今の仕事で燃え尽き症候群のようになり、転職すべきか悩んでいます【転職相談室】
ずっと追い続けてきた目標を達成したら、気が抜けてしまった。仕事への意欲が湧いてこない……
そんな「燃え尽き症候群」になった20代男性からのご相談に、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏がアドバイスします。
目次
燃え尽き症候群になり仕事に意欲が持てません。転職すべきでしょうか?(Mさん/28歳/男性/商社営業)

新卒入社した中堅専門商社で営業を担当しています。
新人の頃、MVP表彰される先輩の姿を見て憧れを抱き、自分もトップセールスを目指して頑張ってきました。そして昨年、売上目標150%を達成し、念願のMVPを受賞。
しかし、それ以来、仕事に意欲が持てなくなってしまったんです。これが「燃え尽き症候群」と言われるものでしょうか……。
新たなやりがいを見つけるため転職も考えていますが、せっかく今の会社で高評価を勝ち取ったのに、辞めるのはもったいない気もしています。
今の会社で本当に「やり切った」と言えるのか、振り返ってみましょう

しかし、頑張った分、反動が来てしまったのでしょうね。意欲を失ってしまったとのことですが、今の状況をじっくり振り返ってみましょう。
今の会社や仕事の中に、ワクワクするような要素はまったくないのでしょうか?






例えば、社外のセミナーやワークショップに参加するなどして、異業種・異職種の同年代の人たちと交流するのもいいかもしれません。そうした経験により、「自分はまだまだだ」と気付く人も多いですよ。
今の会社で実績を上げたからといって、他社でも通用する営業力が身に付いているとも限りません。まだまだ足りてないものがあるかもしれないですよね。
ご自身を客観視するためにも、今いる場所から一歩外へ踏み出してみてはいかがでしょうか。
上司や先輩にも相談し、現職でできることがないか探してみましょう



Mさんはこれまで「売上数字」を追いかけてきたのですよね。例えば、これまでとは異なる顧客層を開拓する、担当顧客との信頼関係をより強固にする、リーダー・マネジャーとしてチームでの達成を目指す……など、新たな指標で目標を立ててみるのもいいと思います。
場合によっては、他部署への異動を願い出る道もあるでしょう。


とはいえ、転職活動をしてみるというのも一つの手です。ご自身を客観視する手段として、転職活動は有効です。いろいろな会社を見たり、これまで接点がなかった人たちと面接で話したりすることによって、新たな気付きを得られますから。
実際、転職活動をするうちに、今の会社の良さに気付いて転職をやめる人もいらっしゃいます。
転職する場合は?やりがいのある仕事の見つけ方


お仕事をしている中で、「やる気が上がるとき」「やる気が上がらないとき」「結果が出せるとき」「結果が出せないとき」を書き出して、マトリクスにまとめます。次の例を参考にしてみてください。
引用元:リクルートエージェント「キャリアアドバイザーが解説!「やりがいのある仕事」の見つけ方(https://www.r-agent.com/guide/article7956/)」

「やる気が上がる」×「結果が出せる」に該当するものが、Mさんにとって「やりがいのある仕事」である可能性が高いと言えるでしょう。やる気が上がるだけでなく、結果を出して評価されることで、「やりがい」を実感できるものです。
ここで浮かび上がった要素を軸に、転職先の候補を探してみてはいかがでしょうか。


これまでは商社で「有形商材」を扱ってこられたので、「無形商材」――例えばIT・ネットサービス、広告、人材などのソリューション型営業に移ると、これまでとは異なる営業スキルが磨けます。
そのほか、「これまでの経験を活かす」×「志向性」の観点で、一例を挙げてみましょう。
- 「法人営業の経験を活かす」×「企業の経営課題の解決に貢献したい」なら→コンサルティングファームへ
- 「商材の知識を活かす」×「プロダクトの開発に携わりたい」なら→これまで商社の立場で扱ってきた商材を生産しているメーカーへ
- 「営業経験を活かす」×「幅広い業務を経験したい」「早くマネジメントポジションに就きたい」「経営に近い立場で働きたい」なら→成長途上にあるスタートアップ企業へ

まとめ
20代で「燃え尽きた」と感じるのは、まだ早すぎるのではないでしょうか。「人生100年時代」と言われるこれからの時代、ビジネス人生はあと40年ほど続きます。
この先も、目標を達成して、モチベーションが下がることがあるかもしれません。それは、自身にとってのやりがいや、仕事に対する価値観を見つめ直す機会となり得ます。
ときには「転職」という手段も活用しながら、常に新たな目標を見つけられるようにしたいものです。
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】