転職活動が辛い…。どうすれば楽しいと思えますか?【転職相談室】
転職活動はできるだけ楽しみながらやりたいけれど、思うように進まず楽しいと思えない。面接で落ちる度に落ち込んでしまう…。
転職活動をポジティブに楽しむにはどうすれば良いのか?そんな相談者のお悩みに、組織人事コンサルタントの粟野友樹さんがお答えします。
目次
「転職活動が楽しい」と言う友人がいますが理解できません。どうしたら楽しめるのでしょうか?(Yさん/総務/25歳/女性)

3ヶ月前から転職活動をしています。
同じ時期に転職活動を始めた友人は「いろんな企業に出会えて楽しい」とイキイキした表情で語っていますが、自分は一向に楽しめません。
現職を続けながらの日程調整も大変ですし、早く内定をもらうことばかりを意識してしまい、焦りが募る一方。
面接でも自分を出し切れずに落ちることもあり、そのたびに自己嫌悪におちいっています。
どうすれば、転職活動を楽しいと思えますか?
転職を楽しむコツは、「転職」や「内定」だけをゴールにしないこと

私は日々、多くの転職希望者に会っていますが、企業選定や書類作成、面接などのシーンで苦悩されている方は多いです。
仮に内定をもらっても、「本当にその会社が自分に合っているのか」「今度こそ長く続けられるのか」など、内定後であっても悩み続けてしまうケースも少なくありません。
むしろ、ご友人のように転職活動を楽しめているほうが稀なのではないでしょうか。
ですから、「自分だけが転職活動を楽しめていない」と気をもまなくてもよいと思います。


面接に進まずに書類選考の段階で落ちることもたくさんあるので、「早く内定をもらう」ことに執着すると、焦りばかりが募る原因にもなるでしょう。
転職活動が思うように進まないと、なんだか自分の経歴や実績を否定された気持ちになって、落ち込むこともあるかもしれません。
「もう、転職活動なんて続けたくない」と思う方もいるでしょう。
「3ヶ月くらい活動すれば、転職できる」と思ってスケジュールを組んでいたのに、いざ動き出してみると全然思い通りにいかなくて、自信を失うばかりです。


転職活動を通じて、自分のキャリアの棚卸、様々な企業を調べて応募したり、面接を受けたり、といったことを通じ、「自分の経験はこんな風にみられるんだ」「こういったキャリアもあるのか」、「自分はこの仕事をしたいと思っていたけど、実はこういった社風の会社で働くことが大事なんだ」など、自身を相対評価、客観視せざるを得ないことで、自身の成長につながるでしょう。
前職や現職で取り組んできたことをスキルや実績として評価してもらえるという点では、新卒の就職活動よりも採用基準がわかりやすく、手ごたえを感じやすいともいえるでしょう。
「面接はコミュニケーションの場」。企業との出会いから自分を知ろう
アピールポイントとして面接で伝えたことをきちんと評価してくれる企業と出会える数が増えれば、転職活動を楽しいと思えるのかもしれませんね。


採用企業側が求める経験やスキル、実績を上手く伝えられれば、面接官の反応も良くなるのではないでしょうか。
それにより、「面接でやり切った」という達成感が自信にもつながり、「次はもっとこう工夫しよう」などと前向きな姿勢で動けるようになるかもしれません。
自分の経験やスキルを活かせそうな会社だと感じたら、まずは積極的に応募してみて、企業とコミュニケーションの機会を作ることが大切です。
それにより、どの企業が自分に合っているのかを相対比較できたり、自身の強みなどを知るきっかけにもなるのではないでしょうか。
複数の企業と出会ったり、コミュニケーションを深めることで、自分に合った職場が見つかる可能性は高まります。
面接を「企業とコミュニケーションをとる場」と考えれば、もっとオープンに動けるような気がします。


もしも転職活動で行き詰まったときは、転職経験のある人に話を聞いてもらったり、転職市場をよく知るキャリアアドバイザーに相談するなどして、第三者の意見を取り入れることも大切です。
それによって、自身では見つけられなかった長所や短所、スキルなどに気づく可能性もあるからです。
これからは転職活動が楽しいと思えるように、興味が湧いた企業と積極的にコミュニケーションをとっていきたいと思います。

こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】