転職先に初出勤、気をつけることや準備しておくべきことは?【転職相談室】
初めての転職を経て、入社初日までにどのような準備をすればいいかというご相談に、キャリア形成のプロフェッショナルとして、組織人事コンサルティングSegurosの粟野氏がお答えします。
初めての転職が決まった。入社初日へ向けて準備することは?(Kさん/26歳/男性)

新卒でIT系ベンチャー企業に入社し、4年目に転職活動を開始。
大手メーカーのWebサービス部門へ転職が決まりました。
今回、初めての転職なので、入社日にどんな点に気を付ければいいのか、まったくわかりません。
入社初日に向けて、やっておくべきことを教えてください。
初日に向けて準備しておくといいこと

さて、初めての転職となると、何から準備したらいいのか不安な部分もありますね。
入社初日は多くの企業が、人事から今後就労するにあたってのガイダンスに時間を使います。
早ければ、その後、初日のうちに配属先の上司や同僚と顔を合わせることもあります。
それを踏まえて、次にあげるものを事前に準備してみてはいかがでしょうか。
▼事前準備しておきたいこと
□必要書類の準備
入社にあたり、卒業証明書や成績証明書など、人事から指示されている書類を準備しておきましょう。
申請から受け取りまでに時間のかかるものもあるので早めの準備をお勧めします。
□持ち物の確認と準備
入社に必要な書類以外に準備すべきものを、事前に人事担当者に確認して準備しておきましょう。
セキュリティの関係で持ち込んではいけないもの(個人用のPCや記録媒体等)もありますので、注意が必要です。
筆記用具は、すぐに取り出せるところに用意しましょう。
□通勤服の準備
社風によって、着用可能な服装が変わってきます。
面接時の社員の服装を参考に、周囲から浮かないような通勤用の服装を整えておきましょう。
□通勤経路のチェック
自宅から会社までの経路を事前に調べ、できれば、実際に通勤する時間帯に確認しておくと安心です。
□リモートワークの頻度や方法の確認
在宅勤務が推奨されている昨今、会社でのリモートワークの頻度や方法についてあらかじめ確認し、余裕のあるうちに環境やツールを整えておくのも一つの方法です。
□自己紹介の準備
これから一緒に働く同僚へどのような自己紹介をするか、整理して、言語化しておきましょう。
事前に健康診断書を提出するように言われているので、併せて持ち物の確認もしてみます。
また、リモートワークについても、直近はリモートワーク中心だったので慣れていますが、会社が変わったらリモートワークがどのくらい発生して、どんな方法で実施するのか、気になります。
新しいツールであれば勉強しておきたいとも思いますので、こちらも人事の方に伺ってみます。
そして、自己紹介の内容についても、考えておいた方がいいのですね。
自己紹介に盛り込むべきポイントはありますか?


前職での仕事内容については、親和性があるので転職できているはずですから、業界と職種程度にとどめておいて、それよりも、パーソナルな情報を伝えてみましょう。
出身地や家族構成、休日の過ごし方や趣味など、あなたがどんな人なのかがわかると、同僚からも話しかけやすくなります。


初出勤当日に気をつけること


セキュリティや労務に関する社内ルール、今後のスケジュールなどを確認し、活用できるようにしましょう。
また、不明点があったら、タイミングを見て質問できるように、メモを取ることも大切です。
配属先に行くのはいつ頃でしょうか。


配属先に行ったら、上司に当たる人を紹介されるはずなので、まずは挨拶をしましょう。
ほかにも、役職や年齢に関係なく、同じ部署・チームの人全員に挨拶ができるよう、積極的に動きましょう。
入社から日数が経過してから挨拶に行っても、「今さら」感が出てしまい、同僚と接点を持つ絶好の機会を逃すことになります。
最近であれば、リモートワークでコミュニケーションを取ることになるかもしれませんが、自己紹介を交えながらなるべく多くの人に挨拶をしていくと、社内で広く認知してもらえます。
大事なのは、「自分が今日入社した」ということを、皆さんにお伝えするという点です。
なるべく早いタイミングで挨拶をしていくように心がけます。他には何か気をつける点はありますか?


Webサービス部門への配属であれば、ほかにどのようなサービス部門があるのか、商品企画・開発部門とどのように連携をしているかなど、身近なところから確認し、組織全体を理解していきましょう。
業務を進めることで明確になってくるものですが、自分の中で、組織全体の動きをイメージして、メンターなど適切な答えをくれそうな人にその都度聞いていくと、早く会社を理解でき、馴染みやすくなります。
また、入社してすぐに起こりやすいのですが、前職との差を見つけて、ショックを受けたり、ストレスを感じたりすることがあるかもしれません。
しかし、その差に一喜一憂することなく、初めの数か月は、新しい変化を受け入れていく期間だと捉えてみましょう。
でも、新しい会社の文化を理解しようと、前向きにギャップを受け入れてみます。


その点は心配せず、人間関係においていいスタートを切れるように準備しておくことがポイントになりそうですね。

こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】