転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

メーカー・製造業から転職する際におすすめの業界や職種はありますか?【転職相談室】

オフィスで働くビジネスマンメーカー・製造業から転職する場合、おすすめの業界や職種はあるのでしょうか。

この記事ではメーカー・製造業の方が異職種へ転職する際に考えておきたいことや注意した方が良い点について、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏にお伺いします。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

メーカー・製造業から転職する際におすすめの業界や職種はありますか?(Sさん/31歳/男性/経理)

相談者
相談者
■相談内容
現在、大手製薬グループ企業の経理として勤めています。親会社の意思決定に沿って業務を進めることが多く、主体的に行動がとりづらい環境です。このまま今の会社に居続けていいのか、と不安があり転職を考えています。異業種も検討したいので、おすすめの業界や職種があれば教えてください。

たった3分、あなたの適職は?

かんたん適職診断

具体的な業界・職種を探す前に考えた方が良いこと

転職を考えたきっかけ

アドバイザー
アドバイザー
おすすめの業界・職種についてのご相談かと思いますが、一人ひとり価値観や志向が異なるため、「メーカー・製造業の方に共通して○○の業界がおすすめです」と一概にお答えするのは難しいかと思います。
ですので、まずは今抱えている不満や転職を考えたきっかけなどについてお伺いし、最終的にSさんにとっておすすめの業界や職種をご紹介できればと思います。
よろしくお願いします。
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
初めに転職を考えたきっかけについてですが、Sさんの場合は、自ら提案し行動を起こすといった機会が少ないため、というのが主な要因だったのでしょうか。
はい。当初は親会社が大手企業ということもあり、安心感がありました。ですが、成長やキャリアアップの観点から見て、このままでいいのかと不安を感じています。
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
そうだったのですね。Sさんと同じように、グループ企業や子会社に勤めている方にはよくあるお悩みかと思います。

キャリアの棚卸し

アドバイザー
アドバイザー
具体的に現職でどのようなお仕事に携わってきたのか教えていただけますか?
親会社と連携し、連結決算といった決算業務や会計システムの運用、管理などの業務を行っています。
その他、年次決算の税務申告や会計監査の対応なども担当しています。
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
その中でも注力していた仕事ややりがいのあった業務はありましたでしょうか?
主に決算業務に当たることが多く、注力していた仕事だと思います。
新卒で入社以来、部署異動することなく経理を担当してきましたが、会社の経営部分に携われるという意味では、経理という仕事にやりがいを感じています。
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
注力されてきた仕事については、転職活動をする際のアピールポイントになります。自分の強みを整理する上でも大切なことですので、これまでの業務をしっかりと振り返っていきましょう。

キャリアプラン

アドバイザー
アドバイザー
キャリアプランについてですが、5年後、10年後どのような仕事をしていたい、どんな姿で働いていたいといったビジョンはありますか?
現職では本当にこのままでいいのかとスキル面で不安に思うことがよくあります。ですので、次の会社では主体的に動いていけるような環境でスキルアップしていきたいと思っています。
相談者
相談者

転職で叶えたいこと

アドバイザー
アドバイザー
お話をお伺いして、裁量権の大きな仕事や成長性といった点が、転職先を探す上でのポイントになるのではと思います。Sさんにとっての「転職の軸」となりますので、これらに合う条件でおすすめの業界や職種をご紹介できればと思います。
転職の軸を明確にすることが、転職する上で大切なポイントになるということなのですね。
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
はい。今抱えている不満や不安が転職を考えるきっかけになることはあっても、不満の解消を目的に転職をするという考えですと、転職先で新たな問題に直面した際にも、同じように転職を繰り返してしまうということになりかねないので注意しましょう。

転職の軸を明確にする際、これら以外にも「得意なこと」や「不得意なこと」、「好きなこと」や「嫌いだったこと」といった観点から探っていくのもヒントになるでしょう。

わかりました。
相談者
相談者

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

Sさんにおすすめの業界・職種とは?

