転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職をしてよかったと思える業界の選び方を教えてください【転職相談室】

笑顔で空を見上げる女性憧れを持っていた業界に入ったが、いざ入社してみると、自分のやりたい仕事とはかけ離れた仕事でがっかり。

次は同じ思いをしたくないので、「転職してよかった」と思える業界の選び方を教えてほしいという相談に、キャリア形成のプロフェッショナルとして、組織人事コンサルティングSegurosの粟野氏がお答えします。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

憧れの業界に入ったが、裏方の仕事が多く転職したい。自分が楽しく仕事ができる業界は?(Yさん/アパレルメーカー・営業/24歳/女性)

相談者
相談者
■現在の仕事
アパレルメーカーで営業をしています。
■悩み
憧れを持っていた業界に入ったのですが、いざ入社してみると、力仕事や雑用が多く、自分のやりたい仕事とはかけ離れた仕事ばかりなので転職を考えています。
■相談
自分が楽しいと思える仕事ができて、収入が上がり、働きやすくて、転職してよかったと思える業界の選び方を教えてください。

たった3分、あなたの適職は?

かんたん適職診断

自分がやりがいを感じる仕事は何なのか?を整理しましょう

アドバイザー
アドバイザー
楽しそうな仕事で、職場では社員がやりがいをもってキラキラと働いていると想像して就職をしたものの、現実は違ったと感じたのですね。Yさんと同じように入社前のイメージと実際の仕事にギャップがあると感じた方が、「転職してよかった」と思える事例をご紹介しましょう。

【生命保険会社・営業→外資系食品メーカー・営業】(25歳女性)新卒で大手生命保険会社へ入社。入社前に広報職の先輩社員と話す機会があり、活躍する姿に自分を重ねたと言います。しかし実際に入社すると営業担当となり、思い描いていたキャリアにはなりませんでした。

とは言っても、ガッツがあった彼女は、営業目標の数字を追いかけることにも積極的で、営業成績を上げていきました。しかし、2年も経つと、営業目標を目指して成績を出して、表彰を受けて……というサイクルに、キャリアの限界を感じます。社内には女性が多いけれども、結局、営業職ばかりでほかの仕事には携われないと気づいたそうです。

そこでふと、学生時代に英語を使って旅行ガイドをしたことや、小学生の英語塾を手伝っていたことを思い出し、英語を使って仕事をしようと、勉強し直しTOEICを受験。生命保険の営業と並行して転職活動を始めました。英語での実務経験がないので、書類選考もなかなか通りませんでしたが、半年をかけて活動した結果、外資系食品メーカーの営業職と翻訳会社の内定をもらうことができました。

生命保険の営業をしながら転職活動をしている半年間、なかなか希望する仕事に出会えず、諦めそうにもなっていましたが、「自分で英語を使って海外と仕事をしたい」という想いにこだわり続けた結果、その熱意と努力する姿勢によって、希望する仕事を見つけることができました。入社後も、海外本社と行き来しながら、楽しんで仕事ができているようです。

自分にとってのやりがいが何なのかを見つけられれば、転職してよかったと思える仕事に出会えるのですね。
相談者
相談者

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

「好き」や「楽しそう」という軸に加えて「誰の役に立ちたいのか」を見つめてみましょう

アドバイザー
アドバイザー
また、やりがい以外にも「誰の役に立ちたいか」という観点で転職先を探すこともできます。次の事例を紹介しましょう。

【アパレル業界・販売員→人材紹介業・コンサルタント】(26歳男性)この方は小学生から大学まで地元の強豪サッカーチームに在籍してプレーしていたのですが、プロになる直前にケガをして引退。就職活動の際に、自分の身近にある商材を扱う会社を選んで就職活動を行った結果、時計やジュエリーの販売会社へ入社しました。そこで販売員として実績を出したことが3年目に評価され、店長を任されるようになります。

はじめは、今までサッカーしかやってこなかったため、ビジネスの世界で、自分で工夫したことが結果につながっていくことが面白いと感じたものの、ある時ふと、次のキャリアパスが見えず、目標を見失っていることに気づきました。

そこで転職を視野に入れ始めましたが、やってみたい仕事はあっても、本当にできるのか判断がつきません。応募したい企業も選べませんでした。
そこで、仕事をして誰の役に立ちたいのかという観点に立った時に、「自分のようにキャリアに行き詰まったり、転職先を選べず困っている人の役に立ちたい」と思い、人材業界のコンサルタントへ転職しました。

ファッション誌すべてに目を通すことはもちろん、休みの日もブランドのファッションショーに行き研究する努力家で、販売員としてメンバーマネジメントも経験していたので、転職したい人の意向を汲んで、的確にサポートすることにも長けていました。新たなフィールドを見つけて、彼は今も活躍しているようです。

「自分が誰の役に立ちたいか」という視点をこれまでは持っていませんでした。その人に喜んでもらえると、仕事を楽しめるということですね!
相談者
相談者

RECRUIT AGENT

転職支援実績NO.1

専門のキャリアアドバイザーと
転職のお悩みを解決しましょう

非公開求人のご紹介も可能です

転職・キャリアの相談

求人・転職市場データがわかる

応募書類のアドバイスをもらう

登録はこちらから 無料

※ 厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2023年度実績を自社集計)2024年5月時点

収入の安定性を求めるなら、業界の将来性の見通しを立てましょう

アドバイザー
アドバイザー
最後に、収入の安定性にこだわった方の転職事例をご紹介しましょう。
【パティシエ→Webエンジニア】(26歳女性)製菓専門学校を出て、街のケーキ販売店に就職。入社時は手取りが10万円台でしたが、パティシエの仕事が好きで、社員が入れ替わっていく環境でも、5年間働き続けた忍耐強い人でした。
その後、パティシエとしてケータリングの会社へ転職し、立食パーティーのスイーツを担当。食品メニューを考えたり、営業を担当したりしていました。
あるとき、その会社の持つECサイトの制作を委託しているWebエンジニアと話していて、ECサイトの広告設計の仕方で、お客さんの反応が変わるという点に面白さを感じます。様々なサービスがWebを通じて提供されている時代、Webエンジニアのスキルを持っていれば、結婚や出産でも大きな影響を受けず、仕事を続けていけるのではないかと思い、パティシエを辞めてプログラミングスクールに通い、Webエンジニアになったのです。パティシエもWebエンジニアも、モノづくりで人を楽しませる点が共通しており、モノを作っていく工程も近いと感じたようです。今は受託業務が多いそうですが、将来的には、自社サービスを持つ会社で自分のコンテンツを作っていきたいそうです。

業界全体の将来性を考えて、転職するという方法もあるのですね。
様々な視点をいただき、自分にとって「楽しいと思える仕事」という軸のほかに、何に着目すべきかが見えてきました。今の仕事も楽しい部分はあるので、そのほかに何を実現したいのか、もう少し考えてみたいと思います。
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
楽しいと思えるのは、長く働く上で大事なポイントです。それを大切にしながら、自分にとって「働きやすい」とはどういうことなのか、かみ砕いていけるといいですね。
記事作成日:2020年5月25日 WRITER:衣笠可奈子 ILLUST:安西哲平  EDIT:リクナビNEXT編集部
転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職相談室 > 転職をしてよかったと思える業界の選び方を教えてください【転職相談室】

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中