経験不足が原因?企画職・マーケティング職の選考を通過できません【転職相談室】

ITサポート業務から、企画・マーケティング職への転職を目指しているTさん。しかし、なかなか選考を突破できずにいるとのこと。
「経験不足のせいだろうか…」というTさんのお悩みに、組織人事コンサルタントの粟野友樹さんが答えます。
目次
経験不足が原因?企画職・マーケティング職の選考を通過できません(Tさん/ITサポート/26歳)

■相談内容
転職活動中です。企画やマーケティングの仕事がしたくて応募しているのですが、なかなか書類選考を通過しません。通過したとしても一次面接を突破できません。やはり経験不足だとみなされるのでしょうか?
将来を考えてキャリアチェンジを図るも、書類選考を通過できない
▶アドバイザー
転職の背景を教えてください。なぜITサポートから、企画やマーケティング職への転身を希望しているのでしょうか?
▶相談者
現職は、自社内で使われているITツールやソフトウェアなどのヘルプデスクやユーザーサポートが主な役割です。入社以来丸3年間、この仕事に携わってきました。
けれど、ITサポートの仕事は自分に向いていないと感じるようになりました。技術に関する興味関心が薄く、「もっと追求しよう」という思いも湧きません。仕事だからどうにかやれていますが、このままITサポート部門でステップアップするにしても、ある程度エンジニア的な知識や素養が必要とされるため、今後のキャリアに行き詰まり感を覚えています。
そこで、将来を考えてキャリアチェンジしようと決意しました。改めて自身の経験を棚卸しして、社内メルマガの企画や、部署内の業務効率化推進など「分析したり、伝えたりすること」が得意だと気付いたので、その強みを活かせそうな企画職やマーケティング職に照準を絞りました。
でも、6社ほどに応募してみたのですがほとんど書類選考で落ちてしまって…。1社は書類通過したのですが、一次面接で落ちてしまいました。
▶アドバイザー
応募しているのは、経験者向けの求人ですか?
▶相談者
いえ、経験者向けだと歯が立たないと思ったので、「第二新卒歓迎」「未経験OK」と書かれているものに絞って応募しています。
▶アドバイザー
企画職やマーケティング職は人気の高い職種です。未経験者からの応募も多く、ほかの職種に比べても競争率が高い傾向にあります。そして、たとえ未経験者歓迎の求人であっても、即戦力となり得る経験者が応募してきたら、経験者を優先する企業がどうしても多いと思います。
▶相談者
そうなんですか…どうすればいいでしょう?
応募職種に活かせそうな経験があれば、自己PRで積極的にアピールしよう
▶アドバイザー
未経験であっても、「企画やマーケティング職の素養がある」ことを応募書類や面接でしっかりアピールすれば、通過率を上げられる可能性はあります。これまでに、企画職やマーケティング職に共通するような働きをした経験はありませんか?
▶相談者
そうですね…。コロナ禍で多くの社員がテレワークにシフトした直後、ITツールに対する問い合わせが激増したので、上司に「よくある問い合わせ」をまとめることを提案。問い合わせ内容を洗い出したうえで、問い合わせ数上位のものをQ&Aにまとめ、社員向けのメルマガで送ったところ、問い合わせ数が減ったことがあります。「わかりやすいQ&Aを作ってくれてありがとう」という声もいくつかいただきました。
▶アドバイザー
いいですね!現状を改善する策を自身で考えて提案し、実行まで手掛けた経験は、評価ポイントになり得ます。その経験をまとめて、応募書類や面接で自己PRとして伝えましょう。未経験ではあるものの、企画職やマーケティング職としての素養があると判断してもらえるかもしれません。
そして、未経験OKの求人にはどんどん応募し、打席を増やすことも大切です。面接に進める回数が増えれば、面接でのやり取りにも慣れ、自信を持ってアピールできるようになると思います。
▶相談者
ありがとうございます。選り好みせず、応募できそうな求人にはどんどんチャレンジした方が良さそうですね!
応募する職種の幅を広げることで、キャリアチェンジの成功率を高めよう
▶アドバイザー
ちなみに、企画職やマーケティング職以外の可能性については、考えたことはないですか?
▶相談者
考えたことはなかったです。でも、自分の強みが活かせそうな職種が他にあるならば、ぜひ検討してみたいです。
▶アドバイザー
「カスタマーサクセス」の仕事は、キャリアチェンジ先としてありだと思います。
カスタマーサクセスは、顧客の利用状況を分析し、コミュニケーションを図りながら満足を高めて契約の継続を促すという役割なので、ITサポートとしての経験や、分析力・伝える力といった強みがフルに活かせると思います。
さらに、マーケティング関連のプロダクトを扱うカスタマーサクセスの仕事に就けば、強みを活かしつつマーケティングの知見を習得することができるでしょう。次のステップとして、マーケティング職への転身を目指すというプランも考えられます。
もしくは、「Web広告の運用担当」もマーケティングに近く、Tさんの経験や強みが活かせそうな職種です。もしWeb広告に興味や関心があれば、これらの求人にも応募してみてはいかがでしょう?選考の過程で「意外に自分に向いているかも?」と思えるかもしれません。
▶相談者
今まで「企画職やマーケティング職ならば強みが活かせそう」と思い、そればかりに応募してきたので、今のアドバイスで少し視野が広がった気がします。他の求人も見てみて、自分の可能性を広げてみたいと思います。
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】