転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載! 2024/04/17 UPDATE 毎週水・金曜更新!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 面接対策をする > 面接で「強み・弱み」を聞かれたら?伝え方のポイントと回答例

面接で「強み・弱み」を聞かれたら?伝え方のポイントと回答例

採用面接を受ける女性面接では、「あなたの強みと弱みを教えてください」と聞かれることが多々ありますが、その答え方には迷うものです。

特に弱みに関して、「素直に話すべきだろうか?」「そもそも自分の弱みってなんだろう…」と、悩んでいる人も多いことでしょう。

自分自身の強みと弱みの見つけ方、そして面接での伝え方を、組織人事コンサルティングSegurosの粟野氏にお聞きしました。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

「強み・弱み」は企業のニーズと合致する人物を見つけるための材料

強みと弱みを見つける前に、企業が「強みと弱みを教えてください」と尋ねる理由を考えてみましょう。

強みに関して、企業は人柄を見るだけでなく、「自社とマッチするか」「入社後に活躍してくれそうか」といった視点で見ています。また、「このような強みを持った人材が欲しい」といった、企業側のニーズと合致する人物を探しているともいえます。

弱みに関しては、「自身の改善点を認識しているかどうか」「どのくらい伸びしろはありそうか」という点を確認しています。そのため、自分を客観的に見つめることができず、整理されていない状態で弱みを伝えると、「自己認識が甘い」と判断されてしまうこともあります。

弱みと企業のニーズがバッティングしていないかどうか、という部分も見られています。例えば、チームワークを重視している企業の面接で、「私はチームで動くことが苦手ですが、自力で突破するスキルがあります」と伝えても、評価されないでしょう。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

“自分”という人間性を明確にすれば「強み・弱み」は見えてくる

強み・弱みを見つける上でもっとも大切なことは、作りすぎないこと

自分を良く見せるため、事実とは異なる強みや当たり障りのない弱みを語ると、話の軸がブレて、回答に一貫性がなくなりやすいのです。強みでは「他者の意見に柔軟に対応できる」と言いながら、弱みで「自分の意思を貫こうとしてしまう」と答えるなど、ちぐはぐになってしまうことも。

面接とは「自分が何者であるか」を伝える場でもあり、強みや弱みはそれを伝える1つの方法。“自分”という人間性が明確になれば、自然と強みや弱みも見えてきて、一貫性のある対応ができます。

自分自身を振り返りつつ、強みと弱みを見つけるためのヒントを、いくつかご紹介しましょう。

キャリアの棚卸しをする

自分自身の特性や強み・弱みは、実体験から見えてくるものです。まずは、仕事内容と実績を、時系列に沿って書き出してみましょう

そして、過去の成功体験、失敗体験の要因を考えてみましょう。例えば、「営業成績トップ」という成功体験があったとしても、その要因は「ひたすら行動量を増やした」や「大きな売上が見込める顧客から優先順位をつけてアプローチした」など、人によって異なり、導き出される強みも違います。弱みも同様です。

弱みが強みの裏返しになっていても、問題ありません。強みが「集中力」であれば、弱みは「集中しすぎると、配慮が欠けてしまうことがある」といえるかもしれません。弱みを改善する取り組みの中に強みが隠れていたり、弱みだった部分が強みに転換したりする可能性もあるのです。

応募先企業のニーズを考える

企業が強みや弱みを問う理由からもわかるように、企業のニーズと強み・弱みが合致してこそ、採用につながるといえます。

ニーズを知るためには、求人情報に書かれている「仕事の内容」「求める人物像」などを改めてチェックしましょう。どんなスキルを持ち、何を実現できる人材を求めているか、理解できるはずです。

そして、ニーズから強み・弱みを考えるのではなく、キャリアの棚卸しから見えてきた自身の強み・弱みと合致するか、確認しましょう。

他者の言葉を振り返る

強みや弱みは自分では気づきにくいものですが、上司や部下、得意先の担当者など、ビジネスの場で接する人は気づいていることが多く、何気なく言葉にしてもらっていることがあるはずです。評価面談などでも、評価や改善のポイントを伝えられていることでしょう。

他者から言われる特性は、「人より秀でている部分」「改善が必要な部分」と判断できるので、参考にするのも1つの方法です。

自分の強み・弱みを言語化する

自分の強みや弱みだと思うスキルや要素を言語化してから、そこにまつわるエピソードを探していくという方法もあります。言葉というヒントがあると、過去の経験がよみがえってくるでしょう。

強みや弱みがなかなか思いつかない方は、リクナビNEXTのグッドポイント診断を使うのも、1つの方法です。無料で強みを5つ診断することができるので、役立つでしょう。弱みは、強みの裏返しとして考えてみましょう。

グッドポイント診断ボタンリクナビNEXT会員の方はこちらから

「ビジネス人格」であることを忘れずに!

