周囲から「プライドが高い」と言われます。転職活動での注意点を教えてください【転職相談室】

同僚などに「プライドが高い」と言われることがあるというEさん。現在転職を考えているが、「プライドの高さが転職活動にマイナス影響を与えないだろうか」と不安を感じているのだそう。
プライドの高さが転職活動に与える影響などについて、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏がアドバイスします。
目次
プライドの高さが、転職でデメリットになるケースはある?(Eさん/28歳/メーカー/事業企画職)

<相談内容>
周囲から「プライドが高い」と言われます。現在転職を考えているのですが、プライドの高さがマイナス印象につながる可能性はあるでしょうか?
プライドが高い人の特徴と、転職活動で気を付けたほうがいいことを教えてください。
プライドの高さは悪いことではないが、否定的な意見を受け入れられない傾向も
▶相談者
普段から、職場の人に「Eさんはプライドが高い」と言われることがあるんです。
転職を考えているのですが、プライドの高さがマイナス印象につながるのではないかと不安を覚えています。
▶アドバイザー
周囲に「プライドが高い」と思わせる人の特徴としては、一般的に「負けず嫌い」「完璧主義」「自己評価が高い」などが挙げられます。
ご自身に当てはまっていそうなものはありますか?
▶相談者
うーん…正直に言って、どれも自分に当てはまるかもしれません…。
負けず嫌いで「これが正しい」と思ったら全力で主張しますし、完璧主義でミスや妥協を許さないタイプです。
自己評価についても、高いほうかもしれません。
失敗をしないわけではありませんが、それを糧に成果を上げることができていると思います。
▶アドバイザー
プライドが高いということは、決して悪いことではありません。
強い信念のもと、目標に向かって突き進むことができるので、チャレンジ精神旺盛で成長意欲が高い人が多いのが特徴です。
ただ一方で、無理やり自分の意見を通そうとしたり、否定的な意見を受け入れなかったりする傾向もあるようです。
転職活動では、プライドの高さが自己評価の誤りや横柄さにつながる可能性がある
▶相談者
マイナス面は改善しようとは思っていますが、すぐに正せないかもしれません。
転職活動では、どういう点に気を付ければいいでしょうか?
▶アドバイザー
転職活動でのマイナス要因として考えられるのは、まずは「完璧を求めすぎて応募先が決められない」可能性がある点です。
自分が求める条件に1つでも合わなければ、「転職先に値しない」と応募を見送ってしまい、結果的になかなか応募できず転職活動がズルズル長引いてしまうケースが考えられます。
しかし、条件に全て合致する求人などほぼありません。
数ある条件の中で優先順位を決め、絶対に譲れないもの以外は譲歩してまずは応募してみる、などの対応が必要です。
また、自己評価が高いため、客観的に自分を見られず正しい自己分析ができないケースも考えられます。
自己分析がズレてしまうと、自分の強みに合った企業や仕事が選べなかったり、自分の能力を大幅に上回る求人ばかりに応募してしまったりして、転職後にギャップを感じてしまう可能性があります。
他者からの指摘に対して聞く耳を持ち、自分に足りないものを客観的に把握するトレーニングをしたほうが、自分に合った転職の実現と今後の成長につながります。
そして、プライドの高さゆえ謙虚さに欠けてしまう方もいます。
面接の場で「態度が横柄で高慢だ」という印象を与えてしまうかもしれません。
現職で高い成果を上げ専門スキルを身につけていたとしても、転職先でも必ず通用するとは限りません。
自信満々で臨むのではなく、新しい環境で一から学ぼうとする姿勢を示すことが大切です。
▶相談者
痛いところばかりを突かれた気がします。
とにかく早く評価されて一人前になりたくて、雑用などのサポート業務は周りに任せて、評価につながる仕事ばかりしてきました。
自分の意見が正しいと思い込んだら、周りの意見はなかなか聞けないところもあります。
