転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載! 2024/04/12 UPDATE 毎週水・金曜更新!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 職務経歴書・履歴書を用意する > 志望動機の書き方 > 志望動機のコツ > 異業界、異職種に転職する場合の志望動機の書き方&例文

異業界、異職種に転職する場合の志望動機の書き方&例文

履歴書の志望理由記入欄今の会社・仕事は自分に向いていない、別の仕事・環境で力を発揮したい…などの理由で、「異業種」や「異職種」への転職を考えている人もいらっしゃると思います。

ただ、同業種同職種への転職であれば、今まで培った経験やスキルをアピールできますが、「業種や職種が異なる場合、志望動機をどう考えればいいかわからない」と悩む人が多いようです。

そこで今回は、人事歴20年超、転職市場の動向に詳しい「転職のプロ」曽和さんに、異業界や異職種への転職を目指す場合の、志望動機の考え方を解説いただきました。

アドバイザー

曽和利光さんプロフィール画像

株式会社人材研究所・代表取締役社長

曽和 利光(そわ・としみつ)

株式会社人材研究所・代表取締役社長。1995年京都大学教育学部教育心理学科卒業後、リクルートで人事コンサルタント、採用グループのゼネラルマネージャー等を経験。その後、ライフネット生命、オープンハウスで人事部門責任者を務める。2011年に人事・採用コンサルティングや教育研修などを手掛ける人材研究所を設立。『「ネットワーク採用」とは何か』(労務行政)、『コミュ障のための面接戦略』(講談社)など著書多数。

異業種、異職種転職の志望動機、基本的な考え方とは?

まず大前提として、異業種からの応募者は企業の採用担当者から「なぜうちに転職したいのか」と疑問に思われていることを理解する必要があります。

中途採用を行う企業の多くは即戦力となり得る同業種・同職種出身者の人に来てほしいのが本音です。ただし企業によっては「経験者採用だけでは採用人数が充足しない」「業界の慣習にとらわれない人材を採用したい」などの理由から、すそ野を広げるために未経験者にも門戸を開いています。

そのため、いくら求人広告で「未経験者歓迎」とうたっていても、未経験であることをアピールしすぎると「当社のニーズと合わない」と判断される可能性も。書類選考を突破し、内定へとつなげるには、異業種からの応募者に対して企業が少なからず抱く「疑問」を解消する志望動機を考えることが大切です。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

「異業種」へ転職を志す場合の志望動機のポイント

職種経験は業種が変わっても活かしやすいため、「異業種転職」は比較的受け入れられやすい傾向にあります。例えば、メーカーの人事職から、IT企業の人事職に転身するのは、社風の差や業界慣習の違いなどはあっても、人事としての基本業務は変わらないため、さほどハードルは高くありません。

ただ、「なぜうちの会社に転職したいのか?」という企業の疑問には答える必要があります。

その業種・企業に惹かれたポイントを志望動機としてまとめるのが基本ですが、例えば「今の日本の数少ない成長業界だから」など、他の企業にも当てはまるようなことを伝えては、志望動機が低いと捉えられるリスクがあります。

私がお勧めしたいのは、「志望する部署が、志望企業における事業の成否を分ける重要な仕事(KFS) だと感じたから」と伝える方法です。

KFS(Key Factor for Success)とは「企業の成功要因」のこと。

例えば、「〇〇消費財メーカーはマーケティング力が強いから商品力が高い。私はマーケティング職として商品力が肝であると考えているから、この会社を志望する」「××情報サービス会社は採用力が高いから優秀な人材が揃っている。どの業界においても人の力が事業成功の要因だと考えているので、人材採用を大切にしているこの会社を志望する」…など、それぞれ「マーケティング」、「人材採用」が企業成功のカギ=KFSになっています。応募企業のKFSを応募職種に絡め、志望動機として伝える方法は有効です。

異業界転職の際の志望動機例

メーカーの人事職から、IT企業の人事職へ応募する場合

現在の勤務先においては新卒・中途両方の採用を任され、大きなやりがいを感じています。ただ、トップは「採用チームは、採用予定人数を充足すればいい」という考えで、社内における人事部のプレゼンスは決して高いとは言えません。貴社は「人材力が高い会社」の代表格と評され、転職市場においては「優秀な人材の輩出企業」と言われています。また、貴社の人事部門においては業績拡大のための最注力事項として「人材採用」を捉え、新卒・中途採用に多くのリソースを割いていると伺い、貴社であれば自身の業務に誇りを持ち、業績拡大のため思う存分力を発揮できると魅力を感じました。業界は異なりますが、人事採用担当として今までの経験はフルに活かせると考えています。

