自分の字が下手だった場合、転職の履歴書はどうすればよい?
サイト上のフォームからレジュメを送る分には問題ないですが、イザ、手書きの履歴書を作成するとなると、気になるのが字の上手下手。あまりに字が下手だとやっぱり印象がよくないのか、読めればいいのか…どうなんでしょう?
応募先の企業に提出を求められたので、急いで履歴書を書き上げたAさん。しかし、書き終えて眺めているうち、改めて自分の字の下手さが気になってきました。さて、先方に与える印象を考えた場合、
Aさんはどうするのがいい?
【正解は?】
1 字がうまい人に代筆してもらえばいい
2 下手でも乱雑でもいいので自分で書くべき
3 だったらパソコンで作ればいい
答え:3) だったらパソコンで作ればいい
1)の代筆に関しては、以前リクナビNEXTで企業の人事にアンケート調査を行ったところ、90%の人事担当者が「NG」との回答でした。少なくとも「字が下手だから」という理由だけでの代筆はありえないという意見が多数。本人の人となりを表す書類なのに、特別の事情がないにもかかわらず、誰かに代わりに書いてもらうという姿勢がそもそもマナー違反と見られるようです。
2)に関しては「乱雑でもいいので」という部分が明らかに間違い。慌てて書いた字や、何かをしながら適当に書いた字からは、いい加減な姿勢が伝わってしまいます。同じような意味で、コーヒー染みで汚れた履歴書などを出すのも問題。人事のプロはそういう「姿勢」を厳しくジャッジするのです。では、下手でも丁寧に書いた場合はどうでしょう?これは、一般的にOKとする企業が多いようです。ただ、それでも自信のない人、いますよね。
実はさっきの調査では、「市販のものじゃなく、Wordなどで作った履歴書でも大丈夫」と回答した企業が88%でした。だったら、パソコンで作ってしまうのが「字が下手対策」としてはベターという結論になります。というわけで、正解は3)。ただし、その場合、先方が読みやすいよう、一般的な項目はすべて設けて、市販のものに近いフォーマットで作成するといった配慮は忘れずに。
読者のみなさんの声
■自分も癖字がひどく、学生時代に就職活動でダメ出しを何度かくらいました。当時は学生なんでPCで履歴書を作るなんて思いつかず、原本をスキャンし、それに画像編集用ソフトで文字入れ、プリントアウトしたものをトレースするというかなりの裏技を使ってました。ちなみにその時のデータは残っているので、書き加えて今でも使ってたりします。(アキラさん)
■自分は字が下手…だとは思わないのですが、書く字がどうもがちゃがちゃして見えるんですよね。ですが、筆記具によってずいぶん見栄えが違うことがわかり、研究して、今では決まった筆記具を使うようにしています。ペン先はあまり細くても、書くことが少ない場合すかすかに見えるので、ある程度太さがあるものでボールペンのように濃淡が出ないものが自分にはベストです。(5時の勘九郎さん)
■普段書く字が、割と今の女子っぽい文字です。学生時代の就職活動のとき、舐められないようにと思って、きれいな字を書くようがんばりました。今では使い分けもバッチリですが、ときどき仕事に関するときでもかわいい字のほうがウケがいいときもあるのかな?って思います。(すずきさん)
■「左手で書いたの?」と言われたことがあるほどの字下手です。履歴書や職務経歴書はすべてPCでつくっています。読めなければ元も子もないと思うので…。郵送する封筒もPCで宛名をつくっていますが、急いでいるときは手書きの場合も。情けないですが「届けばいい」という気持ちです。(メタボっこさん)
記事作成日:2008年6月9日 WRITING 伊藤敬太郎
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】
- 2024年10月29日文系ですが、理系職に転職することはできますか?【転職相談室】
- 2024年10月25日教師の転職例とは?転職活動のポイントと教師がアピールできるスキル