だからこそ、目標に向かってぶれずに突き進むことができ、成果を上げて来られたという側面はあるとは思うものの、このままでは転職活動がスムーズに進められず、面接でマイナス印象を与えてしまうかもしれません。
▶アドバイザー
転職活動では、経験やスキルを評価してもらうことも大切ですが、最終的には「一緒に働きたい」と思ってもらえるかどうかが採否を左右します。
自信を持って話すことは相手に安心感を与えますが、態度によっては横柄に映ってしまうこともあります。
できれば第三者を相手に事前に模擬面接を行い、客観的にチェックしてもらうといいでしょう。
▶相談者
わかりました。面接の練習を重ねて本番に臨みたいと思います。
今後のキャリアのためにも、他人の意見に耳を傾け自分を変える努力を
▶アドバイザー
プライドを持って仕事をするのは大切なことではありますが、あまりに高すぎると業務に支障が出てしまいます。
面接のトレーニングをするのはいいのですが、「面接のためだけ」ではなく、今後の自分のためにもスタンスを見直した方がいいかもしれません。
プライドの高さが向上心や競争心となって成果につながりやすい営業職などであればいいですが、Eさんが就いている事業企画職は周囲を巻き込む力が求められるので、自分を変える努力をしたほうがキャリアにプラスに働くでしょう。
▶相談者
どのようにすればいいのでしょうか…?
▶アドバイザー
まずは、自分の意見を主張するのではなく、周りの意見や指摘に耳を傾けるところから始めましょう。
冷静に意見を聞いてみたら、「そういう考え方もあるかも」など学びや気づきが得られるかもしれません。
どうしてもプライドが邪魔をするのであれば、まずは上司や先輩、メンターなどからフィードバックを得るようにするのは一つの方法。目上の人であれば、マイナスの指摘であっても受け入れやすいのではないでしょうか。
少しずつ指摘を取り入れていけば、自分の成長につながりますし、徐々に同僚や後輩などの意見もフラットに聞けるようになると思います。
そして、「自分だけが正しいと思わない」「他責ではなく自責で物事を捉える」習慣をつけるのもポイント。
一朝一夕で変われるものではありませんが、Eさんは向上心が高く成長意欲も強いので、ビジネスパーソンとして成長するためのトレーニングだと捉え地道に取り組めば、殻を破るのも早いと思いますよ。
▶相談者
ありがとうございます。「自分を変えよう」という気持ちを大切に、コツコツ取り組み続けたいと思います。
こちらの記事も読まれています
-
同じ企業の求人に二重応募したのですが、問題ないでしょうか?【転職相談室】
-
転職活動で給与明細の提出を求められたのですが、なぜでしょうか?【転職相談室】
-
前職での仕事ぶりを応募先企業に調査されることはありますか?【転職相談室】
-
薄給だが、職場環境が良いので転職するべきか迷う【転職相談室】
-
「気になったらとりあえず応募」でも問題ない?応募にためらう時の対処法は?【転職相談室】
-
志望動機は「好きだから・楽しそうだから」ではダメでしょうか?【転職相談室】
-
転職したい企業が求人サイトに載っていない。直接応募する方法と注意点【転職相談室】
-
転職をしてよかったと思える業界の選び方を教えてください【転職相談室】
新着記事
- 2025年7月28日転職について考えすぎてしまいなかなか進みません【転職相談室】
- 2025年7月28日「仕事が速い」とよく言われます。転職活動でアピールにつながりますか【転職相談室】
- 2025年7月28日面接で構えすぎてしまう人のための事前準備と対処法
- 2025年7月28日転職先の人事評価基準を知るには?
- 2025年7月28日転職先でいつも人間関係の運が悪いと感じてしまう方へ
- 2025年7月28日マーケティング関連職種の種類と仕事内容と転職のポイントを解説
- 2025年7月28日周囲から「プライドが高い」と言われます。転職活動での注意点を教えてください【転職相談室】
- 2025年7月28日転職やキャリア形成に役立つ!「Will-Can-Must」の考え方