資格を持っていなくても転職できますか?(20代女性)【転職相談室】
国家資格・公的資格・民間資格など様々な資格がありますが、資格を持っていない場合、転職にはどのような影響があるのでしょうか?
今回は、「資格を持っていなくても転職できますか?」というご相談に、組織人事コンサルティングSegurosの粟野氏がお答えします。
目次
資格を持っていなくても転職できますか?(Tさん/事務/24歳/女性)

相談者
学生時代にアルバイトをしていたアパレル系の企業に新卒入社し、4年が経とうとしています。
これまで、在庫管理や伝票の確認、問い合わせ対応などの事務業務を一通りこなしてきましたが、スキルアップのために転職を考えるようになりました。
ただ、履歴書に書けるような資格を何も持っていません。資格がなくても転職は可能ですか?
これまで、在庫管理や伝票の確認、問い合わせ対応などの事務業務を一通りこなしてきましたが、スキルアップのために転職を考えるようになりました。
ただ、履歴書に書けるような資格を何も持っていません。資格がなくても転職は可能ですか?
資格がなくても転職は可能。転職活動と並行して積極的にスキルを磨こう

アドバイザー
医師や看護師、建築士など、定められた資格が必要な独占業務や、ドライバーや社用車でのルートセールスなどにおける運転免許など、職種や業務内容によっては資格が必要な求人もありますが、中途採用では資格よりも経験・スキルが重要視されることが一般的です。
資格を持っていなかったからといって、転職できないわけではありません。
資格を持っていなかったからといって、転職できないわけではありません。
経験・スキルにも自信がないのですが…。

相談者

アドバイザー
これまでは、アパレル系の企業で事務業務に携わってきたとのことですが、事務職でスキルアップを考えているのでしょうか?
在籍している会社はオンラインでも販売を行っており、オンラインの売り上げは店舗よりも年々大きくなっています。
そのため、入社した当時は店舗とのやり取りも多かったのですが、現在はオンライン対応が業務の中心です。IT化が進み、「事務作業はAIに置き換わる」と聞きますし、できれば事務職ではなく、Webデザインなどのスキルをつけたいと考えています。
そのため、入社した当時は店舗とのやり取りも多かったのですが、現在はオンライン対応が業務の中心です。IT化が進み、「事務作業はAIに置き換わる」と聞きますし、できれば事務職ではなく、Webデザインなどのスキルをつけたいと考えています。

相談者

アドバイザー
オンライン販売を行っているのであれば、社内にIT部門もあるのでは。現在の職場でWebのスキルを学ぶことはできませんか。
エンジニアとデザイナーは1名ずつしかおらず、外注も多いです。シーズンごとに商品を入れ替え、年に何度も行われるセール対応に追われるので、育成してもらえる余裕はありません。
調べたら、Webデザイン関連の資格や検定はたくさんあるようなので、資格を取ってから転職したほうがいいのか迷っています。
調べたら、Webデザイン関連の資格や検定はたくさんあるようなので、資格を取ってから転職したほうがいいのか迷っています。

相談者

アドバイザー
資格を取ることで、体系的に技術や知識を理解することができますが、時間もお金もかかります。
先ほどもお伝えしたように中途採用は実務経験を重視するため、資格を持っていたからといって必ず転職できるわけではありません。
ただし、20代前半の場合は、経験・スキルだけでなくポテンシャルも重視される傾向があり、未経験者を採用し、自社でスキルアップを図る企業もあります。
資格取得にこだわらず、htmlやCSSなどのコーディングスキルや、IllustratorやPhotoshopなどのグラフィックソフトの操作方法、UIやUXを含めたデザインの知識など、Webデザインの基礎を学びながら転職活動を始めるという方向性はいかがでしょうか?
先ほどもお伝えしたように中途採用は実務経験を重視するため、資格を持っていたからといって必ず転職できるわけではありません。
ただし、20代前半の場合は、経験・スキルだけでなくポテンシャルも重視される傾向があり、未経験者を採用し、自社でスキルアップを図る企業もあります。
資格取得にこだわらず、htmlやCSSなどのコーディングスキルや、IllustratorやPhotoshopなどのグラフィックソフトの操作方法、UIやUXを含めたデザインの知識など、Webデザインの基礎を学びながら転職活動を始めるという方向性はいかがでしょうか?
現在の職場は残業もほとんどないので、仕事と並行して勉強と転職活動することは可能です。

