
確定拠出年金制度に加入できるのはどんな人ですか?
確定拠出年金制度に加入しようと思っているのですが、加入するときの条件を教えてください。
(K・Wさん、ほかからの質問)
「個人型(iDeCo)」は国民年金をきちんと納めていることが条件です。
確定拠出年金制度には「企業型(企業型DC)及び(簡易企業型DC)」と「個人型(iDeCo)」があります。「企業型(企業型DC)又は(簡易企業型DC)」に加入できるのは、企業型の「(企業型DC)又は(簡易企業型DC)」を導入した会社の従業員で、厚生年金に加入している人だけです。法令上は加入可能年齢は65歳までですが、企業で定める規約により、加入可能年齢が異なりますので、お勤めの会社でご確認ください。一方「個人型(iDeCo)」は、企業の従業員(公務員、私学共済制度の加入者含む)(例外あり)、専業主婦や自営業者が加入できます。ただし、国民年金の保険料を滞納したり、免除されているなどの場合は入れません。
また、海外居住者で国民年金に任意加入していれば、加入可能となります。
「個人型(iDeCo)」に加入したいときは、国民年金基金連合会が指定した金融機関の窓口で申し込めます。指定金融機関とは銀行、信用金庫、証券会社、保険会社や信託会社など様々。手続きに行く前に、個人型確定拠出年金の取り扱いがあるか確認をしましょう。
また、「個人型(iDeCo)」に加入する従業員の掛金に追加して、会社が掛金を拠出することができる制度がありますので、お勤めの会社で導入しているか確認してみるのもよいでしょう。
この内容は、2024/10/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】