未経験転職を考えています。おすすめの業界や職種を教えてください【転職相談室】
「今の仕事に不満を抱えているので、別の業界・職種に移りたい」「今の仕事に飽きてきたので、未知の業界・職種にチャレンジしてみたい」――そんな思いから転職を検討している人は多いようです。
未経験転職のチャンスがある業界・職種、「転職の軸」の定め方などについて、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏がアドバイスします。
目次
未経験で転職を考えています。おすすめの業界や職種はありますか?(Mさん/26歳/女性/営業職)

証券会社で営業をしています。今の仕事を長く続けていくのは難しいと感じており、転職を考えています。異業界・異職種も含め、いろいろな可能性を探ってみたい。未経験でも転職が可能な業界・職種にはどんなものがあるでしょうか。
未経験転職者におすすめすることが多い業界・職種


昨今、多くの企業が新卒採用に苦戦していて、第二新卒層を中途採用することで補っています。その場合、新卒と同様、ポテンシャルを重視しますから、業界・職種経験を問わない求人が多数あるんです。


成長している業界

例えば、「FinTech(金融×技術)」「EdTech(教育×技術)」「HRTech(人事×技術)」「ReTech(不動産×技術)」など、既存の事業や業務にテクノロジーを導入することで新たな製品・サービスの創出を目指す企業です。
ビジネス分野としてまだ新しいので、経験者が少なく、未経験者でもチャレンジできる可能性があるといえます。営業、マーケティング、企画、エンジニア、カスタマーサクセスなど、キャリアの選択肢も多いでしょう。
若手が活躍しやすい業界

昇進・昇格に際して中途入社者が不利になることはなく、実力次第で幹部クラスまでキャリアアップできる風土があります。例えば、ネット、広告、人材サービスなどの業界がそれにあたります。
以上の業界は、若手にとって成長機会が多いという観点でおすすめしていますが、もちろん未経験者を受け入れている業界は他にも多数あります。
例えば、不動産業界や生命保険業界などは、「人生の一大事に関わる仕事がしたい」「インセンティブで高収入を得たい」といった志向を持つ人が、未経験から飛び込んでいます。
自分に合った業界・職種を見つけるために考えた方が良いこと


さまざまな観点から自己分析をする
現職への不満・不安は?

それにお客様が高齢の方ばかりなのも気がかりです。若い人に利用されないということは、業界に将来性がないんじゃないか、と。けれど今の会社は、新しいことに取り組もうとする意識が薄いように感じます。

「好き/嫌い」「得意/不得意」は?




現職でのやりがい、成功体験は?


転職の軸を定める




Mさんにおすすめの業界・職種とは?

「個人向け金融関連サービスを手がけているIT・ネット企業のカスタマーサポート/カスタマーサクセス」、あるいは「人材企業で、金融業界の方の転職相談に乗るコンサルタント」などであれば、業界・職種未経験でも、これまでの経験が活かせるでしょう。


面接を受けてみて、仕事内容や社風がより自分にフィットする企業を探してみてはいかがでしょうか。

未経験で転職する際の注意点
Mさんのように「異業界・異職種に移りたい」と希望する人は、今の業界・職種に不満を抱いていることが多いといえます。
しかし、不満だけにとらわれ、「不満を解消すること」を転職の目的にしてしまうと、自分が本当に大切にしたいことを見失ってしまうこともあります。自分がやりたいことは何なのか、得意とすることは何なのかをしっかりと見据え、そちらを転職活動の軸として定めることをおすすめします。
そして、自分が知っている業界の範囲内だけで探していると、自分に合う企業を見逃してしまいがちです。求人サイトでこれまで関心のなかった業界や職種を見てみたり、スカウトサービスに登録してどんな企業からオファーが来るのかを確かめてみたりと、視野を広げて探すといいでしょう。
また、中途採用においては、即戦力となる経験者なら年収アップにつながりやすいのですが、未経験で入社する場合は年収ダウンとなる可能性が高いことを心に留めておきましょう。給与水準が低い業界・企業から高い業界・企業に移る場合は年収アップとなるケースもありますが、最初から給与待遇に期待を寄せないほうがいいでしょう。
一時年収が下がったとしても、「価値ある経験を積んでキャリアアップしていけるか」「将来の年収アップにつながるスキルを身に付けられるか」といった可能性に目を向けてはいかがでしょうか。
なお、未経験者採用は、転職市場の状況によって動向が変化します。業界のその時々の状況によって、未経験者採用の門戸が開いたり閉じたりしますので、求人情報や経済ニュースなどにはアンテナを張っておきましょう。
まとめ
未経験転職で大切なのは、転職の軸を定めた上で、さまざまな判断軸からご自身に合った仕事を検討することです。
しかし、自分に合う業界・職種を自分一人で探したり、判断したりするのは難しいこともあります。そうした場合は、転職エージェントに相談してみるのもいいでしょう。自分では想像していなかった選択肢が見つかるかもしれません。
こちらの記事も読まれています
-
履歴書テンプレート8種|無料ダウンロード【Word・Excel・PDF対応】
-
履歴書の書き方完全ガイド|見本・記入例・テンプレート付きで徹底解説
-
職務経歴書の書き方完全ガイド|見本と職種別例文サンプル集(110種)
-
仕事のやり方が合わない上司のことが嫌いで、転職しようかと悩んでいます【転職相談室】
-
「気になったらとりあえず応募」でも問題ない?応募にためらう時の対処法は?【転職相談室】
-
転職活動で給与明細の提出を求められたのですが、なぜでしょうか?【転職相談室】
-
同じ企業の求人に二重応募したのですが、問題ないでしょうか?【転職相談室】
-
前職での仕事ぶりを応募先企業に調査されることはありますか?【転職相談室】
新着記事
- 2025年8月6日看護師、医療・介護職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日クリエイティブ職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日営業職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日ITエンジニアの自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日販売・サービス職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日建設・建築・不動産業界を目指す場合の志望動機の例文
- 2025年8月6日化学系エンジニア(研究開発・生産管理・品質管理など)の志望動機の例文
- 2025年8月6日企画・管理部門を目指す場合の志望動機の例文