転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載! 2024/04/24 UPDATE 毎週水・金曜更新!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職相談室 > 転職に失敗したと感じています。辞めるべき?とどまるべき?【転職相談室】

転職に失敗したと感じています。辞めるべき?とどまるべき?【転職相談室】

空を見上げる男性転職活動時の面接では、経営陣から期待を受けて転職したものの、現場では社風の違いで孤立してしまい、改めて転職をすべきか悩んでいる、というご相談に、組織人事コンサルティングSegurosの粟野氏がお答えします。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

転職して2か月…社風が合わず転職を考えているのですが、再び転職するには早過ぎる?(Aさん/Webサービス・営業/33歳/男性)

相談者
相談者
<相談内容>
人材紹介会社では営業職でマネージャーまで経験し、対人コミュニケーションを活かした営業スタイルと目標達成を重視したマネジメントの実績が認められ、今の会社に営業部のマネージャーとして転職しましたが、メンバーが自分の指示には耳を貸さず、今までの業務のやり方を変えようとしません。上司だけでなく、同僚や部下、他部署の社員からの評価を受ける360度評価では、他の社員と比べて圧倒的に低い評価となり、部署別の満足度調査の結果も他部署に比べて格段に低い数字でした。このまま仕事を続けていても、自分の強みを発揮できず、ほかの社員とのコミュニケーションもうまくいかず、転職時の期待に応えられないと思うので、できれば転職をしたいのですが、転職して数か月でまた転職というのは、あまりよくない気もしています。転職するならいつ頃がいいのでしょうか。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

1年以内の在籍期間で転職する場合、「やむを得ない転職」だと認められる理由が必要

360度評価で低い結果となり、部下の満足度も低いとわかると、ご自身のモチベーションもかなり落ちますし、環境を変えたくなる気持ちはよくわかります。転職を考えたくなるのも、無理ないことだと思います。

転職市場の話だけをすると、在職2か月で辞めることも半年後の8か月で辞めることも、実は大きな差がありません。1年以内の在職期間で転職する場合、転職先に納得感のある、「やむを得ない転職」だと認められる理由が必要になってきます。例えば、内定時に提示された労働条件や業務内容と、明らかに異なる労働条件や業務内容で現場が動いていた場合、やむを得ない理由と納得できます。

ただ、あなたの場合、条件や業務内容が明らかに違うという理由でもなさそうです。すると、2か月という期間は、新しい環境に入って「合わない」と判断するには短すぎるようにも思えます。例えば、前職で新しい顧客を担当したときに、すべての顧客とすぐに腹を割って話せる関係になったでしょうか?取引先の担当者が変わった場合など、信頼関係を築くにはある程度の期間が必要ではありませんでしたか?

アドバイザー
アドバイザー
相談者
相談者
確かに、中には半年ほど経って、信頼関係を作れるようになった顧客もいました。ただ、そのときは複数の顧客とやりとしをしている中の1社ですし、社内に仲間はいました。今の四面楚歌の状況とは違うのです。
現職では腹を割って話せるメンバーがいないのが、つらいですよね。そもそもどうして今の会社に入ったのでしょうか?
アドバイザー
アドバイザー
相談者
相談者
前職で人材業界での営業をやりきった感覚がありまして、30代のうちに違う業界も経験したいと思いました。そこで、営業職としての実績をもとに転職活動をしていたところ、今の会社に出会いました。今の会社の営業組織の課題は、受け身の営業スタイルだということで、ビジネスの拡大のために、より提案営業を行える組織づくりの必要があるとの考えを面接で聞きました。そこに私の経験が活かせるのではと、期待され採用となったのです。私は顧客の担当者と直接会って、ニーズをつかんでいくことが得意だったので、現職でもそういったスタイルで仕事をしていこうと思っていたのですが……。
メンバーが耳を貸してくれない、という状況なのですね。
アドバイザー
アドバイザー
相談者
相談者
そうです。実際に現場へ入ってみると、顧客とのやりとりは基本的にメール対応で完結するので、直接会うことはほぼないという状況。また、新しい提案をするというより、依頼されたことを着実に対応することが信頼につながる、というような営業スタイルで、新任の挨拶のために顧客に会いに行くことさえも、メールで済むから必要ない、といったスタンスです。保守的な人が多く、飲み会やランチに一緒に行ってメンバー間のコミュニケーションを深める、という雰囲気でもなく、淡々とパソコンに向かって仕事をしているんです。顧客に対面で会ってこそ、新たに提案できるポイントも見えてくると思うんですけどね……。異文化に入ってしまったと思っています。
社風が肌に合わず、得意な営業スタイルも受け入れてもらえないということなのですね。
アドバイザー
アドバイザー