弱みを伝える時、「落ち込みやすくて、休日はずっと寝ています」のように、思わずプライベートな弱みや事柄を話してしまう人がいます。しかし、あまりにも無防備に、ネガティブすぎる弱みを伝えてしまうのは避けたいところ

面接の場で語る自分は、あくまで「ビジネス人格」であることを意識しましょう。面接官は、業務上での強みや弱みを聞いているので、キャリアの棚卸から導き出すことが大切なのです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

面接では必ず「強み・弱み」の根拠となる「事例」を伝える

いざ面接で「強みと弱みを教えてください」と聞かれた際には、言語化した強みと弱みを端的に伝えた上で、以下のようなことを注意して話しましょう。

企業のニーズとの共通点を意識する

応募先の企業がどんな人材を求めているか、改めてインプットし、自分の強みや弱みがズレていないか、確認しましょう。

企業のニーズに合わせて強みや弱みを考えるのではなく、本来の強みや弱みとマッチするかを考えることが大切です。

根拠となる事例を交える

強みや弱みは、事実ベースで話すことが重要です。「私はバイタリティにあふれています」と抽象的な話をしても、企業側には伝わりません

事実ベースで話す際には、キャリアの棚卸で出てきた具体的なエピソードが役立ちます。強みや弱みにつながる事例を、順序立てて話しましょう。「Situation(状況)」「Task(課題)」「Action(行動)」「Result(結果)」の順番で話すと、面接官に伝わりやすくなります。頭文字を取り、「STAR」と覚えておきましょう。

応募先の企業の業務に関連する「テクニカルスキル(専門知識や技術)」を保持していたら、交えて話すのも効果的。「証券アナリストの資格を有しているので、金融市場に通じた分析力があります」など、強みとして用いましょう。

「弱み」は改善策とともに伝える

弱みについて話す際には、現在取り組んでいる改善策も伝えましょう。何かしらの取り組みをしていることを伝えなければ、ただ欠点があるだけの人になってしまいます。

ただし、注意点が1つ。何年も前に改善した事例は、おすすめできません。例えば、社会人5年目の転職活動で、「弱みはすべて自分で背負い込んでしまうところです。入社半年で指摘されたので、改善し、今はチームワークを重視しています」という回答をすると、明らかに現在抱いている弱みではないからです。

現時点での弱みを伝え、「チームメンバーの週報を見ながら、業務を割り振るように意識している」「同僚に頻繁に声をかけるようにしている」など、改善に向けて動き出していることを伝えましょう。

面接で「強み・弱み」について聞かれたときの回答例

では、実際にどのように面接で回答すればいいのか?「強み」「弱み」それぞれの回答例を紹介します。

「強み」の回答例

面接官
面接官
あなたの「強み」は何ですか?教えてください。
はい。私の強みは、メンバーをまとめ上げるリーダーシップです。
バラバラだったメンバーをまとめて、グループで全社トップの成績を収めることができました。
応募者
応募者
面接官
面接官
バラバラだったチームをまとめて、全社トップになるまでにけん引したのですね。
具体的にどんな打ち手を取ったのですか?
はい、まず当初抱えていた課題とそのための打ち手を分けて説明します。
私は昨年の4月から今のチームに配属となりましたが、それまでの半年間、チーム全体での目標が未達な状態でした。
まず、メンバーと1on1を実施し、未達の要因を探ったのですが、そこで見えてきた課題は「チームで連携して顧客に対応できていない」ということでした。
メンバーの中には社歴の長いベテランも数名いて、個人の経験やスキルは十分にあるのですが、ノウハウの共有やメンバー同士で協力して顧客に提案することができず、チームとしてうまく機能していない様子でした。
そこで私は、メンバー理解を徹底したうえで、3つの打ち手を実行しました。

  • 1つ目は現状と目標の共有です。過去6ヵ月未達である現状に対する課題感を共有し、3ヵ月後には120%達成V字回復するという目標を共有するところから始めました。
  • その次、2つ目は方針の共有と対話です。目標を達成するためにどうすべきか、シンプルな行動指標を設定して、PDCAサイクルが回る仕組みを作りました。その際に、これまでのやり方を変えることに抵抗のあるベテランなどとは特に対話を重ね、一人ひとりが納得感を持って仕事ができる状態を作ることにこだわりました。
  • 3つ目はチーム内や他部署との連携強化です。週次での進捗共有は徹底。それ以外にも、社内エンジニアやマーケティング担当が営業と同行して顧客に訪問する体制を作るなど、連携を促進するハブとなることで、営業個人では対応できなかった顧客課題への解決ができるようになりました。

