ブランクが3年あるのですが、転職は可能でしょうか?【転職相談室】
経歴の空白期間は「ブランク」と呼ばれ、採用企業によっては選考の判断軸の一つとなります。
今回は、「ブランクが3年あるのですが、転職は可能でしょうか?」というご相談に、組織人事コンサルティングSegurosの粟野氏がお答えします。
目次
ブランクが3年あるのですが、転職は可能でしょうか?(Mさん/総務/40歳/男性)

新卒で入社した中堅メーカーの総務を経て、30歳で金融機関の総務に転職しました。
管理職に昇進し、定年まで働き続けるつもりでいましたが、3年前に親が要介護状態となり、実家のある熊本県に戻りました。
3年間は介護中心の生活をしていましたが、他界に伴い首都圏で転職活動を始めました。
地元には総務経験を活かして転職できる企業が少なかったからです。
ただ、大手企業を中心に総務の求人に応募しているのですが、面接に至りません…。
ブランクが3年もあると、転職は厳しいのでしょうか?
ブランク3年でも、キャリアや応募条件によって転職は可能

職種も総務で、年収も前職と同じくらいを希望していました。


中小企業の場合は総務や経理、人事などのバックオフィス部門を兼務していることも多く、総務かつ管理職の募集は少ないのです。
また、大手企業の場合も、総務の管理職ポジションに欠員が出た場合に、社内の昇進や異動でカバーするため、残念ながら社外から採用するケースは多くはないのです。
ただ、求人が少ないとはいえ、総務としての十分なキャリアと管理職経験をお持ちですし、ブランクが3年あっても条件次第で転職は可能です。
ただ、求人が少ない上に人気の高い大手企業だけでは、他の求職者の応募が集中して、書類選考の通過率は上がりません。
従業員規模だけで応募先企業を絞らずに、選択肢を広げてみませんか?
中小企業だと年収も下がりますか?


ただ、金融やコンサルティングファーム、製薬など、平均年収が比較的高い業界もあるので、年収を大きく下げたくない場合は、平均年収の高い業界を中心に応募すれば、大幅な年収ダウンは避けられるかもしれません。
特に金融業界の場合は、経験もお持ちなので転職活動でも有利に働くのではないでしょうか。
また、求人情報に「モデル年収」や「年収レンジ」は表記されていますが、具体的に提示される年収額は内定前後にしか分かりません。
まずは書類選考を通過して面接まで進み、年収や企業規模で比較検討するだけの内定を得ることが重要です。

「ベンチャー企業で新たなキャリアを積む」という選択肢も「ベンチャー企業で新たなキャリアを積む」という選択肢も

これまで培ってきた総務経験を存分に活かすことができますし、「大手企業での総務×マネジメント経験」を持つ人材は、なかなかベンチャー企業では採用できないため、待遇交渉の余地があるかもしれません。
さらに、ベンチャー企業ならではの経験・スキルを積むことができるので、年収は下がるかもしれませんが、キャリア構築という面ではプラスに働く可能性もあります。
いずれにしても、まずは応募の幅を広げることから始めましょう。

内定社数を増やすために、応募書類や応募企業数の見直しを

まず、3年のブランク期間に対して、「その間、何をしていたのだろう?」と採用担当者が疑問を抱くため、履歴書や職務経歴書の経歴欄または備考欄などに「親の介護のため」と明記しておいた方が良いでしょう。
さらに、応募できる求人がそれほど多くはないので、企業研究をしっかりと行い、志望動機で入社意欲や貢献できることを伝えましょう。
もちろん職務経歴書にも、これまでの仕事の具体的な実績や、管理職としての業務内容も盛り込み、書類選考の通過率を高めることをお勧めします。
また、選考に進む社数を増やすために、応募企業数を見直すことも重要です。
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】