転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

物流業務・在庫管理の職務経歴書の書き方見本

物流

物流業務・在庫管理の職務経歴書の書き方見本です。

職務経歴書を書いた後に、人事担当者の立場になって、読みにくい文章構成になっていないか、アピールしたいポイントがすぐわかるかを、客観的に読み返してみましょう。

分かりやすい内容とPRで、あなたの魅力が十分に伝わる職務経歴書を目指してください。

物流業務・在庫管理の職務経歴書の書き方見本

職務経歴書

2025年8月31日現在

陸波 太郎

職務要約

私は製造業および物流サービス業の2社で約9年間、物流業務および在庫管理に携わってまいりました。倉庫内の入出庫管理や在庫データ更新、輸送手配、協力会社との調整を担当し、安定した物流体制の維持に取り組んでおります。物流担当として在庫精度の向上や納期遵守率の改善を図り、システム活用により棚卸誤差を前年比50%削減。強みは正確性と改善力であり、作業フローの見直しやレイアウト改善など、現場効率の向上にも積極的に取り組んでおります。

職務経歴

■株式会社A 
【事業内容】電子機器メーカー(製品・部品の製造・販売)
【設立】1978年 【資本金】15億円 【従業員数】500

期間 業務内容

2019年4月 

現在

【所属】生産管理部 物流管理課
【役職】物流担当

【業務内容】

  • 出荷スケジュールの立案・調整、輸送業者との折衝
  • 製品・部品の入出庫管理、在庫データ更新
  • 倉庫レイアウト改善、ピッキング効率向上施策の検討
  • 棚卸実施・誤差分析・報告書作成
  • 社内システムを用いた伝票・在庫データの登録・管理
  • 生産・営業部門との納期調整および在庫共有

【主な取り組みや成果】

  • 棚卸誤差を前年比50%削減、在庫精度5%を維持(2024年度)
  • 倉庫内レイアウトを見直し、出荷リードタイムを15%短縮(2023年度)
  • 輸送会社との協働で納期遵守率を95→99%に改善(2022年度)

【ポイント】
現場での小さなムダを見逃さず、改善提案を継続して行う姿勢を大切にしております。部門横断の調整にも積極的に関わり、安定稼働のための基盤づくりに貢献してまいりました。

■株式会社B
【事業内容】物流サービス業(倉庫・配送業務の受託)
【設立】1995年 【資本金】6億円 【従業員数】200

期間 業務内容

2016年4

2019年3

【所属】業務部 ロジスティクスセンター
【役職】物流スタッフ

【業務内容】

  • 入出庫処理、検品・梱包・出荷指示対応
  • 在庫データの更新、日次レポート作成
  • 配送ルート管理、運送会社との納期調整
  • 伝票照合・差異報告・棚卸補助
  • Excelによる在庫リスト・作業進捗管理

【主な取り組みや成果】

  • 在庫データ更新頻度を日次化し、誤差件数を月平均30%減(2018年度)
  • 出荷ラベルの統一化を提案し、作業ミスを20%削減(2017年度)

【ポイント】
現場での作業精度とスピードの両立を意識し、常に「次の工程が楽になる物流」を意識して行動してまいりました。

【活かせる経験・知識・スキル】

在庫管理力:入出庫・棚卸・在庫精度向上・データ更新管理
物流運営力:倉庫運営、輸送調整、配送スケジュール管理
改善推進力:作業手順・レイアウト見直し、ミス削減策の実施
調整力:生産・営業・輸送業者との連携・交渉
IT
活用力:在庫管理システム、Excel集計・誤差分析

【資格
普通自動車第一種免許(20146月取得)/倉庫間移動・納品対応に活用
フォークリフト運転技能講習(20168月修了)/倉庫内運搬作業に活用
Microsoft Office Specialist Excel 2019
20225月合格)/在庫集計・誤差分析に活用
TOEIC Listening & Reading Test 730
点(202410月取得)/海外出荷書類の確認補助に活用

【自己PR
私の強みは、現場の正確な運用と改善提案を両立できる点です。現職では倉庫レイアウトや出荷フローの見直しを通じて、出荷リードタイムを15%短縮しました。また、棚卸誤差を前年比50%削減し、在庫精度99.5%を維持するなど、データに基づいた運用改善を実現。輸送業者や社内部門との調整も積極的に行い、納期遵守率99%を継続しています。今後もこれらの経験を活かし、貴社の物流体制の安定運営と現場効率の向上に貢献してまいりたいと考えております。

以上

物流業務・在庫管理の職務経歴書のサンプル(Word)をダウンロードする物流業務・在庫管理の職務経歴書のサンプル(Word)ダウンロード

職務経歴書セルフチェック

経歴書をまとめたら、内容に足りないところはないかチェックしてみましょう。
家族や知人に客観的にチェックしてもらうのもお勧めです。

以下の内容を過不足なく書きましたか?

  • いつ (西暦表記)
  • どこで (在籍企業、所属部署)
  • 何を (担当領域、商品、製品、サービス、種類)
  • どれぐらい (会社規模、支店数、社員数、サポート人数、商品単価、取扱量)
  • 誰に対して (顧客、社内関係者)
  • どんな立場で (役職、役割、責任の範囲)
  • 何をしたか (職種名、具体的な職務)
  • 得られた成果・実績とエピソード (社内評価≪表彰の経験など≫、売上、生産性の向上、効率化、改善された点)
  • 専門スキル (専門知識≪商品知識、業界知識、業務知識≫)
  • 応用可能なスキル (語学力、マネジメント力、ビジネススキル、PCスキルなど)

伝わりやすさを意識して、書き方を工夫しましたか?

  • 簡潔なビジネス文書 (可能な限り名詞や体言止めで記載する)
  • 具体性、客観性 (数値を活用、違う企業の人が読んでも理解できるように)
  • 整ったレイアウト (カッコや記号を使用して項目を立て、適度に改行、行間をあける)
  • 卒業後現在までのすべての期間の情報が入っている

リクナビNEXTの職務経歴書機能で簡単作成

レジュメをカンタンに作成

職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。

※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

職務経歴書機能でできること
・これまでの経験やスキルを選択するだけで、職務経歴を作成
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

ご利用方法

リクナビNEXTにご登録後、プロフィールや職務経歴、自己PRなどを入力し、レジュメ登録を完了させてください。完了すると、レジュメダウンロード画面からダウンロードできるようになります。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

関連職種の書き方見本

職務経歴書をまとめる際に重要なのは、決まった形式にまとめることではなく、あなたのキャリアがわかりやすく、最大限に伝わる内容であることが重要です。なかなかうまくまとまらない時は、他の職種の職務経歴書も参考にしてみてください。

事務営業事務
受付秘書
アシスタント・庶務知財・特許
経理・財務人事
総務法務
広報・IR事業企画
資材・購買物流業務・在庫管理
貿易実務
全職種の見本はこちら
職務経歴書の書き方完全ガイド|見本と職種別例文サンプル集(110種)
テンプレートをダウンロードするなら
職務経歴書のフォーマット(テンプレート)の無料ダウンロード

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中