4月入社を目指すための転職活動スケジュールは?4月入社のメリットや注意点についても解説

新年度が始まる4月は、新たな気持ちで仕事を始めることができそうです。
4月採用を目指して転職活動する場合の、スケジュールやメリット、注意点などを組織人事コンサルティングSegurosの粟野氏に聞きました。
目次
4月入社を目指す場合のスケジュール感
転職活動は、応募から内定獲得まで1~2カ月、内定獲得から入社まで1カ月程度かかるのが一般的。
そのため、入社希望月の3カ月前には転職活動を開始したほうがいいでしょう。
4月入社を目指す場合は1月が転職活動開始の頃合い、ということになります。
ただし、退職の意思を伝えたところ強く引き留められ、退職交渉に想定外の時間がかかってしまうケースもあります。
また、現職の業務次第で動きやすい時期などもあるでしょう。
期間はあくまで目安として、ご自身の状況に合わせて調整しましょう。
1月はボーナス支給後、かつ年末年始の長期休暇でキャリアを見つめ直す人も多く、求職者が増加するシーズン。前倒して12月以前に転職活動を始めることで、そこを避ける、という考え方もあります。
早めに転職活動を開始し、スムーズに採用が決まった場合、入社時期が早まることも。
入社時期をどうしても前倒しできない方は、あらかじめ入社希望日を企業に伝えておくか、転職活動開始時期を少しずらしておくと安心です。
なお、すでに退職している方は、面接の日程調整もしやすく、集中して転職活動に取り組めるため、2~3月から転職活動を開始しても間に合う可能性もあります。
【4月入社編】転職活動のモデルスケジュール
早めにスタート&時間をかけたい 活動期間6か月の場合 | 年末年始の長期休暇を活用したい 活動期間3カ月の場合 | 短期集中したい 活動期間2か月の場合 |
▼10月 ・自己分析や情報収集をして転職活動の準備をする ・応募書類を作成する | ||
▼11月 ・応募先企業を選定し、随時応募する | ||
▼11月下旬~1月 ・面接を受ける ※新たな求人の検索・応募も並行して行う | ▼12~1月 ・自己分析や情報収集をして転職活動の準備をする ・応募書類を作成する | |
▼1月中旬~下旬 内定獲得 ・上司に退職を申し出る | ▼1月中 ・応募先企業を選定し、随時応募する | ▼1月上旬 ・自己分析や情報収集をして転職活動の準備をする ・応募書類を作成する ・応募先企業を選定し、随時応募する |
▼2月 ・後任に業務を引き継ぐ ・退職手続きをする | ▼1月下旬~2月上旬 ・面接を受ける ※新たな求人の検索・応募も並行して行う | ▼1月中旬~2月中旬 ・面接を受ける ※新たな求人の検索・応募も並行して行う |
▼2月中旬~下旬 内定獲得 ・上司に退職を申し出る | ▼2月下旬 内定獲得 ・上司に退職を申し出る | |
▼2月下旬~3月 ・後任に業務を引き継ぐ ・退職手続きをする | ▼2月下旬~3月上旬 ・後任に業務を引き継ぐ ・退職手続きをする | |
▼4月新天地へ! | ▼4月新天地へ! | ▼4月新天地へ! |
4月入社を目指した転職活動のメリット
4月に入社を目指して転職活動するメリットをご紹介します。
仕事の区切りをつけやすい
4~9月を上半期、10~3月を下半期として、プロジェクトや目標も通期や半期、四半期で設定している企業が一般的です。
4月入社を目指す場合は、ちょうど通期および下半期の仕事を終えてから退職し、入社した企業では期のスタートラインに立てるため、区切りをつけやすいと言えるでしょう。
受け入れ態勢が整っている
4月は人事異動や組織変更が行われます。入社時に異動者や他の中途入社者がいてまとめて研修が行われるなど、受け入れ態勢が整っているというメリットもあります。
まとめて研修が行われる場合は、他部署配属の同時期入社者との接点を作りやすいという側面も。
ボーナスを受け取ってから転職できる
4月入社を目指す場合は、1月〜2月に転職活動を行うため、ボーナスを受け取ってから転職することが可能です。
12月に転職活動を開始する場合は、ボーナスの支給時期を考慮して進めるようにしましょう。
企業が採用を強化している
大手企業を中心に、4月入社の求人が増加することもメリットのひとつです。
4月入社を目指して企業も積極的に採用を行っているため、この時期の転職活動は短期間、または少ない選考機会で内定が出たり、思いもよらない企業で入社が決まったりすることも。
4月入社を目指す場合の注意点
メリットの多い4月入社を目指した転職活動ですが、注意点もあります。
内定時期が揃わずに比較検討できないケースも
企業の採用熱が高まるというメリットの一方で、想定よりも内定が早く出てしまい、複数の企業を比較検討する余裕がないまま回答期限を迎えてしまうという可能性もあります。
複数の企業を比較検討する際は、求人情報に記載された選考期間を確認すること。応募タイミングや選考スケジュールを調整し、応募の時期を広げすぎないようにしましょう。
採用企業によっては4月1日入社が必須であるケースも
企業によっては、4月1日入社が必須となっており、入社日交渉に応じてもらえないケースもあります。
退職交渉が難航してしまい4月1日の入社が叶わない、などの状況は避けたいので、入社日の確認と退職交渉は早めに行いましょう。
転職活動を効率的に!転職活動お役立ちツール
転職活動の第一歩である、自己分析や応募書類の作成、企業選びに負担を感じる方も多いようです。そこで、効率的に転職活動を進めることができるお役立ちツールをご紹介します。
自己分析
グッドポイント診断なら、質問に答えるだけであなたの強みを5つ診断。簡単に自己分析が可能です。
応募書類の作成
リクナビNEXTに会員登録し、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。
すでに会員の方はこちら : ログインする
応募
求人を「気になるリスト」に追加しておけば、応募がさらに効率的に。その企業から連絡が来る可能性も!
入社希望月別の転職活動スケジュール
以下リンクより、入社希望月別のスケジュールをご覧頂けます。
1月入社 | 2月入社 | 3月入社 |
4月入社 | 5月入社 | 6月入社 |
7月入社 | 8月入社 | 9月入社 |
10月入社 | 11月入社 | 12月入社 |
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】