
フレックスタイム制の場合でも、育児時間は取れますか?
(T・Rさん、ほかからの質問)
請求すれば取得できます。
労働基準法では、フレックスタイム制かどうかにかかわらず、生後1年未満の子どもを育てる女性から請求があった場合には、休憩時間とは別に1日2回、少なくとも各30分の育児時間を与えなければならないと定められています。
ただし、フレックスタイム制の場合の育児時間の取扱いについては、会社の就業規則によって様々な方法が講じられています。
例えば、1カ月の精算期間内の総労働時間を予め育児時間分を控除し、その分、月給額はあらかじめ育児時間分を減らすなどがあります。育児時間を請求した場合には、どのような運用になるのかを、会社に確認されることをお勧めします。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2022年4月22日転職したいけど、気力がわかない場合の対処法は?
- 2022年4月22日リスキリングとは?
- 2022年4月22日転職時の選考で学歴は見られますか?【転職相談室】
- 2022年4月14日リクナビNEXTと提携している転職エージェントのランキング、“ GOOD AGENT RANKING ~2021年度下半期~ ”を公開!
- 2022年4月13日転職後に仕事ができる同僚と比較されて劣等感を感じています【転職相談室】
- 2022年4月13日「会社に居づらい」と感じたときはどうすればいい?原因と対処法
- 2022年4月13日転職せずに安定のままいるか、転職して挑戦するか迷っています【転職相談室】
- 2022年4月13日キャリアに行き詰まりを感じています。転職するべきでしょうか?【転職相談室】