この3つの打ち手を徹底して実行した結果、3ヵ月目には全員100%達成、6ヵ月後には全社トップの成績を収めるまでになりました。

応募者
応募者
面接官
面接官
3つの打ち手を実行する中で、こだわったことや苦労された点などあれば教えてください。
こだわったことは、仕組化を徹底するということです。
今まで暗黙知で行われていた仕事を可視化し、仕組みにすることで、いつでもだれでも成果につながる仕事ができるように工夫しました。
例えば、営業の勘所に頼っていたアプローチの優先順位付けは、CRMツールを活用することで、既存と新規の優先順位を5段階に整理して、効率的なアプローチが可能になりました。
また、様々な会議体やモニタリングの整備したことで、チーム全体で課題感を共有するスピードが上がり、必要な追加施策を数多く打てるようになりました。一つひとつの仕組みや行動指標などは定着がしっかりできるよう、なるべくシンプルにすることもこだわっていました。
苦労した点は、ベテランメンバーとのコミュニケーションです。暗黙的に対応していた仕事を可視化する過程で「なぜやるのか?」という疑問の声も上がりましたが、性格適性テストの結果や日々の1on1で理解できた一人ひとりの志向性を踏まえて丁寧にコミュニケーションを取りました。
今回の、チームを1つにまとめて成果につなげた経験を活かし、御社でもチームを有機的にまとめて成果を出していきたいと思っております。
応募者
応募者

「弱み」の回答例

面接官
面接官
あなたが自覚している「弱み」は何ですか?教えてください。
はい。私の弱みは「慎重すぎる点」です。
私は8名のメンバーを束ねるチームリーダーですが、慎重すぎる性格なため、メンバー一人ひとりの仕事のやり方まで把握して対応したいと考えてしまい、全体として思うように施策を進めることができないことがありました。
応募者
応募者
面接官
面接官
あなたはどうして「慎重すぎる」ことが弱みだと感じるようになりましたか?また、その弱みに対して、何か対応しているでしょうか?
はい、実際にメンバーから「私にもっと任せて欲しい」と言われたことがきっかけで、弱みを認識するようになりました。「仕事で絶対に失敗したくない」という気持ちが強く、慎重に対応するあまり、細かい仕事の指示まで出してしまうという課題感が見えてきたのです。
とはいえ、元々の性格を直すことは難しいので、どうしたらメンバーに仕事を任せて、一人ひとりがやりがいをもって仕事に向き合えるようになるかを考えました。
その結果として具体的には3つのことを工夫して実行してみることにしました。

  • 1つ目は、シンプルな行動指標を定期的に確認すること。仕事の細かなやり方については、あまり口出しせず、できる限り本人に任せ、行動指標を握ることで進捗を把握できるように仕組みを作りました。
  • ただそれだけでは、逆に不安を感じてしまうメンバーもいたので、2つ目の工夫点として、フォロー体制を徹底するようにしました。チーム内のベテラン2名と私が、行動が芳しくないメンバーのフォローをするようにしました。ベテランメンバーの1人に、「相手に考えさせてやる気を引き出すスキル」に長けた方がいたので、その方のコミュニケーション方法を取り入れてフォローにあたることで、スムーズに対応することができました。
  • 3つ目としては、「工夫ポイントの共有」をする場を設けたことです。経験が浅いメンバーも、自分なりに工夫したポイントはいくつもあります。それをチームメンバーに共有することで、自信をもって仕事に向き合ってもらいたいと考えました。

応募者
応募者
面接官
面接官
3つの工夫したことを実施することで、変わったことはありましたか?
はい、細かな指示をしていたころよりも、メンバー一人ひとりのことが理解できるようになりました。
メンバーが自発的に仕事を進める中で、きちんと私に情報を共有するようになったのです。
またうまくいかない状況でも、きちんと相談してもらえるようになり、適切に手が打てるようになってきました。
結果、仕事の進捗も遅れることなく、安定して目標を達成する成果を残すことが出来ました。
応募者
応募者
記事作成日:2020年4月3日 ILLUST:安西哲平 EDIT:リクナビNEXT編集部

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。

※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

ご登録はこちらから:リクナビNEXTに会員登録する(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中