転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職後に自信がなくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか?【転職相談室】

考えごとをする人

新卒で入社した企業を辞め、大手企業に転職したTさん。入社した企業は優秀な従業員が多く、すっかり自信をなくしてしまったそうです。

「再就職すら考えている」というTさんに、現職での姿勢や考え方について、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏がアドバイスしました。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

転職先でなかなか成果を出せず自信を失い、再転職すら考えています。(Tさん/26歳/マーケティング職)

相談者
相談者

<相談内容>
新卒でベンチャーに入社しマーケターをしていましたが、もっと大きな規模の予算を扱いたくて、3カ月前に大手事業会社に転職しました。

しかし、新しい職場は優秀な人が多く、大手とベンチャーでは仕事の進め方などが異なることもあり、なかなか実績を出すことができません。

前職では成果を出して褒められることが多かったのですが、すっかり自信を無くしてしまいました。現職が向いていないとさえ思ってしまいます。

私はどうすればいいのでしょうか?

たった3分、あなたの適職は?

かんたん適職診断

仕事で実現したいことを、改めて整理してみよう

▶アドバイザー
Tさんはベンチャーから大手企業に転職してまだ3カ月とのこと。

「大きな規模の予算を扱いたい」という転職理由は、叶えられたのでしょうか?

▶相談者
扱う予算の規模は格段に大きくなりました。以前はせいぜい数千万円程度でしたが、現在は億単位です。

ただ、ベンチャーとは異なり、大手企業は役割が細かく分かれているので、前職では1人で扱えていたものが、現在は数名で分担しなければならず、結果的には1人当たりの予算のスケール感はあまり変わりません。

それに、前職では裁量権を与えられ、ある程度自由に仕事ができていたのですが、今は何をするにも上司の承認が必要でとても動きにくいんです。

大手であれば、大きな予算でダイナミックなマーケティング施策を実行できると思っていたのですが…入社前のイメージとのギャップを感じています。

▶アドバイザー
なるほど。Tさんにとっては予算だけでなく、「裁量権を持って仕事に関われる」ことも重要なポイントだったようですね。

▶相談者
その通りです。前職では当たり前のように裁量権を与えられていたので、その重要性に気づいておらず、予算規模ばかりに注目して転職先を決めてしまいました。

転職先でも同じように裁量権を持って働けると思い込んでいたので…。

▶アドバイザー
本来は、転職活動前に明らかにできていれば理想的でしたが、入社後にもう一度、自身の思いを整理することもキャリア形成において重要です。

勢いで退職を選ぶのではなく、仕事で実現したいこと、大事にしたいことを改めて整理してみましょう

いったん今の職場環境のことは脇に置いておいて、Sさんが仕事で実現したいこと、やってみたいことを教えていただけますか?

▶相談者
うーん…やはり、大手ならではの規模の大きな仕事に、裁量権を持って携りたいという思いが強いですね。

前職では3年間マーケティングに関わり、2年目から予算を任され自分で仕切っていたので、同じように働けたらという思いがあります。

そして、現職はメーカーなので、マーケティングの力でヒット商品を生み出してみたいです。

▶アドバイザー
だとしたら、大手で予算額も大きく、ヒット商品に関われる機会もある今の環境はTさんの希望に合っていると思います。

落ち込まず、目の前の仕事に打ち込んでみることをお勧めします。

▶相談者
そうですか…。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

企業の規模によって環境は異なる。まずは目の前の仕事に打ち込むことが重要

▶アドバイザー
「成果が出せず自信を失っている」ということですが、Tさんは3カ月前に転職したばかりで、成果が出せないのは当たり前です。

ましてやベンチャーと大手企業では、マーケティングの仕事もかなり勝手が違うはず。

前職でバリバリ働き成果を上げてきたからこそ、焦ってしまうのかもしれませんが、「今は新しい環境で仕事の進め方を覚える時期」と割り切り、成果を追うよりもキャッチアップを優先しましょう。

▶相談者
前職では頑張れば成果がついてきて、評価され褒められるという好循環ができていたので、その反動で余計に落ち込み、自信を無くしているのかもしれません。

▶アドバイザー
そもそもベンチャーは少人数の組織なので、一人ひとりの仕事ぶりが見えやすく、前職の企業では褒められるチャンスが多かったのかもしれません。

一方で、大手は扱う案件が大きく関わる人数も多いので、すぐに目に見える成果が上がることは珍しく、一人だけが注目を集め褒められる機会もそう多くはないでしょう。

このような「規模の差」を理解したうえで、まずはとにかく目の前の仕事に打ち込み続ければ、早晩コツがつかめて成果もついてくるようになると思いますよ。

そうなれば、ゆくゆくは裁量権も得られるようになるはずです。

▶相談者
わかりました。初めての転職であまりに環境が変わったので、ちょっと焦り過ぎていたのかもしれません。

▶アドバイザー
今の職場は、細かく役割が分かれているということでしたが、垣根を越えてでも、もっと周囲に頼ってみていいのではないでしょうか。

わからない点は上司や同僚にどんどん質問し、教えを乞うていきましょう

転職したての頃は、今までの知識や経験を活かすだけでなく、新しいやり方を一から身につけようとする謙虚な姿勢も大切です。

Tさんはまだ26歳と若いので、勢いよくどんどん皆の懐に入って行くことをお勧めします。

今の会社ならではのマーケティングのコツやポイントがわかれば、今よりも仕事が楽しくなるはずです。

そして、周囲と連携を取りつつ巻き込み、大手企業ならではのダイナミックなマーケティング方法を身につければ、前職とは違った楽しさ、やりがいを感じられるでしょう。

「仕事の報酬は仕事」と言われるように、イキイキ働き成果を上げている人には、どんどん責任ある面白い仕事が回ってくるものです。

目の前の仕事に一生懸命取り組めば、Tさんの目標も叶うと思いますよ。

▶相談者
ありがとうございます。焦らず一つひとつ成果を積み上げていきたいと思います。

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職相談室 > 転職後に自信がなくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか?【転職相談室】

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中