「気になったらとりあえず応募」でも問題ない?応募にためらう時の対処法は?【転職相談室】

求人に応募する際は、しっかりと募集内容を読んで理解してから応募するのが望ましいものの、仕事と両立して転職活動をしていると、情報収集や分析に時間をかけられないこともあるようです。
今回は、「気になったらとりあえず応募してみるでも大丈夫でしょうか?」というご相談に、組織人事コンサルティングSegurosの粟野氏がお答えします。
目次
「気になったらとりあえず応募」でも問題ない?応募にためらう時の対処法は?(Jさん/営業/26歳)

<相談内容>
新卒で入社した医療機器メーカーで営業をしています。
所属していた事業が縮小となり、しかも基幹事業だったため、会社の将来性を案じて転職活動をすることにしました。
ただ、自分に向いている仕事を考えたり、現職のように事業縮小にならないような将来性のある企業を探したりしているうちに1カ月かかってしまい、このままでは転職することができないのではと不安になり始めました。
企業研究は求人を見るだけにして、志望動機を考えていない状態で「とりあえず応募しておく」でも大丈夫でしょうか?
応募企業から「あまり考えずに応募しているのでは」と思われたり、質問が来たときに答えられなかったりするのではと不安になり、つい応募をためらってしまいます。
「とりあえず応募」でも問題なし、チャンスは逃さないようにしよう
▶アドバイザー
結論から言うと、「とりあえず応募」という形でも問題ありません。
中途採用は、求人が出て採用枠が埋まったら、その時点で募集が終わってしまいます。
特に条件の良い求人の場合は、求職者からの応募が集中して「椅子取りゲーム」のような状態になるので、できるだけ早く手を挙げて候補者の一人になっておく必要があるからです。
他の人に内定が決まってから応募しても手遅れなので、「チャンスを逃さない」という意味で、企業研究などが十分でなくても構いませんので、興味を持った求人があればまず応募をしておきましょう。
▶相談者
でも、よく分かっていない状態で応募されるのは、企業も迷惑なのではと気後れしているのですが。
▶アドバイザー
企業側は、応募書類の経験・スキルを見て判断しているだけなので、「とりあえず応募」されることで困ることはありません。
むしろ、「とりあえずの応募」だったとしても、経歴がマッチしていれば「いい人が応募してきた!」となるでしょう。
あまり考えすぎずに、応募してみることをお勧めします。
応募をためらっていると、転職活動が進みにくいことも
▶相談者
そうなんですね…。ただ私自身も、応募する仕事が自分に向いているのか判断し切れません。
そんな状態で応募するのは、やはりためらってしまいます。
▶アドバイザー
数ある求人の中から「気になった」ということは、自分の希望に合う部分が合ったり、経験やスキルが活かせたりすると感じたからではないでしょうか。
もちろん、じっくり企業研究して、選考の対策を練るのも大切ではありますが、応募の段階ではまだ分からないことも多いので、「書類選考が通過したら企業研究を始める」というのもありだと思います。
それに、面接の場で質問したり、企業に出向くうちに肌感覚で分かったりすることもたくさんあるので、選考を通じて情報収集するという姿勢で臨むといいでしょう。
「とりあえず応募」とはいえ、応募書類はしっかりと
▶アドバイザー
ただ、「とりあえず応募」とはいえ、応募書類はチェックされるので、最低限の内容はしっかりと書いて応募しましょう。
例えば、誤字脱字が多いとか、ほとんど職務経歴が書かれていないとか、焦って内容の薄い応募書類を出してしまうと、書類選考を通過できずチャンスロスとなってしまいます。
履歴書も職務経歴書もパソコンで作成すればコピーは容易です。ベースとなる応募書類は、しっかり作成しておきましょう。
▶相談者
分かりました。とりあえず…といっても、応募数に目安はありますか?
▶アドバイザー
チャンスを広げた方がいいのですが、現職が忙しい場合はたくさん応募しすぎない方が良さそうです。
書類選考を通過したら面接に行くことになります。
仕事が忙しくて日程調整が長引くと、その間に他の求職者で採用枠が埋まってしまう可能性もあります。
また、面接までに企業研究を行い、志望動機や自己PRなどを考える必要がありますが、準備が不十分だと面接を通過することが難しくなります。
忙しい合間を縫って一生懸命転職活動しているのに、書類選考や面接で落とされてしまうと、モチベーションの維持が難しくなる可能性もあります。
目安として5社~10社程度に応募してみて、書類選考の通過率を見て応募数を調整しましょう。
キャリアチェンジも検討しているのであれば、転職エージェントの力を借りる方法も
▶アドバイザー
ところで、「応募する仕事が自分に向いているのか判断し切れない」とのことですが、どのように求人を探していますか?
▶相談者
実は、医療機器以外の営業職や、それ以外の業界や職種の可能性もあるのかも…と、あちこちに目が行ってしまい探せずにいます。
▶アドバイザー
中途採用は、経験者の方が選考は有利に働くことが多いです。
また、様々な業界や職種に応募するとなると、やはり業界・職種研究をする必要があるので、幅を広げた分だけ時間もかかるでしょう。
キャリアチェンジも視野に入れているのであれば、転職サイトはご自身の経験にマッチした求人を中心に応募して、並行して転職エージェントにも相談してアドバイスを受けた方が効率的かもしれません。
業界や職種の転職成功の可能性を含めて、キャリアチェンジの求人を紹介してもらえるでしょう。
転職支援サービスに申し込む転職支援サービスに申し込む
▶相談者
そうですね。この1カ月は焦りながらひとりで考えすぎて煮詰まっていたのかもしれません。
転職エージェントの力を借りる一方で、気になった求人があれば応募してみて、自分に合う企業を見つけたいと思います。
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】