アドバイザー
アドバイザー
Sさんにおすすめのお仕事ですが、1つは経理財務コンサルタントが挙げられます。顧客企業の財務や会計業務フローのプロセス改善についての提案や、資金調達やM&Aなどついてのコンサルティングを行います。現職の知見が活かせるという点や、経験の幅も広げられるというのもポイントです。
財務を専門としたコンサルタントですね。確かにこれまでの経験がしっかりと活かせそうですね。
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
はい。そして、2つ目ですが、スタートアップ企業も視野に入れてみてはいかがでしょうか。経理のご経験を活かすのであれば、金融×IT(Fintech)の事業に取り組む企業もあります。裁量権を持って業務が進められるという点でおすすめではないかと思います。
スタートアップは考えたことがありませんでした。どちらも興味があるので、これらから検討してみたいと思います。
相談者
相談者

RECRUIT AGENT

転職支援実績NO.1

専門のキャリアアドバイザーと
転職のお悩みを解決しましょう

非公開求人のご紹介も可能です

転職・キャリアの相談

求人・転職市場データがわかる

応募書類のアドバイスをもらう

登録はこちらから 無料

※ 厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2023年度実績を自社集計)2024年5月時点

メーカー・製造業から異業種転職する際の注意点

アドバイザー
アドバイザー
具体的な企業選びをするにあたって、メーカー・製造業の方が注意した方が良いポイントがいくつかありますのでそちらもご紹介します。

労働環境の変化

アドバイザー
アドバイザー
まず、労働環境についてですが、比較的メーカーでは安定した勤務時間の中、勤めていらっしゃる方も多いかと思います。
そのような場合、中小企業やベンチャー企業などに転職されると、労働時間の変化に戸惑う方もいらっしゃるかもしれません。どのような職種に就くかによっても状況は異なりますが、注意しておくといいでしょう。

加えて、メーカー・製造業では、業務の手順等が細かく整備されている傾向があります。
このような環境下で働かれていた方は、ベンチャー企業などに転職されると自分で業務の手順や業務内容を作っていく必要があるため、これまでとは働き方が異なる場合も出てくるでしょう。

待遇面の変化

アドバイザー
アドバイザー
また、異業種転職を目指す方全般に言えることですが、未経験転職では年収が下がるケースがほとんどです。
特に大手企業に勤めていた方は、その後、ベンチャー企業などへ転職された際に、年収差にギャップを感じてしまうという方も少なくないようです。福利厚生についても同様のことが言えます。

スタートアップといった小規模の企業へ転職をお考えの場合は、事業の成長などを見据え、長期的な目線で今後、年収はどれくらい変わるのか、といった点に注目してみましょう。

待遇面や働く環境が大きく変わる可能性があるということですね。これらにも注意して、企業選びを進めていきたいと思います。
相談者
相談者

メーカー・製造業からの転職事例

アドバイザー
アドバイザー
最後にメーカー・製造業から転職された方の事例をご紹介します。
メーカー・製造業と言っても、職種はさまざまですが、どのような観点から転職に至ったのか参考になればと思います。

Aさんの事例:Fintechベンチャーのエンジニアとして転職

大手電機メーカーのグループ企業に勤めていた30代のAさん。映像機器メーカーでエンジニアをされていましたが、自社商品のニッチさゆえに、提案の幅に限界があると感じていました。

業務を進める上でも親会社の意向が強く、より主体的に仕事ができる環境で働きたいという思いから、Fintechベンチャーのプリセールスエンジニアとして転職をされました。

Bさんの事例:人材系企業の広報として転職

Bさんは造船業の広報として勤務されていました。規模の大きな企業であったため、一つひとつの意思決定に時間がかかる点や、たくさんの先輩や上司に囲まれながら安心して仕事ができる反面、自身の成長を考えると不安があったと言います。

20代ということもあり、広報の経験を活かしながら成長できるかどうかを転職の軸とし、結果、人材系のベンチャー企業へ転職をされました。

まとめ

メーカー・製造業に限らず、異業種転職する際に一概におすすめの業界や職種をお伝えするのは難しいです。

そのため、まずはご自身の強みが活かせる仕事はないか、キャリアプランをどのように設定したいのか、といった観点から転職で叶えたいことを整理しましょう。

さまざまな選択肢が考えられる場合もあるため、判断に迷ったときは転職エージェントに相談に行くのも一つです。

記事作成日:2020年10月5日 ILLUST:安西哲平 EDIT:リクナビNEXT編集部
転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職相談室 > メーカー・製造業から転職する際におすすめの業界や職種はありますか?【転職相談室】

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中