社会人5年目になりますが、転職すべきかどうか迷っています【転職相談室】
現職に不満があるわけではないけれど、入社5年目という節目には転職を考えるべき?と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
そんなお悩みに、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏がお答えします。
社会人5年目になりますが、転職すべきかどうか迷っています…(Aさん/27歳/男性)

飲料メーカー営業
■相談内容
新卒で入社し5年目を迎えます。入社5年目はキャリアの節目だと考えており、今の会社よりも良い条件があれば転職したいなと思っています。
しかし、現職にこれといった不満があるわけではなく、転職すべきかどうか迷っています。
「社会人5年目」というのはあくまで1つの目安です。まずは現状を整理しましょう。

現状の整理その1:キャリアの棚卸しをし、市場価値を知る

入社当初は一定の知名度がある会社に入れたことで満足していましたが、「この先自分にはどんな選択肢があるのか」と考え始めたのが転職のきっかけでした。


転職を検討する際ですが、キャリアの棚卸しと客観的な視点で「自分の市場価値」を知ることが大切です。これまでの経験やスキルを整理し、自分が思っているほどの市場価値があるのか、そうでないか、それらも転職をするかしないか判断をするための検討材料となるでしょう。
なお、自分の市場価値については、転職サイトに登録したり、人材紹介会社に相談したりすることで判断することもできます。先に転職をした先輩にアドバイスをもらう方法でもいいと思います。
現状の整理その2:キャリアビジョンを描く



大まかな希望ベースから転職サイトの情報などを探していけば、次第に自分が転職に何を求め、何を実現したいのか、選択肢の輪郭が浮き上がってきます。そこからキャリアビジョンを描いていくのもいいかと思います。
Aさんのお話を聞いていると、「これまでと違うことが経験でき、将来の選択肢を増やせること」に軸を置いて、転職活動をされるのがいいように感じました。


その他、人材業界やネット広告会社もおすすめです。これらの企業は若手の方も活躍されており、成長スピードが早く、未経験の方でも早くから市場価値を上げていくことができます。いずれにせよ、キャリアビジョンをしっかりと描き、中長期的な視点で検討するといいでしょう。

まとめ
・社会人5年目は1つの目安です。5年目だから転職すべき、転職しやすいといったことはありません。
・まずはキャリアの棚卸し、次に市場価値の確認をしましょう。
・キャリアビジョンを描き、中長期的な目線で転職を検討しましょう。
こちらの記事も読まれています
-
履歴書テンプレート・職務経歴書フォーマットの無料ダウンロード(Excel・Word・PDF)と見本
-
履歴書の書き方完全ガイド|見本・記入例・テンプレート付きで徹底解説
-
職務経歴書の書き方ナビ|見本と職種別例文サンプルで簡単作成
-
転職活動で給与明細の提出を求められたのですが、なぜでしょうか?【転職相談室】
-
同じ企業の求人に二重応募したのですが、問題ないでしょうか?【転職相談室】
-
前職での仕事ぶりを応募先企業に調査されることはありますか?【転職相談室】
-
薄給だが、職場環境が良いので転職するべきか迷う【転職相談室】
-
「気になったらとりあえず応募」でも問題ない?応募にためらう時の対処法は?【転職相談室】
新着記事
- 2025年6月30日履歴書での教員免許の書き方|正式名称と種別一覧表
- 2025年6月30日履歴書の簿記は何級から?書き方と仕事別レベル目安
- 2025年6月30日履歴書のTOEICは何点から?書き方注意点・志望企業別スコア目安
- 2025年6月30日英検を履歴書「資格欄」に書けるのは何級から?志望企業別スコア目安・注意点
- 2025年6月24日履歴書の「学歴・職歴欄」の書き方|ケース別見本・QAあり
- 2025年5月23日やりたい仕事がない。やりたい仕事の見つけ方と転職する場合の注意点
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介