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

一方で、「心と体に負担をかける前に転職する」ことも考える

転職したい一番の理由は、今まで実績を出してきた仕事のスタイルが、メンバーに受け入れられない、ということですよね。360度評価や満足度調査の結果もあるので、周りの人が不満足であることがわかり、人事や役員もそれを見ているので、今後の評価を考えるとこのままでいいのか不安になりますよね。

このように、マイナスと評価されていることが顕在化してしまったので、現職でできることを含め、やはり何か変化を起こすことが必要ですよね。そのための方法は次の2つが考えられます。

  1. 自分の仕事のスタイルを変えて、現職の社風や営業スタイルを受け入れる。
  2. 自分の仕事スタイルを変えず、受け入れてくれる会社へ転職をする。

アドバイザー
アドバイザー
1の場合、現職で自らの行動に変化を起こすとしたら、まずはメンバーのやり方を受け入れたマネジメントを、考えてみてはどうでしょうか。また、社長や上長に会い、期待に沿えない現状を相談してみるのも一つの手です。

確固たる常勝ノウハウがあったとしても、違うアプローチを学ぶと、視野が広がるかもしれません。マネジメントへの期待をかけてくれた人に弱みを見せることでプライドが傷ついても、相談できる信頼関係を作れるかもしれません。

一つの壁に当たった時に、いくつかの方法を試してみたという実績は、自分の可能性を広げることにもなり、今後のキャリアでも応用できるシーンが出てくるでしょう。もし、先の見えない努力に気が滅入るのであれば、3か月などと期間を決めて、できることをやり切ってみるのも手です。

ただ、いくつかの方法を試してみて、それでもうまくいかない場合は、気持ちが萎縮してしまいます。極限まで心と体に負担をかけてしまう前に、転職することも視野に入れましょう。

2の場合、とにかく自分の営業スタイルを崩さず、受け入れてくれる会社を探すのですから、うまく社風に合ったときに、自信を取り戻し、従来の成果を出すことができるでしょう。また、転職活動を通して視野を広げると、現職の仕事の見え方が変わり、もう少し頑張ってみようと思うかもしれません。

ただやはり、転職して1年未満で転職をすることは、次の会社から「何か問題があったのでは?」と不安を持たれる一因になると、心得てください。書類選考の通過率が下がるであろうことは、念頭に置いておきましょう。

アドバイザー
アドバイザー

「辞める」と決めた場合、退職手続きは「内定が出てからはじめる」が基本

相談者
相談者
あと3か月間、自分なりに既存の営業スタイルを受け入れる工夫をしてみて、それでもどうしても今の職場は合わないということがわかったら、どの段階で辞めたらいいのでしょうか。
2~3か月を転職活動期間と設定して、在職しながら転職活動を進め、内定が出てから、退職手続きを始めることをお勧めします。とにかく今が耐えられないからと、辞めてから転職活動をするのは、時期尚早です。転職活動においても、計画性なく突発的に動いてしまう人と判断されますし、無職で収入がない等のプレッシャーで、本当に納得していない会社を選んでしまうこともあり得ます。

焦って次の会社に転職し、仮にそこが今回同様に合わない場合、その後の転職はより不利になる可能性が高まります。また、もし現在何かプロジェクトにかかわっているようでしたら、その目途がつかずに辞めてしまうことは、役職者としての評価が下がってしまうことにもつながりかねません。

次回転職活動をする場合、気になる企業に出会った際は、本当に自分の営業スタイルに合う会社なのか、社風に溶け込めるのか、面接官以外の人にも会って、仕事の仕方や評価の方法、社内外のコミュニケーション方法などを実際に聞いてみるといいですよ。

まずは、期間を決めて、現職のままもう少し柔軟に仕事のスタイルを検討し、どうしても合わない場合は、在職のまま転職活動に踏み切る、というステップを考えてみてください。

アドバイザー
アドバイザー
記事作成日:2019年12月6日 ILLUST:二村大輔 WRITER:衣笠可奈子 EDIT:リクナビNEXT編集部

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。

※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

ご登録はこちらから:リクナビNEXTに会員登録する(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中