このような志望動機であれば、今の勤務先を辞めてまでその企業を選ぶ理由が明確であり、「自社のことをよく調べ込んだうえで応募してくれている」と意欲と熱意も伝わります。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

「異職種」へ転職を志す場合の志望動機のポイント

営業の経験を活かしてマーケティング職に就きたい、人事から経営企画職に移りたい…など、転職でキャリアチェンジしたいと考える人も多いことでしょう。しかし、企業から見れば業務未経験者を採用することになるため「中途採用する理由」が薄く、異業種・同職種転職に比べると難易度はぐんと上がります。

この場合は、現職もしくは前職と、志望職種との「共通項」を洗い出し、「業務経験はないが、こういう経験が活かせると思っている」という自分なりの“見立て”を志望動機として伝えるのがポイントです。

また、企業側の目線に立てば、「今の会社では、志望する職種に就けないのか?」という疑問も浮かびます。「自社では異動が叶わなかった人」というネガティブな印象を持たれないよう、この疑問も明らかにしておく必要があります。

異職種転職の際の志望動機例

広告代理店の営業から、メーカーの経営企画職へ応募する場合

以前から、企業の成長・業績拡大につながる経営計画の立案を行い、トップの経営判断のサポート役を担う経営企画の仕事に魅力を感じていました。ただ、ファーストステップとしてまずは現場を知るべきだと考え、新卒入社後は営業部への配属を志願。これまで丸5年間、法人営業として勤務し、一部上場企業を含む大手クライアントを30社以上担当してきました。これらの経験、スキルを武器に、いよいよ経営企画に挑戦したいと考えましたが、自社内では「経営企画部へは社歴10年以上の社員が異動するのが通例」とのこと。異動願いを出したこともありますが、上司に「経験も熱意も高く買っているが、あと5年待て」と言われてしまいました。

自分としては「できるだけ若いうちに経営企画職に就きたい」という一心で、どんな仕事にも全力で向き合ってきたため、自身の経験・スキルとポテンシャルを評価してくれる会社に移り、経営企画として頑張りたいと思っています。

貴社の求人情報を拝見し、「自社の成長に貢献したい」というモチベーション高い若手社員が、経営企画として多数活躍していることを知りました。若手の熱い思い、意欲を経営に活かそうという貴社の姿勢に非常に感銘を受け、自分も仲間に加わりたいという思いが強くなりました。

5年間、営業として数々のプロジェクトに関わり、現場で揉まれる中で、綿密な市場リサーチを基にした「勝ち筋」の分析、クライアントの経営状況を理解したうえでの戦略立案、そして社内外を巻き込んだプロジェクトの推進など、現場の最前線で貴重な経験とスキルを積むことができました。これらの経験と勝ち筋を考え抜く姿勢は、貴社の経営企画職でも活かせるものと考えております。

全くの異業種からの応募者に対して企業が抱きがちな「自社で異動は叶わなかったのか」「なぜ異業界・異職種なのか」「なぜ当社なのか」「異職種での経験がどう活かせると思うのか」という疑問に、すべて答えた志望動機です。応募先企業の視点に立ち、何を伝えれば不安が軽減し、面接で話してみようと思えるのか、客観的に考え構成するといいでしょう。

気を付けたほうがいい回答例

異業界、異職種転職の志望動機で、誰もがついやってしまいがちであり、気を付けたほうがいい回答例をご紹介します。

「今の仕事が向いていないからキャリアチェンジする」と説明する

異職種にキャリアチェンジする場合、「今の仕事は自分に向いていないから、向いていると思う〇〇職を志望する」と志望動機をまとめる人が少なくありませんが、「採用してもまた『向いていない』と別の仕事に転職してしまうのではないか」と思われてしまう恐れがあります。

そもそも、安易に「自分は〇〇に向いていない」と結論付ける人は、ほかの職種に移ったところで頑張り切れないだろう…とマイナス評価されてしまうもの。なぜその職種に惹かれたのか、今までの経験がどう活かせると思うのか、前向きな志望動機を伝えましょう。

「業務の幅を広げたい」とアピールする

異業界の同職種に転職する場合、志望動機として「自身の業務の幅を広げたい」とアピールする人は少なくありません。

例えば人事職を例にとると、「今までは採用中心だったので、貴社では労務や人事制度設計などにも携わり、人事としての業務の幅を広げたい」という志望動機は、一見するといい内容に見えるかもしれません。

しかし、企業の立場から見れば「なぜあなたの幅を広げるために、労務未経験者を採用しなければならないのか」という疑問が浮かびます。前述のように、「業務経験はないが、こういう経験が活かせると思っている」という見立てを根拠として示すことが大切です。

記事作成日:2019年9月17日 EDIT:リクナビNEXT編集部

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。

※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

ご登録はこちらから:リクナビNEXTに会員登録する(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中