転職した方がいいと思いつつ勇気が出ません。どうすれば良いですか?【転職相談室】
「今の仕事への不満を転職によって解決したい」「今の会社がどうしても嫌というわけではないけれど、もっといい会社があれば転職したい」――そう考えていても、一歩踏み出す勇気が出ないという方は多いようです。
そんなお悩みに対し、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏がアドバイスします。
目次
転職した方がいいと思いつつ勇気が出ません。どうすれば良いですか?(Yさん/女性/27歳)

新卒入社した中小の素材メーカーで、食品や消費財のパッケージの営業をしています。最近、仕事がマンネリ化していて、年収も上がらず、会社に行くのが憂うつになることが増えてきたので、転職を考えています。とはいえ、仕事にはやりがいを感じる部分もありますし、上司や同僚との関係も悪くないので、なかなか決断ができません。勇気を出して一歩を踏み出すためにはどうすればいいでしょうか?
まずは現状を整理しましょう

まずは現状や自分の気持ちを整理し、具体化していきましょう。それが明確になることで、行動を起こす勇気がわいてくるかもしれません。
さて、今の仕事について、不満を感じているのはどの部分なのでしょうか?
土日をはさむ出張も多いので、友人と会うこともままならず、ストレス解消ができていない状態です。


また、お客様とコミュニケーションをとるのは好きです。信頼関係を築けたお客様とは、会話していても楽しいですから。なので、営業の仕事はこれからも続けていきたいです。

転職に迷いがある方は転職の軸を見直しましょう



「軸」を定めないまま、企業の知名度や待遇だけで選んでしまうと、入社後に不満を抱き、転職を繰り返すことになるケースはとても多いんです。
転職の軸とは?


転職の軸の見直し方


入社してみると、新しいアイディアを形にできる機会はそうそうないのですが……。


だから、学校の文化祭での演劇発表などにも率先して取り組んだし、楽しかったですね。




さまざまな求人を見るうちに、別の軸を発見することもあるかもしれませんが、まずは行動を起こしてみることが先決です。
希望条件が複数ある場合は優先順位を付ける



仕事において自分が大切にしたいことにしっかり向き合ったのは初めてかもしれません。気持ちが整理できたので、すぐにでも行動に移したいと思います。

転職の軸が見つからなかった場合
このようにYさんは、転職に向かう勇気を奮い立たせて活動を開始されました。
しかし、考えてみても「転職の軸」が見つからない……という人も多いと思います。そんなときは、あえて軸を定めないまま転職活動を始めて、転職活動の途中で軸を整理するというのも一つの手です。
さまざまな求人に出会う中で、自分の「軸」が見つかることもあります。
転職に迷いがある方の注意点
転職を迷っている人は、次のような状況に陥りがちです。
転職活動を始めても成功率が低くなってしまうので、くれぐれも注意しましょう。
周囲に流されやすい
「友人がこんな転職をしたから」「親からこう言われたから」「3年で転職する人が多いという記事を読んだから」
――など、周囲の声に惑わされてしまうことがあります。
自分はどうしたいのか、という意思を大切にしてください。
「不満解消」が目的になる
現状の不満ばかりにとらわれやすくなるため、それを解消することを軸に転職先を選んでしまうこともあります。「何がやりたいのか」「何を目指したいのか」などにも目を向けましょう。
軸が決まっているのに決断できない
転職の目的や将来ビジョンをしっかり持っているにも関わらず、今の会社を断ち切る決意ができないこともあります。
長期的な観点で、今何を選択すべきかを見極め、気持ちを切り替えることが大切です。
まとめ
転職にはパワーがかかるもの。踏み出すには勇気がいります。そして転職活動を始めてからも、思い通りにならないことも多く、さまざまな壁にぶつかるでしょう。それを乗り越えていくためにも、自分の「軸」を持っておいてください。
こちらの記事も読まれています
-
履歴書・職務経歴書テンプレート(Excel・Word)無料ダウンロード
-
履歴書作成、プロが伝授!5種類の無料テンプレート&詳細書き方ガイド
-
職務経歴書の書き方とテンプレート(Word・Excel)ダウンロード&職種別見本
-
転職先への入社は3カ月後。期間が空くので内定取り消しが心配です【転職相談室】
-
転職したものの、前の会社に戻りたい…戻るのはアリ?【転職相談室】
-
志望動機は「好きだから・楽しそうだから」ではダメでしょうか?【転職相談室】
-
前職での仕事ぶりを応募先企業に調査されることはありますか?【転職相談室】
-
転職先の企業に伝えた年収が間違っていました。訂正したら年収ダウンしますか?【転職相談室】
新着記事
- 2023年9月27日転職で役立つ模擬面接のメリットとやり方【面接対策】
- 2023年9月25日転職の面接で「仕事の価値観」を聞かれたら?企業の意図と伝え方
- 2023年9月15日スカウト経由で応募した場合の志望動機の答え方【転職相談室】
- 2023年9月13日複数人で取り組んだ仕事を自己PRする方法【転職相談室】
- 2023年9月11日転職後のミスマッチを防ぐ方法をキャリアアドバイザーが解説
- 2023年9月5日頑張っているのに、同期より活躍できない【転職相談室】
- 2023年8月30日年功序列の会社で昇給昇進を待つべき?転職するべき?【転職相談室】
- 2023年8月23日転職して高収入を実現する方法とは?未経験でも年収アップ転職は可能?