相談者
Webデザイナーの場合は、サイトを制作しポートフォリオにする方法も

アドバイザー
Webデザインに関する知識・スキルは、書籍やWebサイト、オンラインのセミナーや講習、スクールなど様々な方法で学ぶことができます。
スケジュールや予算に合わせて選んでみて下さい。また、未経験でWebデザイナーを募集する企業はそれほど多くはありません。
学習を続けながら、興味を持った求人があればできるだけ応募して話を聞くことをお勧めします。
求人情報を読み込み面接で話を聞くことで、Webデザイナーの具体的な働き方のイメージを掴むことができるでしょう。
応募書類や面接では、未経験をカバーするために積極的に知識・スキルを身につける努力をしていることを伝えましょう。
また、Webデザインのスキルをアピールするために、ご自身でサイトを制作し、ポートフォリオとして活用するという方法もあります。
スケジュールや予算に合わせて選んでみて下さい。また、未経験でWebデザイナーを募集する企業はそれほど多くはありません。
学習を続けながら、興味を持った求人があればできるだけ応募して話を聞くことをお勧めします。
求人情報を読み込み面接で話を聞くことで、Webデザイナーの具体的な働き方のイメージを掴むことができるでしょう。
応募書類や面接では、未経験をカバーするために積極的に知識・スキルを身につける努力をしていることを伝えましょう。
また、Webデザインのスキルをアピールするために、ご自身でサイトを制作し、ポートフォリオとして活用するという方法もあります。
分かりました。資格がないと転職できないのでは?と不安でしたが、空いている時間を使ってWebデザインを学び、転職活動を並行して進めることにします。

相談者
記事作成日:2020年6月16日 ILLUST:安西哲平 EDIT:リクナビNEXT編集部
こちらの記事も読まれています
-
履歴書テンプレート8種|無料ダウンロード【Word・Excel・PDF対応】
-
履歴書の書き方完全ガイド|見本・記入例・テンプレート付きで徹底解説
-
職務経歴書の書き方完全ガイド|見本と職種別例文サンプル集(110種)
-
転職活動で給与明細の提出を求められたのですが、なぜでしょうか?【転職相談室】
-
今の職場は居心地が良いけど、将来が不安。転職するか迷います【転職相談室】
-
同じ企業の求人に二重応募したのですが、問題ないでしょうか?【転職相談室】
-
前職での仕事ぶりを応募先企業に調査されることはありますか?【転職相談室】
-
求人が多すぎて決められません。自分に合いそうな求人を見つける方法を教えてください【転職相談室】
新着記事
- 2025年7月24日履歴書に修正テープ・修正液はNG。誤字を訂正する方法
- 2025年7月24日履歴書の折り方は二つ折り?三つ折り?封筒への入れ方を解説
- 2025年7月24日幹部候補として転職する方法|必要なスキル・採用されるためのコツ
- 2025年7月24日企業のリアルを知る5つの方法|企業研究・情報収集のコツ
- 2025年7月24日仕事探しに役立つ!「好きなこと」を要素分解して自分に合う仕事を探す方法
- 2025年7月24日転職して余裕のある仕事に就きたいです。どうやって見つけたらいいですか?【転職相談室】
- 2025年7月24日どんな仕事があるか分からない場合の調べ方は?自分に合う仕事の見つけ方も解説
- 2025年7月24日仕事が暇すぎると感じる日々…転職したほうがいいのか迷っています【転職相談室】