事内容があるのでしょう。

▶アドバイザー
非常に幅広い業務がありますので、一つひとつを簡単に説明したいと思います。まずは、これまで消費者としてECサイトを利用してきたKさんにイメージがつけやすそうなものから紹介していきますね。

ECサイト自体のブランディングを高めるために必要な仕事として下記があります。

  • 販促イベント、広告運用、SNS発信などでサイトの認知力を上げ、新規獲得を目指す「マーケティング」
  • 顧客分析によるキャンペーンなどの施策検討や商品の拡充を行う「商品企画」

相談者
これはなんだかイメージつけやすいですね。そして、やってみたい仕事内容でもあります。

▶アドバイザー
次にKさんのこれまでの経験と相性が良さそうなものを紹介しますね。

  • ECサイトへの出店企業や事業者を開拓する「営業」
  • 出店する企業や事業者向けに販売促進を提案する「ECコンサルタント」
  • 出店中の企業からの問い合わせ、販促相談などに対応し、継続利用につなげる「カスタマーサポート、カスタマーサクセス」

などがあります。営業職には、小売チェーンへの販促企画や、広告代理店向けなども含まれます。

相談者
ECサイトなのでITに強くなくてはダメなのかなと思いましたが、営業職の経験を活かせる仕事もあるんですね。

▶アドバイザー
そうですね。例えば人事や経理、財務などの管理部門やバックオフィス業務はほかの企業と変わりませんし、商品の入荷や売れた商品の出荷などを見る「在庫管理」「物流管理」もECサイトにとっては重要な仕事ですが、そこまで高い専門知識は必要ないとする企業もあるでしょう。

ただし事業の大前提となるECサイト自体の設計やシステム部門では、ITに関する深い知識が必要不可欠です。

  • UI/UXデザイン、受注管理、サイト作成・更新・修正を手掛ける「サイト制作・運営管理」
  • アプリケーション開発、データ分析、AI、セキュリティ管理など

最初に紹介した、「マーケティング」や「商品企画」でも、ITスキルは歓迎されるでしょう。

RECRUIT AGENT

転職支援実績NO.1

専門のキャリアアドバイザーと
転職のお悩みを解決しましょう

非公開求人のご紹介も可能です

転職・キャリアの相談

求人・転職市場データがわかる

応募書類のアドバイスをもらう

登録はこちらから 無料

※ 厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2023年度実績を自社集計)2024年5月時点

ECサイトの会社で求められる力とは

相談者
業界未経験なので転職は難しいのかなと思っていたのですが、「営業」や「ECコンサルタント」「カスタマーサポート」などは、今の営業職に少し通じるものがあるかもしれないですね。

▶アドバイザー
そうですね。営業で求められる企画提案力や数値管理力は、共通で生きるスキルだと思います。ECサイトでは中小企業や個人事業主の出店も多いため、相手の目線で考える想像力、折衝力、傾聴力も生かせるのではないでしょうか。

相談者
ほかに必要な経験やスキルにはどんなものがありますか。

▶アドバイザー
ECサイトを取り巻くビジネス環境は目まぐるしく変化していくので、変化対応力や柔軟性、仕事へのスピード感も求められると思います。業界未経験であればなおさら、知識をつけて成長しようという意欲、吸収力が大切です。

他には、基本的なITスキル、Web広告やITツールなどの理解などもあると良いですね。具体的に、あると歓迎されるスキルや経験には次のようなものがあります。

  • Excelでの業務経験(VLOOKUP関数等)
  • Web企画経験
  • 販促企画経験
  • HTMLなど、サイト制作の専門知識
  • Illustrator・Photoshopなどを使ったデザインや写真の加工
  • 商品撮影
  • ディレクション業務など

相談者
うーん。歓迎されるスキル面では、これから身に着けなくてはいけないものばかりです。ECサイトの会社で、ユニークな施策やキャンペーン等を考えられたらいいなと思っていたのですが、そこに行くには経験が必要ですよね。

▶アドバイザー
転職してから社内・業界での経験を積んでいけば、サイト企画運営やマーケティング職へのチャレンジは可能だと思いますよ。

業界未経験の場合、何をアピールすると良いか

相談者
未経験で、求められるスキル面が乏しい場合、転職活動ではどう自分をアピールするとよいのでしょうか。

▶アドバイザー
営業系であれば、これまでの営業での経験や実績が活かせると思います。これまでの営業活動を「誰に・何を・どのように」行ってきたのか5W1Hで整理しましょう

そして、転職先企業がどんな力を求めているのか、具体的な仕事内容などから読み解き共通点を探していきましょう。

量を追う新規開拓力が必要なのか、出店企業の特性上粘り強い折衝力が必要なのかなど、企業やサイト特性から考えていくことが大事です。

相談者
なるほど。自分がやってきたことの整理と企業研究が基本ということですね。

▶アドバイザー
Kさんは、ユーザーとしてECサイトを使い、仕事にしたいと思ったんですよね。それを転職理由にするのでしたら、応募企業のECサービスを利用した上で、

  • ユーザー目線でサイトのUI/UXや各種サービスはどういった改善ができそうか
  • 出店企業にとってはどういったコンサルができそうか

を考えてみてはいかがでしょう。業界、企業、仕事理解が深まりますし、応募企業への志望度も伝わるはずです。

ECサイト会社へ未経験から転職する場合の注意点

相談者
ECサイト会社へ未経験から転職する場合、注意点や考えておくべきことはありますか?

▶アドバイザー
未経験業界の場合、業界内での立ち位置や特徴、社風などがわかりづらいと思います。転職活動では、1社のみ選考を進めるのではなく、複数社を比較検討しながら自分にマッチするところを探していってはいかがでしょうか

また、「好き・興味があるから」からスタートした場合、仕事も無条件に「面白そう」と思いがちです。
でもユーザー側から見えている華やかさが、普段の仕事で感じられるかは別問題。物理的に好きな商材に囲まれているとは限らず、実際の仕事は、地道で泥臭いかもしれません。

「EC業界」だけに決めて突き進まず、選考途中で仕事の苦労や大変なことを聞いて検討するなど、慎重に選んでいくといいと思います。

相談者
確かに、仕事に理想を描いているところはあるかも…。冷静に、企業研究も進めたいと思います。

▶アドバイザー
業界が変わると、転職後のギャップも少なからずあると思います。環境に慣れるのには、早くても3か月ほどはかかると言われています。新しい仕事の仕方を、まずは謙虚に受け入れ、学ぶ姿勢も大切ですよ。

相談者
ありがとうございます。
まずは自分にできることの整理から進めていきたいと思います!

記事作成日:2023年1月20日 WRITER:田中瑠子 ILLUST:安西哲平 EDIT:リクナビNEXT編集部
転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職相談室 > ECサイトの会社へ、未経験から転職したい【転職相談室】

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中