
履歴書の学歴はいつから書く?
履歴書の学歴欄の書き方ですが、転職の場合はいつから書くのでしょうか。また、入学年月と卒業年月どちらも書く必要がありますか?
職歴が多いため、小学校入学から書くと欄が足りなくなります。
(T・Sさんからの質問)
職歴が多く書き切れない場合は、義務教育は省いても大丈夫です。
中途採用の場合は、職歴を重視する傾向にあります。そのため、必ずしも小学校から入学、卒業ともに書かなければいけないということはありません。
中学卒業から記載した方が丁寧ですが、転職回数が多く職歴が豊富で学歴・職歴欄に書き切れない場合は、義務教育である小・中学校を省き、高校卒業から記載するようにしましょう。
例)
学歴
平成18年3月 千葉県柏東高等学校卒業
平成18年4月 八重洲大学経済学部経済学科入学
平成22年3月 八重洲大学経済学部経済学科卒業
詳しい学歴欄の書き方はこちら
履歴書の学歴欄の書き方
この内容は、2017/12/27時点での情報です。
(文責:編集部)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2022年6月16日経験不足でも転職は可能でしょうか?【転職相談室】
- 2022年6月16日仕事で頑張ってもなかなか評価されません。改善策を教えてください【転職相談室】
- 2022年6月16日職場でスキルのギャップを感じ悩んでいます【転職相談室】
- 2022年6月16日自分らしさを発揮できるような会社に転職したいです【転職相談室】
- 2022年6月16日未経験からコンサルタントへの転職を成功させるには?
- 2022年6月16日未経験で経理に転職するためのポイントと成功事例
- 2022年5月30日転職先で成果を出すために何を頑張るべきかわからない【転職相談室】
- 2022年5月30日社長の人柄に魅力を感じる。転職先を人で選ぶのはアリ?【転職相談室】